• ベストアンサー

CD並みの仕上がり

某動画サイトの歌ってみた動画など、時折CDと聞き違えるようなものがあります。 ですが、僕が録音しても全然CDみたいになりません。 zoom H4をパソコンに繋いで、それに1800円のカラオケマイクを挿しています。 特別音は汚いとは思わないんですが・・・CDと仕上がりが全然違います。 MIXするときは気にならない程度のエコーをかけて、音量を調節する程度です。 もし、僕が機材を1800円のダイナミックマイクから高いダイナミックマイクに変えたらCDみたいに仕上がるでしょうか。実際僕は歌が下手なのかもしれませんが、バラ撮りして、音程さえ合っていればプロみたいになるのでしょうか?よろしくおねがいします。 SMAPのナカイ君がわざとかと思う程下手だと良く聞きます。僕は実際彼の歌声を聴いた事ありませんが、彼はCDでも下手なのでしょうか?僕はよく周りに『ナカイ君ほどではないけど微妙』と言われるので、彼で大丈夫なら僕でもプロ並に仕上げれるのでは?と思った次第です。 今時間が無くて急いで書いたので無駄に文章が長くなり申し訳ないですよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.2です。 >内臓マイク録りのときは、テレビの上に寝かせて、そのマイクに向かって歌う、という感じでした。 気を悪くされることは覚悟の上で、うんと辛口で言いますが、 「それは…ちょっと『録音』というものを舐めすぎ」 ですねぇ。 高音質で歌録りしたいなら、何はなくともマイクスタンドは必須ですよ。 H4にしても、そんなとんでもない所に乗せたりせず、ちゃんとマイクスタンドに固定して使えば、ぜんぜん音が違いますよ。 ダイナミックマイクだとしても、録音するなら手に持って歌うなんて論外です。逆説的ですが、手に持って録音して、ガサゴソと手で触るノイズが出ないようなマイクなら、感度も音質も全然大したこと無い「カラオケ用安マイク」です。ちゃんとしたダイナミックマイクなら、ライブでは仕方ないですが、録音ならマイクスタンド使わないとまともに録れないです。 でも、これはご自身ではないかもしれませんが、 >どちらにしても我が家ではインコの鳴き声や父のキーボードを叩く音など入りますし、 >夏にセミが鳴き出したらもうどうしようもないので、H4をオーディオインターフェイスとして、 >高価なダイナミックマイクを使用してCD並みの仕上がりをさせたいと考えていますが、可能でしょうか。 そのような録音環境では、高いダイナミックマイク買ってもCD並は無理ですねぇ。高いダイナミックマイク=感度の良いマイク…ですから、H4よりはマシでも結局そのような「生活ノイズ」が録音に乗ってきます。 なので、バンド練習用でも良いから、それなりっぽいスタジオで録音するのがいいんですけどね。安いスタジオでも、そりゃもう全然違いますから。そういうところなら、H4の内蔵マイクでも相当な高音質で録れますけどね。 どうしても録音環境が、その「生活ノイズの多い自宅環境内」で録音せざるを得ないのなら…超単一指向性のマイクで、かなり口が被っても(これは録音的には良くない)ある程度の音で録れるマイクでも使うかぁ…というところですが…うーん、あとは予算ですかねぇ? ただ、H4自体は、オーディオインターフェースとしても、バンドのデモ音源をCD-R化(もちろんパソコンも使ってだけど)出来る程度の性能はありますよ。

DomeA774
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 パソコンから外して利用すると、音が飛ぶ(?)んです。ブツ、ブツと、ところどころ。スタジオでやるにしても少しそれがネックです。 まずはマイクスタンドを購入するところから始めようと思います。 いざと言う時は、本格的な機材を購入してスタジオに持ち込んでやりたいと思います。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

