• 締切済み

SOTEC PC STATION M350Vの内蔵HDDについて知りたい

 以前使っていたパソコン、SOTEC PC STATION M350Vが電源を入れても起動できない状態になってしまったのですが、 取り出したいデータが大量にあるのでUSB接続のHDDケースにセットし、外付けHDDとして使用して、 データを取り出したいと思っています。内蔵されているHDDは、出荷時にセットされていた13GBある物を 交換せずに使っていました。 調べたところ、UltraATAタイプの物です。何インチの物なのか、時間をかけて検索をしても 見つからないような気がするので、教えて欲しいので、質問をします。写真を付けますが、開けるのが面倒なので、 使わなくなっておいてある本体を正面から撮りました。

みんなの回答

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.6

> アダプターとHDDを繋ぐケーブルの途中にあるスイッチを切るまで、ハードディスクが停止しなかったのが気になりました。 Vistaは分かりませんが、XPとかなら接続後に左下に現れるアイコン「ハードウェアの安全な取り外し」でUSB大容量記憶装置デバイスを停止にすれば、ハードディスクのモータは停止したと思いますが… 後は、そのケーブルの仕様にもよるかもしれませんが… 偶にATAPIデバイスの使えない物がありますが、それだと製品の問題かもしれません。 > UltraATAのハードディスクだという事で、それようのものでないとだめと思うのですが…。 互換性がありますので遅いか速いかの違いで基本的に問題ありません。UltraATAのHDDであっても普通PIOでも使えますので… もっともこれがPIO病の原因でも有るんですが… 重要なのは、パラレルATA接続か、シリアルATA接続かの違いの方です。 それはさておき、データの救出がうまくできて良かったですね。

_ks
質問者

お礼

 そうですか。ハードディスクが停止しなかった事について、回答していただいてありがとうございました。Vistaでは、ハードウェアの安全な取り外し というのがあって、リムーバブルドライブなどを停止できるはずなのですが、ハブで分配してUSBポートの数を増やして、USBメモリーや メモリーカードリーダ/ライターをたくさん繋いだりしているいるために、'汎用ボリューム'デバイスを使用中のため、停止できません。 デバイスを使用していると思われるプログラムまたはウインドウを閉じてから、再試行してください。と出て、取り外し操作が うまくいきません。なので、取り出し操作をすれば、ちょっとは安全かなと、USBメモリーやメモリーカードリーダ/ライター とかの場合は、取り外したい時には、取り出し操作をしてから取り外しています。でも、このことには、質問からはちょっとはずれるので、 回答しなくて良いです。  ちなみにHDDは、繋いだHDDのウインドウを閉じて、休止状態で電源を落とした後、電源ケーブルに付いているスイッチを 切って、HDDを取り外しました。が、ハードディスクをUSB変換して繋ぐケーブルだけ繋ぎっぱなしにしてたら、 起動し直して休止状態から復帰した後も、ケーブルのIDEコネクタにあるアクセスランプがHDDを接続していた時と同じように 点灯し、外付けHDDとして認識されたままだったので、取り外し操作をしたら、上記のメッセージが出て、取り外し操作が うまくいかなかったのですが、ケーブルだけでHDDは繋いでないから…遠い事で、USBポートからケーブルを 抜いてしまいました。これも、別にどうでも良い事です。

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.5

一時的に、データを取り出すだけなら、わざわざ外付けケースを購入しなくても 必要な線だけ取り付けて使う機器もあります。 http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html コレなら、中身が2.5インチだろうが、3.5インチだろうが関係なく使えます。 ちなみに、安い物の外付けHDDケースを使うと、熱がこもってHDDがよく壊れます。 最低限、冷却ファンが付いている物で無いとダメです。 アルミ放熱とかのみの商品は、夏場はとても長時間の使用には耐えません。

