• ベストアンサー

ノートンで重度の問題が解決できない。

iMacでパーティションで4つに区切りOS10.23(メイン)OS10.23(サブ),OS9.22(メイン),OS9.22(サブ)として使っておりました。 昨日システム終了時のスキャン中にOS10.23(メイン)の問題を指摘され、その時は時間が無く修復が出来なかったのですが、今しがたディスクドクターでで修復をしたのですが何度修復をしても同じ所だと思われる場所で重度の問題として引っ掛かってしまうのです。 どうしたらいいのでしょうか? 問題の内容は... カタログBツリーの集団サイズが無効です。 ボリュームヘッダーブロックと代替ボリュームヘッダーブロックはHFS Plusディスクについて重要な情報(ディスクの名前とディスク上のファイルの個数)を格納します。 (6.1.12) 内容は同じもので(6.2.12)と二通りでます。 原因は何でしょうか? とりあえず別パーティションよりディスクドクターを掛けてはみたのですが 何度やっても上記のエラーが出てしまいます。 OS10.23(メイン)は今回のことでアップデートも必要かとも思い10.24に上げてみましたがそれもだめでした。 初期化しないとだめなんでしょうか? どうぞお力をお貸しください。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 使用環境 iMac G3 500Mhz メモリ640M、HD20G OSOS10.24(メイン),OS10.23(サブ),OS9.22(メイン),OS9.22(サブ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.7

今回の問題はOSXのインストールによって書き込まれたファイルのカタログ情報とNortonのカタログ情報の管理と解釈の違いから起きていると思いますよ、 通常では物理フォーマットやゼロフォーマットの必要はまず無いでしょうし(これが必要な時は異音がするとか媒体エラーが報告された時やヘッドアクセスのリトライが繰り返され読み取り不能になった時などで、HDDが非常事態である場合です)、 またドライブ設定の物理フォーマットはSCSIドライブ用のモノなのでIDE-HDDでは使えなくなっています、 IDE-SCSI変換アダプタを使いIDE-HDDをSCSIとして接続すればできると思いますが、 ここまでやる必要はないでしょうね。

参考URL:
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=30020
gachapin540
質問者

お礼

有意義な情報ありがとうございます。何とか初期化をしまして使っております。ディスクドクターは怖くてかけていないですが(笑) ただ問題が解決出来ていない部分がありますので改めて質問させて頂きます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#161749
noname#161749
回答No.6

初期化されたんですね、 ところで、 >初期化後すぐに(何もインストールしない状態で、OSは10.2)ディスクドクターをかけたら重度の問題で引っかかりました というのはOSもインストールしていない初期化直後のボリュームに対してディスクドクターをかけたという事ですか? これでもエラーが報告されたという事ですとOSXが自動作成する「.DS_Store」などのファイルのカタログ情報の扱いに関する事なのかもしれませんね(DiskUtilitiesとNortonで処理や問題度が違うとかの)。

gachapin540
質問者

補足

>というのはOSもインストールしていない初期化直後のボリュームに対してディスクドクターをかけたという事ですか? すみません言葉が足りませんでした。何もインストールしていないというのはソフトの事で、初期化後OS10.2をインストールした直後ということです。 ただ初期化もOSXのCDからの起動でディスクユーティリティーで消去したのですがすべてに0を書き込むや、物理的にといったものではないのです。 やはりこの辺に原因があるのかな~??なんて。 四苦八苦してるうちにOS9のCDからの起動でドライブ設定からの初期化で物理的に初期化、0を書き込むは見つけたのですが、物理的に初期化が選べないんですよね。いろいろ調べながらがんばってやっております。 この辺、もしアドバイスいただければお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.5

