大阪でオーロラ?
オーロラのようなものを見たのですが、私の説明でそれが何なのか?わかる方いませんか?
状況↓
毎晩、同じような時間に通るコース。
7月3日夜10時半くらい
月は見えない曇り
淀川河川敷の南側を堤防?土手になっている階段を登っている途中、北の空のごく一部が明るいことに気づく。
堤防の上まで行くと、明るい部分は綺麗なエメラルドグリーンというか、南国の美しい海を思わせる水色とも緑色とも言い難い色に雲間が輝いて見えた。
よく曇り空で、おぼろ月が見えるような雰囲気で色がとても印象的でした。
しかし、その部分を12時(北)の方向とすると、いつもは7時から8時(西南)の方向に月はあるはず。
また不思議なことに、私は東西にある堤防を東へ向かいながら左手(北)のオーロラもどきを眺めなから、しばらく淀川沿いを進みましたが、僅かにそれは形を変え約30分ほどその輝きを保ちだんだん細く薄くなり最後は無くなりました。
大きさは、対岸の十数階だてマンションが親指の先程とすると、手の平からはみ出るくらいでした。
そのマンション4つ分くらい上空に発見し、そこから東へと形を変え薄くなり消えました。
オーロラは、見たことがなくテレビなどで見るともっと激しく動いているようで、カーテンのようだと思っていたので、はじめはひし形の雲間から綺麗な夜空が見えていると思っていました。
どういう現象なのか?と、色々調べてみたのですが手がかりも周りに目撃者もなく、また当日は少し前まで小雨模様で人通りもほぼない状態。
そんな日に限って携帯を持っておらず、写真などはありません。
7月3日夜10時半くらいのことです。
ご覧になった方、いませんか?
どなたか、何という現象かわかる方がいましたら教えてください。
お礼
ありがとうございます。 オリンパスや写真部の画像はHPの素材として転載することができません。 ロイヤリティ表示がないので使いたくても難しそうです。