- ベストアンサー
Cドライブ
はじめまして♪ 知人の長女が進学に伴い、新たにノートパソコン購入しました。 購入に伴い何度か相談を受けていましたが、実際に購入するのは知人の家族問題なので踏み込まなかったのですが、NECのノート購入し、初期設定等でヘルプ頼まれましたよ(私、基本はMacユーザーなのですが、苦笑) さて、進学して県外に出て行く長女のパソコンなのですが、Cドライブがシステム関係だけで半分の容量となっており、Dドライブは広大な空間になっています。 実質的に所有者となる長女が中学入学時期からパソレスキューに何度も出向いているので、多少干渉しても良いかと思うのですが、レストアDVD制作してパーテーション無しの設定にするのは得策でしょうか? (中学入学から使ってるパソコンはCドライブ空きがないと警告が出てます。コチラのパソは次女のために、リカバリーを勧める予定です。) Windowsは詳しく無いので、皆様からの回答やアドバイス、個人的好み等お教えください。 私個人的にはカレントドライブ(起動ドライブ?)が最大に鳴る事が便利だと思い込んでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
かなり遅くなりましたが、Windowsについて多少勉強し、おっしゃる事が多少詳しく理解出来るようになりました。 パーテーションの切り直しは行わない事にいたします。 それにしても Cドライブからしか起動出来ないのは不便に思うのは私だけでしょうか? リカバリーDVDは 念のため造っておく事にいたします。 ありがとうございました♪
補足
情報ありがとうございます。 私の個人使用機ならHDD全フォーマットしてたかもしれません。 隠しパーテーションには 気づきませんでしたので、全フォーマット等を実行前でたすかりました♪