• 締切済み

元妻に一矢報いたい

初めまして。 一昨年2月に別居、7月に離婚しました。 離婚後直ぐに、二人の小さい息子たちを連れ男と同棲している様です。 理由は私の母が死んで義理は果たした・私の家業放棄(私の実家の事業の借金)・妻の病気です。 実家が遠方の為、妻は亡き母に何かあると相談していました。 私の実家はアパート経営していてかなりの借金があります。(私の父が田畑に無計画に建てたので、元は取れていません)妻はアパートの周りを掃除したり大家として住民と仲良くなったりしていました。過去に不動産屋に夜逃げされた時は妻は弁護士や専門家に通っていました。一度私に助けを求めましたが、仕事が忙しく、家業も母と妻に任せきりだったので私が出るよりは、と考えていました。 妻はその時の心労と私の浮気が原因で不安障害、軽度の鬱を煩い入院歴があります。(妻に隠れてブログで女性たちとコメントを交わしてしただけで、肉体関係はおろか面識もありません。妻は肉体関係無かろうが、いやらしいことをやり取りして浮気だと言い張ります) 妻から私に側にいて欲しいと泣かれたことがありますが、正直仕事を辞めるわけには行かず、それまで3日に1度の帰宅のシフトから毎日帰れるように換えてもらいました。母が死んでから家業も私が一切するようになりました。給料が下がるので妻はパートに出るようになりましたが、気分がすっきりしないようで、不安発作やリストカットを繰り返していたようです。 妻は私の友人の男に相談するようになり、子どもたちを連れて出ていきました。 独り暮らしが我慢できず、離婚を切り出したのは私です。離婚が成立してから、大っぴらに男と同棲しています。 私は腹が立って養育費を払わないことにしました。相手の男に生活費をもらっているようなので。 妻に仕返しするのはどうしたらいいのでしょうか

みんなの回答

  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.5

gooIDの譲渡はできないのでは? 第6条(gooID等の管理義務) 2.gooIDサービスを使用するユーザーの権利は、ユーザーのみに帰属するものです。ユーザーは、gooID及びパスワードを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買、質入又は担保の用に供すること等をしてはならないものとします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.4

元奥さんに仕返ししたいって思っているという事は あなたが一方的に被害者だと思っていらっしゃるんでしょうか。 第三者からすれば、お互いに相手に対する思いやりがなかったから この結果になったとしか思えないのですが・・・。 元奥さんに物質的な仕返しをいくらしても あなたはちっとも楽にならないと思います。 辛い経験をしたのは、奥さんも同じです。 そこから何を学び取って成長していくかは これから上がっていくか、いつまでも今のレベルでいくかの 違いなんです。 ほぼ同じレベルのあなたと奥さんだったと思いますので、 奥さんより人間的に成長出来た方が勝ちと考えてみませんか? 成長出来たら立派に仕返し出来たと思えるんじゃないでしょうか。 人は自分と同じレベルの人と縁が繋がるといいます。 自分のレベルが下がると、それ相応の人としか出会えません。 ということは、奥さんが今一緒に住んでいる方は 奥さんと同レベルの人でしょう。 あなたがレベルを上げれば、元奥さんよりももっと素敵な人に 出会える可能性は高いです。 奥さんの方はこのまま行けば、また同じ事を繰り返します。 どうですか?この奥さんと相手の男性を 遙かに超えた結婚をしてみませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

先妻も離婚前はそれなりに家の為に頑張りもあったと思いますし、側に居て欲しいと言う先妻の孤独を思えば、その当時は辛かったと思います。 {妻から私に側にいて欲しいと泣かれたことがありますが、正直仕事を辞めるわけには行かず、それまで3日に1度の帰宅のシフトから毎日帰れるように換えてもらいました。母が死んでから家業も私が一切するようになりました。給料が下がるので妻はパートに出るようになりましたが、気分がすっきりしないようで、不安発作やリストカットを繰り返していたようです。}  それだけ孤独と辛さで誰かに縋りたい思いになりませんか・・・・・  奥さんのその当時の孤立感は相当なものと思います。 >妻は私の友人の男に相談するようになり、子どもたちを連れて出ていきました。→相談に対応して貰えないと思いでも出来ない旦那から、身近にいた方になる(結果論です) >独り暮らしが我慢できず、離婚を切り出したのは私です。離婚が成立してから、大っぴらに男と同棲しています。  孤独は辛い、自分から出した回答に離婚に応じた(奥さんも孤独なら同等では無いんですか)辛い愚痴を聞いて貰う相手に寄り添う自然の摂理とも思います。奥さんの何処に落ち度が有るかです。 >私は腹が立って養育費を払わないことにしました。相手の男に生活費をもらっているようなので。  養育費を払うなら貴方では無いんですか、自分の子どもです親の扶養責任委棄ですか。名ばかりの親と子どもから後ろ指を差されて致し方ないですけど・・・・・  養育費は子どもが親から当然貰える権利・親はそれを履行する絶対義務です、親と言うならそれなりの扶養義務を果たすから親と言えるんです。  戸籍の父親としての名ばかり親ですけど・・・・・ (自己談でもし訳無いが、養育費を踏み倒しをした前夫と同じですので、名ばかり親父になるんですけど) >妻に仕返しするのはどうしたらいいのでしょうか  何も無いでしょう、絶縁関係でこの先も行くだけです。  自分も要因を作るから離婚です、離婚は自分だけで出来る物ですか相手が有り、先妻も辛さを味わう課程が有るんです、自分の非を棚上げで良いのですか。仕返しなど思わないで貴方も再婚されたらどうですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.2

どうしてこのIDは元奥様と共用されているのですか?

noname#81557
質問者

お礼

妻から先週譲り受けました。 今は関係ないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.1

養育費は自分の子供の為に支払うもので、元妻に支払うわけではありません。 また離婚した元妻がどの様なことを行っていようとも、あなたには関係ありません・・ 元妻さんが同棲して居る事が気になるなら、あなたも同棲でも結婚でもすれば宜しいのです。 何れにしても元妻とは何の縁もありません。 但し、二人のお子さんは両親が別れたからと言って親子の縁は切れません。 そこの所を勘違いなさらないように・・ 二人の子のために養育費を払う義務はあります。 それが男としての努めでもありましょう。 相手の男がウンヌンと書かれていますが、子の立場になって考えたことがありますか・・ 今は気づかなくとも、実の父親から何の支援もなく、大きくなった時にどの様な心理状態になるものか・・・を。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A