• ベストアンサー

帯や小物の合わせ方

娘に親戚から着物を頂きました。 とてもかわいらしい着物で親が着たいくらいです。 私は着物のことが全然分らないので着こなしが分りません。 七歳の七五三と十三参りにも使えると言われました。 紫地にピンクや水色などの色が使われていて八掛も 紫色で少し大人っぽい感じです。 紫は12本入りの絵の具の「むらさき」の紫色です。 柄は本が開いていて中に花車などが描かれています。 生地は絹だと思います。生地の名前はよくわかりませんが地模様も有ります。 雰囲気としては大正時代か昭和初期の物という感じです。 まったく着物に疎いのでなんと言う帯を探せばよいのかも 分りません。 失敗しない帯の選び方を教えてください。 それにあわせて小物の選び方も教えてください。 画像が無くてイメージが伝わったか疑問ですが、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.4

洋服地で帯、仕立ててみますか?(^^) 壮大な構想をぜひ現実にしましょう! 帯の仕立ては和服を仕立てるより、つりあいの取り方が難しい所があって 本当はすごく大変です。帯地はかたいものなので。 でも、やればどうにか出来るものです。洋服地ですし。 かわいい娘さんのためにがんばりましょう。ねっ? とても記念になって心にも残るし、娘さんも喜びますよ!   子供用帯 晴着用     年令\寸法   帯幅           帯丈  6~ 7才  16.0~17.0cm  330~340cm  8~10才  18.0~19.0cm  350~370cm    上記は参考までに。  子供の年令と体格を考慮して仕立てます。 用意するもの  帯芯(呉服屋さんにあります)         帯地(この場合洋服地) 帯丈+10cm 仕立て方 ・帯芯を帯幅、帯丈を計り印をつけて曲がらないようにまっすぐに正確に  切ります。 ・帯地を地直しします。スチームアイロンをかけて下さい。  なるべく当て布をしてしっかりとかけてください。 ・帯地を中表にし、片方はわのままで二つ折りにし、地の目を見てつりあいを取り  ながら印つけします。縫い代は3cmほどあれば大丈夫かと思います。  帯地の帯幅の方は布の厚さと帯芯を入れることも考えて余裕分として  0.15~0.2cmほど加え(*)、加減を考えなら印をつけます。  帯丈も同様です。 ・帯地の布を縫います。縫い目があら過ぎないように。それから  縫う帯丈の途中、つまり手先から80cmの所から30cm位は帯の  返し口となるので縫わないでください。 ・縫い上がったらそのまま(中表のまま)で縫い代から先ほどの余裕分(*)を  縫い目をずらして帯幅のアイロンがけをする(きせ という)。帯丈も同様に。 ・帯芯をとじます。帯地と帯芯のつりあいをととのえ、  帯芯を縫い代で丸め込むようにして内側に当て、縫い代側を帯芯がかたいかと  思いますが待針を打ち、しつけ糸で縫い代と帯地をとじつけてください。  多少縫い目はあらくて構いません。 ・返し口から帯を折り返し、開いている返し口をうまく縫って閉じ合わせて  ください。 ・閉じ合わせたら当て布をし、アイロンがけして整えます。  これで出来あがりです。  言葉だけの説明ですが、わかっていただけたでしょうか?   やはり図が正確に書けないので難しいです。 本当はもっと複雑なんですが、すこし簡潔にしたつもりです。    洋服地での帯地の選び方ですが、伸びるような布地だけはやめてくださいね。 薄すぎてもだめです。 あとは着物との調和を考えながら布の種類、質感や色合いを考えてくださいね。     八掛けの色まで教えていただきありがとうございます。  本当に時代物ですね。多少虫食いはあるにしても、布地は絹のはずなので、 本当に丁寧に保存されていたのですね。 それでは失礼します。

kuukai
質問者

お礼

丁寧に説明してくださって有難うございます。 本当にお世話になりました。 イメージに合った生地を早く見つけて がんばってチャレンジしようと思います。

その他の回答 (3)

  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.3

No.2のokoaです。 帯の質感、雰囲気の合わせ方ですか・・・。 着物の柄の大きさや配置で関係してくるとも思うし。 実物が見れたらいいのですが・・・。 といってもそれは無理なので、花車の柄があるということなので、 柄は花柄からせめてはいかがでしょう。どうでしょう?合いませんか? 花の種類もなるべく似たものということで・・・。 そのとおりです。関連付けするのは合わせやすいやり方なんです。 無難なんですね。 幾何学模様は確かに合わせるのは大変と思います。 私だって考えちゃいます。でも着物がすごい古典柄でないのなら、 いくらか合わせやすいのですが。 帯は金糸銀糸や箔糸を使っているものがどうしても多いですね。 子供の七五三の帯ならなおさらです。 と言って、大人の袋帯や名古屋帯だと構造上子供には締められません。 丸帯だともっとキラキラだし。長いし、重い。 うーん難しいなぁ。(゜-゜) でもね、帯というのは着物の反物から仕立てたり、 洋服地から作る場合などもあるので、そういう都合のいい 柄の合う、光っていないのが見つかるかも知れません。 金糸銀糸などを使っていてもそんなにはテカテカしてないのもありますよ。 とにかくいろいろ当たってみることがいいと思います。 帯揚げ、帯締め、伊達衿は色のイメージが合ったようで とてもうれしく思いました。 胴裏が赤ということなんですね。 確かにそれは時代物ですね。(^^) 裾回し(八掛け)は何色なのでしょう?

