- 締切済み
地デジ
地デジのアンテナは高機能だと 遠くの中継局も電波拾えるのでしょうか? 田舎なのでデジタルのみになると 現 8局受信が 3局になってしまいます >< 国の無理な制度に憤り感じてます
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tigers2005
- ベストアンサー率35% (23/65)
具体的な場所がわからないので、 一般的な事しかお答えできません。 アンテナの素子数を増やせば、理論上は遠くの局まで受信できる可能性はありますが限界があります。 またCATVなど原則としてエリア外の再送信はしません。(例外はあります) これは、CATV側ではなく放送局側が拒否してようです。 現在8局受信できたものが、デジタルになれば3局になるということですが、NHK(総合、教育)と民放1局であれば何らかの救済措置はありそうです。 しかし、NHKを除いた隣県の5局と地元局3局であれば少々厳しいと思います。
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
>田舎なのでデジタルのみになると >現 8局受信が 3局になってしまいます >< つけたアンテナの性能が低かったのか、元々VHFでぎりぎりだったのか、、、 地デジはUHFなんで直進性が高いため、視界に入ってないとより難しくなります。ただし、ゴーストの影響は受けませんので、反射するものがある場合、そちらに向けると良好になる場合があります。 というのとブースター入れるといけたりする。というか、元々ブースター入ってたのでは? まぁ、近くの電気屋さんに手がないか聞いてみてください。裏技は見てみないことにはなんとも、、、 >国の無理な制度に憤り感じてます 国の制度は全体の合理性を優先するんで、犠牲は出ますなぁ。IP再送信に期待ですかね。 それと衛星も考えてみてください。これなら差は出ないんで。
- hirorin38
- ベストアンサー率59% (388/648)
素子数が多いアンテナ(アンテナが長いようなタイプ)を使うと、遠くの基地局の電波を拾いやすくはなります。 他県の電波を受信しようとすると、自県用とは別にもう1本立てるようになるはずです。 地デジは、自分の地域の放送局だけを受信できるように考えられていて、他県の放送局を受信できないように考えれられています。 理由は、地方の放送局の運営を守るためです。 そのため、他県への電波が出来るだけ漏れない様に、電波の出力を抑えたたりしているところもあります。 地デジの場合、県内ならどこへ行っても、周波数が変わることがないので(特殊な場合を除く)、移動しても同じチャンネル(周波数)で見ることができます。 国の無理な制度というよりかは、放送局のわがままですね。 国としては電波の有効利用でUHFを推進しているわけですけど、放送する側にとっては、自分を守るために、コピーの乱用を抑えたり、視聴率を確保したいですから、その分は国民に我慢してということです。
地デジのアンテナに、高機能と言うのはありません(^^; そもそもアンテナにアンテナ以外の機能があっても仕方ありませんからね。 性能が上の、高性能な物と言う意味だと思います。 高性能アンテナは、遠い局も受信する事が出来ますが、その分指向性(電波を受ける方向)が狭くなります。 ですので、中継局が一直線上に並んでいればよいですが横方向の場合など、高性能になればなるほど、横方向の局は受信できなくなります。 まぁ、地デジに関しては、文句を言わない人が多かった為に決まってしまった話です。 まだまだどうなるか判らない状態ですけどね。
- wolf03
- ベストアンサー率22% (241/1086)
高感度のアンテナなら不可能ではありませんが、広域放送分が被ったりするので混合が大変になりますよ。 被るとそのチャンネルがまともに映らなくなるのでフィルタを付けないといけなくなります。 複数のアンテナ設置、フィルタの要否など調べなければならない事は結構あります。