自主録音→自主製作CD(-R)の生産? は、よくやっているアマチュアです。 まぁ、アマチュア録音であれば、プロが使うようなメチャクチャ高価なマイクを使ったからといって、マイクだけで音質がアップするとは限りませんが、それでも1800円程度の「カラオケマイク」では、ちょっとキツイでしょうね。高域がこもって「CDのようなすっきりした歌声」にはならないのでは? ただ、H4使われているなら、まずはH4の内蔵マイクで録音してみたらどうか?と思うんですけどね。H4の内蔵マイクは、カラオケマイクに比べれば段違いの高音質ですよ。 今は、H4をPCに接続してオーディオインターフェース動作にし、PC内のオケお再生しながら、H4にマイクを接続して歌録りしてる…ってパターンかと想像するんですが、H4を単体で4トラックモードで使えば、H4内に入れたカラオケトラック(ステレオ2トラック)を聞きながら、H4の空いたトラックに歌を録音する…という方法が使えます。オケは、本体にヘッドフォンを刺させば聞きながら歌えますから、とりあえずこの方法で歌録りしてはどうかと思うんですけどね。(マニュアルの4トラックモードの項目をご参照) 録ってから、H4内のSDカードのデータをPCに移して、付属のCobaseLEで編集することも、もちろんできますから。(その時は、H4はオーディオインターフェースモードにしてPCに接続) この「H4内蔵マイクで歌録り」の時は、H4をマイクスタンドに固定して歌わないとうまくいかないですから、もしもマイクスタンドお持ちじゃなかったら、これは安いので良いから1台買っておく方が良いです。 宅録でも、ちゃんとした録音を目指すならマイクスタンドは必須です。 ナカイ君のことは、なんともいえませんが…(^^ゞ 録音技術的な点で不明なことがあれば、また補足下さい。 ただ、音質の面だけで言えば、アマチュアでは録音の機材と録音の方法でほぼ8割が決まります。録音の時点である程度うまくいってないと、後からDAWでどんな細工をしてもたかがしれていますね。

DomeA774
質問者

お礼

お返事大変遅れて申し訳ないです。 僕も地道にインディーズやっていきたいと思うクチなので大変参考になります! カラオケマイクでダメで、内臓マイクの方がいいと意見を聞いてそっちで試したこともありましたが、あまり満足な音質では無かったです。むしろ色々な雑音が入り、カラオケマイクより微妙な感じです。その後、内臓マイクより、市販のカラオケマイクでいいから、挿して使ったほうがいいと指摘をいただいてマイクを使ってるわけですが、結論として、カラオケマイクも内臓マイクもダメなんだなと思います。 内臓マイク録りのときは、テレビの上に寝かせて、そのマイクに向かって歌う、という感じでした。 どちらにしても我が家ではインコの鳴き声や父のキーボードを叩く音など入りますし、夏にセミが鳴き出したらもうどうしようもないので、H4をオーディオインターフェイスとして、高価なダイナミックマイクを使用してCD並みの仕上がりをさせたいと考えていますが、可能でしょうか。 また、それ以外に良い方法などがあればご教授いただきたいです。 お返事遅れまして大変失礼だとは思いますが、よろしくおねがいします。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

録音そのものは優れたオーディオインターフェイスが必要です。 マイクは実を言うとそこまで大げさに気にすることはないものです。 録音問題はここでは後回しにしてもいいでしょう。 次の問題はミキシングです。音量バランスをしっかり整えないと これもまたイビツなものになります。 最後にコンプレッサーで仕上げるのですが、このときも全体の波形を見ながら微調整ができる高性能なコンプレッサーが必要になります。 次に技術的な質問ですね。 その評論だとダイレクトにヘタクソ呼ばわりされているみたいですが、 そう言った相手はどの程度の歌唱力があるのでしょうか? 最終的には個性ということでとどまりますから、CDを聞きながらなるべくお手本に近づけると言うトレーニングさえすれば、平気だと思います。 現在の音楽業界はちょっとカオスなところがあって、話題性とルックスさえ持ち合わせていればヘタクソでもホイホイCDを出して印税生活ができてしまいます。 抜群の歌唱力があっても見てくれ一つで没になるという時代です。 プロとかアマといった基準はちょっと当てになりませんね。

DomeA774
質問者

お礼

お返事大変遅れまして申し訳ございません。 >録音そのものは優れたオーディオインターフェイスが必要です。 ZoomのH4では役不足でしょうか。 音量バランスは、原曲を聞きながら調節をしてるので大丈夫です。バラ録りなので音量は調節しやすいです。 僕はミキシングについて基礎から勉強したほうがいいみたいです。 >その評論だとダイレクトにヘタクソ呼ばわりされているみたいですが、 >そう言った相手はどの程度の歌唱力があるのでしょうか? 普段は僕にお世辞を言ってくれる子です。僕が無理やり本音を引き出したので、友人には非がありません。確かに彼はカラオケでほとんどの曲をオク下で歌うほど下手ですが。。。 左右の耳に原曲と自分のものを分けて聞き比べるのが好きなので、「練習してる曲」に限っては原曲に近い歌い方を意識できてると思います。モノマネでは無いので声質を無理やり変えたりはしてませんが。 日本の音楽業界の問題点については、結構このサイトで見たりしてます。というより、ジャンル的に日本のJ-POPにはたいした歌唱力は要求されて無いように僕は思います。僕もたいした歌唱力は無いですし、イッパツ録りだと音程外れたりしますし下手ですが、そういう人たちがCDとして自分の歌声を心地良く聴ける媒体を作れるのなら、僕も作ってみたいと思う次第であります。 ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A