- ベストアンサー
充電器の大きさは何で決まる
(1)単4単3の充電器に比べ、携帯電話の充電器が小さい理由を教えて下さい。 (2)パソコンの外部記録装置で、海外メーカーのものはACアダプターが大きく重たいが、国内メーカーのものでは小型軽量になっています。その理由を教えて下さい。 いずれもあまり専門的にならず、素人が理解できる内容でお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小型ACアダプタはスイッチングレギュレータ式で、コストは高いが小型化が可能。流れる電流量によって電圧が変わらないので汎用性がある。大電流を流すと盛大なノイズを出すので、ノイズに弱い機器には使えない。 大型のACアダプタはシリーズレギュレータ式で巨大な降圧コイルを使う。大電流を低ノイズで安定して供給可能。構造が単純なので値段が安い。流れる電流量により電圧が変化するので、そのような場合は安定化回路が必要。発熱を伴うので効率は悪い。
その他の回答 (3)
- ASIMOV
- ベストアンサー率41% (982/2351)
(1)--- 携帯電話用の充電器は電池のケースが無い(電話機本体がケースを兼ねている) (2)--- 大きなもの->トランス式 交流(AC100~200V)をトランスでAC20V程度に変換し、さらにダイオードなどで直流に変換している。このトランスは鉄の塊なので大きくて重い 小さなもの->スイッチングレギュレター式 スイッチングレギュレターという効率の良い回路で作られている トランスも使われているが高周波用のフェライトを使ったものなので小型軽量である
お礼
回答ありがとうございます。 昔Zipドライブを買った時、アイオメガとエプソンの製品がドライブは同じなのに、ACアダプターが(2)の違いを経験しました。
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
充電器というよりは、電源ユニットの大きさのことでしょうかね? ACアダプタなどについているコブでしょう? あの中は変圧装置(電圧、電流の調整)と整流装置(電源が途切れたり不安定な時に乱れを抑える)が入っています。具体的にはコンデンサ、抵抗器などがそれに該当します。 まあ、家電製品に合わせた電力(電圧と電流)に変換して電化製品が壊れないように決まった電気を供給しているのです。 大きくなればなるほど性能が良いわけでもなく、小さければ良いわけでもないですが、小さくするほど部品を小型で高性能なものに集約する必要があり、部品の価格が上がったり、特別な技術力を必要とすることがあります。 また、変換する電圧によっては変換時に大きな熱を発生させますから、発火ややけどの防止のために電源ユニット内に一定の空間(スペース)を必要とする場合があります。 それを踏まえて言えば、 1)携帯電話だからです。昔はかなり大きい電源ユニットを搭載した充電器や電源ケーブルもありました。技術の進歩と共に小さくなりました。携帯の充電器は一緒に持ち歩くケースもあるため、小型化を急いだのです。 尚、単三、単四の充電器でも小さなものはあります。実際に私が利用しているエネループ充電器は小型なコンセント直刺しタイプです。まあ、20年前に買った単三充電器(ニカド充電器)に比べれば今の充電器はどれも小さいですが・・・(電源にコブがあり、充電器本体は20cm×8cm×3cmの単三8本充電)。 ただ、小さく収める必要性は持ち運び重視の携帯ほどではありません。 2)価格を抑える(安い製品)には、見栄えはともかくしっかり動く電源ユニットが搭載されていれば良いですから、価格に見合った一定以上の大きさの電源が搭載されることもあります。また、先に述べたように、必要な電圧などの都合で発熱などの都合上どうしても小型化が困難なケースもあります。 逆に、小型で持ち歩く製品や、高い技術コストを惜しまない製品や小型化が容易な製品は小型化を行っています。 ということです。 要は、コスト(値段)、目的、技術(小型化ができるかどうか)、安全(小型化して安全かどうか)などの要素から決まります。
補足
早速の回答ありがとうございます。 この十年間で劇的に変化したというのは既存技術の改良ではないように思えます。 小型軽量化できた革新的な技術は何でしょうか。 教えていただけたらと思います。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
1)簡単なこと、小さくなければ入らない。 2)軽量を重視 将来はもっと小さくなりかつ容量も増えるでしょ。 子供じみた回答になってしまいました。
お礼
早速の回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 変換方式によりノイズ発生の差があるということがわかりました。