kuukai
質問者

お礼

またまた有難うございます。 大人の帯はダメですか~(重いんですね~) 何にも考えてませんでした。 洋服地から自分で作るなんて壮大な構想でしょうか? そうなれば洋服地屋さんでいくらでも イメージに合った生地を選べますよね~ でも難しいのかな? ほんとにためになる答えを有難うございます。 作ってもらうなんて高価でしょうしね~ やっぱり根気強く安くて良い帯を探します。

kuukai
質問者

補足

八掛けは着物の表の紫と同じ色の無地で 地紋がある紫です。(後ろにちょっとだけ虫食いが 有りますが見えないから着られると言って頂きました。) 着物のことはまったく分らない私でもうっとりする 可愛い着物で自分が娘の時にくれればよかったのにと ちょっと娘にやきもちを焼いています。

  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.2

和裁士をしておりますokoaと申します。 本当は実物を見せていただくのが一番なのですが、着物がイメージなので 回答に自信なしということで、それでも良かったら参考にしてください。 まず帯を中古でということですが、なかなか難しいかも知れません。 いい相性の帯が見つかるかどうか・・・?ですね。 でも選ぶコツとしては、無難なところでは着物の柄の色からとるといいです。 そうすると色はパステル調かな?と思います。 虹、オーロラのような色でしょうか。そんな感じが良いでしょう。 帯の柄はややおとなしい方が組み合わせやすいです。 でもおとなしすぎてもちょっと・・・かも知れません。微妙なところです。 しかしこれだと、さみしい感じになりますので、 帯揚げ、帯締め、伊達衿を派手にします。これらはすべて同色にします。 あと半衿も。刺繍入りが可愛いいです。 バラバラの色で揃えると下品にになってしまいますから注意です。 でもその中で帯締めはつりあいを考えて大丈夫そうならば、 (この場合帯の色の中で強い色を取る等)別の色で構いません。 着物が絵の具の紫ということですので、 色合い的にはなるべく蛍光色でないきみどり(難しい?) もしくは明るすぎない赤。かなぁ? 無難なところで着物の柄の色から取ってもよろしいかと・・・。 でもこれだとおとなしくなりますが。 さて小物の方はといいますと、色は 着物の柄、帯の色、帯揚げなどの色から取ります。 よくバランス考えてくださいね。 袋は巾着でOK。これが一番可愛いのです。 作れそうなら反物などの余り布を買って作ってみてはいかがでしょう。 髪留めも、工夫次第で作れますよ。 これは単色で攻めていくと品が良いです。 エンジや赤でもいいかなと思いますがどうでしょう? kuukaiさんのイメージよりずれて変な感じだったらごめんなさいね。

kuukai
質問者

お礼

詳しい説明を有難うございます。 だんだんイメージがわいてきました。 帯はピンクや水色の入った薄い色のものが良さそうですね。帯揚げ、帯締め、伊達衿は教えていただいたとおり濃い赤が合いそうな気がします。(袖の内側と背中の裏地が赤です。)半襟の色はせめて新品にすることにして合わせて探してみます。 着物を見ていないのにいろいろ難しいと思うのに アドバイスを有難うございました。

kuukai
質問者

補足

帯の質感や雰囲気の合わせ方はどのようにすればよいでしょうか? 色が合いそうでも柄の雰囲気が合っていないような気がする物も有りますよね。 着物はアンティーク調で帯は昭和40年代風でも あう物でしょうか?(画像が無くて説明が難しいのですが)幾何学模様とかも可笑しい気がするのですが・・・ 柄も着物と関連性をもたせたほうが良いのでしょうか? 難しいです・・・ 帯はきらきらしてる感じのものが多いように思うのですが、頂いた着物にはあまり合わないきもするのです。

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

子供用の着物というイメージでいいんですよね? 一番いいのは、着物を持って帯を選びに行くことです。  振袖や訪問着と同様、袋帯になると思いますが、子供用って有るのかな? イメージして帯を購入しても、実際には・・・と言うこともありえますので(^^; また、着物以外に草履、巾着(バック)、足袋、長襦袢、肌襦袢などが 必要になります 七五三にもつかえるとのことですので、 http://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/753onna7.html など参考にそろえられてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/753onna7.html
kuukai
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 参考URLとても役に立ちました。 他の質問にも投稿している疑問も解決してしまいました。 ただ、補足にも有りますように中古で探していますので 柄との合わせ方や色の合わせ方のアドバイスが 欲しいと考えています。

kuukai
質問者

補足

着物の柄や雰囲気はかなり大人っぽい着物で 振袖になってますので、独身なら20代くらいまで 着られると思います。 ただ、うちの子はまだ七五三もまだですので、 先ずは七五三に着せられたらと考えてます。 長く着られる着物ですので帯も慎重にとも 思いますが、七五三は一回だけなのでオークション などの古着などでお安くと考えています。

関連するQ&A