- ベストアンサー
東京の地下鉄&バス
東京の地下鉄とバス(営団や民営・私鉄系は除く)は東京都営です。しかし、大阪を始め他の地区は殆ど市営です。 なぜ東京だけ都営なんでしょうか? 東京の場合はどうしても路線の規模や建設費が大きくなるから都でないと手に負えないのでしょうか。 それとも、23区は市ではないし(昔は東京市だったらしいが)、どこか特定の区営にするわけにもいかないので、じゃあ都営で行こうか、っていうことですか?それとも・・?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京の23区は、名前が「区」というだけで実質は市とおなじです。 法律上は、区営の地下鉄を建設する事に問題はありません。 たとえば、豊島区では区営の路面電車を計画(検討)していますし。 で、実際に区営の地下鉄が無いのは、 1.地下鉄建設は予算規模が区の財政規模に比較して大きい。 2.区内だけの鉄道にはならないので、区営は非現実的。 3.都営の地下鉄があるのに、区営まで作るのはムダ。 これらの理由です。 2の理由について、地方の方は分からないかと思うので説明します。 32区は、面積的には比較的狭い所ばかりです。 たとえば世田谷区だと、人口は90万人程度で予算規模は山梨県の県庁所在地の甲府市より大きいのですが、区の端から端まで10キロ程度しかありません。 小さい所では、長さが4キロ以下という区さえ、あります。 ですから、区が単独で区内の地下鉄を作っても、意味が無いわけです。
その他の回答 (3)
- shikakuhonpo
- ベストアンサー率23% (201/841)
そもそも区営のバスもあります。 杉並区で運営している「すぎ丸」が好例です。 運行業務は京王バスに委託はしているそうですが、あくまで区で運営しています。 ただ、区営ですとその区内しか走らないので、使い勝手が悪すぎます。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- TUNE0040
- ベストアンサー率26% (220/842)
基本的に「利益を生む事業」は、自治体直轄ではできません。 呼称として「都営」「市営」と言っていますが 正式には「東京都交通局」「○○市交通局」という外局が運営しています。 これは水道局や清掃局なども同様です。 で、東京もかつては市で、東京市本所区などとなっていたので、 当然、東京市交通局(名称は定かでない)と言ってたと思います。 その後、区を整理して都直轄の23特別区になった経緯は存じませんが、 そのときに、おそらく都交通局(都営)になったんではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- ururai
- ベストアンサー率13% (89/674)
東京は特別区であって、この特別区は市と同じような地方自治体ではありません。したがって、区で地下鉄事業を行うのは大変で、また、区はかならずしも広くないので、都がやったほうがいいです。また都営地下鉄は都電を地下鉄に振り替えた経緯もあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。