_ks
質問者

お礼

 リンク先の製品情報の製品ではないのですが、IDEをUSBに変換するケーブルを買って、データを接続して使ってみました。 HDDが内蔵されていたパソコンでは、異常を知らせる音が鳴るだけで OS(Windows98 SE)が起動市内どころか、繋いだディスプレイに何も表示されない状態だったのが、今使っているパソコンに IDEをUSBに変換するケーブルで繋いで見たら、WindowsVistaで外付けHDDとして認識できて、データを取り出す事が出来ました。 使っているパソコンの仕様によるものだと思うのですが、終了操作をして電源を切っても、HDDに繋いでいるACアダプターの アダプターとHDDを繋ぐケーブルの途中にあるスイッチを切るまで、ハードディスクが停止しなかったのが気になりました。 でも、少ない出費でデータの取り出しが出来たのでよかったです。教えていただき、ありがとうございました。

_ks
質問者

補足

 そうですね。HDDケースではなく、変換ケーブルで接続する方法の方が良いのかもしれませんね。 ハードディスクからデータを取り出したいだけですし。  しかし、重要なのは、UltraATAのハードディスクだという事で、それようのものでないとだめと思うのですが…。

  • bkbkb
  • ベストアンサー率33% (97/289)
回答No.4

いっぱいありますよ。 http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5ai-u2_cs.html(これは旧製品みたいですが) でも http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd324u/index.html でも。他にもいろいろありますね。 IDE接続の奴を選んでください。

  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.3

どのみち取り出さなきゃUSB接続も出来ないんだから、さっさとケースを開ければいいのに。 あと、HDDの不良で起動できない場合は取り出してUSB接続しても意味が無い、という状況も考えておかなければなりませんよ。

_ks
質問者

補足

 なぜかというと、HDDケースは、すぐに購入できる状況ではないので、取り出しても置き場に困るし、 一度、4、5日前に開けてみたのですが、そのときに、ハードディスクに大きなコネクターの線が 接続されているのがとれなかったので、そのときは、ムリと思いましたが、どうにかして外したいと思います。 出ないと、USB接続のHDDケースに装着して、リムーバブルディスクとして認識させての使用が出来ないから。 不良で起動できない場合は、USB接続しても意味が無いという件について、それは考えますが、 使っていたSOTEC PC STATION M350Vのハードディスクは、質問の本文中にも書きましたが、 購入時に付いていた13GBの物そのままで、8年5ヶ月弱の間使用していました。 しかし、最後の1、2年くらいの間は、よくブルーバックのエラーメッセージが出たり、 フリーズして再起動しなければならない状況に陥る事が多かったですが。

  • shira999
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

 はじめまして。当方も以前、SOTECのPCを使っておりましたが、デスクトップ製品はほぼ3.5インチのHDDを採用していると思います。  ちょっと質問内容と違いますが、下記のSOTECのH.PのQ&Aに3.5インチと載っているので、参考にしてください。 URL:http://support.sotec.jp/esupport/index_view.aspx?Q_CODE=0000000984&QNA=0&pc=0300040000013&CATE_CODE=10  内容は以下のとおり。  Q 富士通製HDD(ハードディスクドライブ)を使用していますか? A1. 富士通社にて不具合品として発表されておりますHDDは弊社商品では使用しておりません。 富士通社にて不具合品として発表されております3.5inch HDDは弊社商品では使用しておりません。 不具合品として発表されているHDDは3.5inchのデスクトップ用のものであり、弊社ではデスクトップPCに富士通製HDDを使用しておりません。 また、一部ノートブックPCに富士通製HDDを使用しておりますが、こちらのHDDも不具合品には該当していない事を確認しております。

  • bkbkb
  • ベストアンサー率33% (97/289)
回答No.1

普通なら3.5インチですよ。 2.5インチなどは滅多に使われる事ないですね。

_ks
質問者

補足

 そうですか。HDDケースは、3.5インチ用のもの購入すれば良いんですね。  しかし、検索して見つけたあるページには、このハードディスクが、UltraATAというタイプ(?)の製品である事が書かれていましたが、 UltraATAのハードディスクの使用できる物はあるのでしょうか?

関連するQ&A