メールソフトは何を使ってますか? AppleのMailならMailboxファイルが壊れているかホームディレクトリのLibrary/Preferencesにあるcom.apple.mail.plistを削除してMailを起動してみて下さい(前のバージョンのMailは結構変な動作してましたね)、 またMac単体ではIDE-HDDの物理フォーマットはできません、 B'sCrewなどの汎用フォーマットソフトからの物理フォーマットになります(OSが標準対応しているSCSI-HDDはドライブ設定でできるのですが)、 もしくは「全てに0(ゼロ)を書き込む」を選択し、 全ての区画に0を書き込んで初期化するかになりますが、 普通の初期化で多分OKだと思いますよ、 パーティション単位での物理フォーマットはできなかったと記憶してますし、 物理フォーマットはユーザーサイドでおこなう事は推奨されてません、 これはHDD工場のクリーンルームなど安定した環境でおこなわないとHDDの性能低下を招いたり、 電源変動の影響を受けフォーマットに失敗する可能性もあるためです、 また物理的にHDDが損傷している場合には物理フォーマットをしても損傷部分を使わないようにするだけで、 損傷セクタ自体が復旧するわけではありませんし、 通常の初期化でも代替セクタに切り替わります、 それに物理フォーマットは非常に時間がかかります、 7600/120で2GBのHDDに対しておこなった時は2時間かかりましたし、 G4Graphite400AGPで45GBに対しておこなった時は半日かかりました(ゼロフォーマットも同じぐらいかかります)、 今回の場合カタログBツリーの問題ですから、 HDD自体のハード的な問題では無いと思います、 カタログBツリーはファイルの管理情報を収めている部分で、 ファイルをノードという管理単位に分け、 木の枝状にしたデータベースに記録して監視していますが、 この情報と実際にファイルが収められているセクタとの相関関係が壊れたためにエラーとして報告されます、 このためボリュームを初期化してOSのインストールや各種ファイルを書き直せばOKなはずです、 それとOSXは細かいファイルを大量に作り出すのでNortonが追いつけないのかもしれません、 ディスクウォーリアも処理に普通の同容量ボリュームの数倍時間がかかりますから。

gachapin540
質問者

お礼

>メールソフトは何を使ってますか? Entourageを使っています。初期設定を捨て再度立ち上げましたら表示されなかったうちの4/5は表示されるようになりました。新規の受信メールも問題なく表示されるので一安心です。 >このためボリュームを初期化してOSのインストールや各種ファイルを書き直せばOKなはずです 今回はあきらめて初期化しました。ただ初期化後すぐに(何もインストールしない状態で、OSは10.2)ディスクドクターをかけたら重度の問題で引っかかりました。一度修復したら直りましたが・・・ちょっと気になりますよね? 今回の事を教訓としてディスクウォーリアを購入しようかと思います。 分かり易い説明を頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.4

DiskWarriorの試用版は残念ながら無いですね、 ただ自分のMacで試したところ、 やはりNortonでは対処できないようです、 CD起動のDiskWarrior(OSX版は4月ごろ英語バージョンが登場かも)では解決できたボリュームもNortonではダメでしたね、 今後のバージョンUPでは解決するかもしれません。

gachapin540
質問者

補足

度々すみません。 昨日OSXの動作に問題がないと思っていたのですが、本日メールの送受信をしてみると新規メールの1/3位が受信してあるのに本文が表示されないという状態になってしまいました。おそらくここに影響が出てきているのだと思います。再度ノートン、OSX,OS9より立ち上げディスクユーティリティーにて診断しましたが状況は変わらずでした。 ここはもう初期化かななんても思っています。 そこで質問なんですが、物理的に初期化するといくのはどのような行程を踏めばよいのでしょうか?またパーティション単位での物理的初期化は可能なのでしょうか? どうかご教授ください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.3

できればDiskWarriorで検証をしてみた方が良いのですが、 OSXのCDか別ボリュームからDiskUtilitiesで検証もしてみて下さい、 これでも問題が出なければNortonの誤動作(誤報告)かもしれません(最近のSymantecのMac用製品はあまりできが良くないので)、 OSX自体の動作には今のところ問題は無いのですよね、 Safariのインストールでディスクに問題が起きるとは考えにくいですし。

gachapin540
質問者

補足

度々ありがとうございます。 >OSXのCDか別ボリュームからDiskUtilitiesで検証もしてみて下さい、 これもやっては見たんですが、やはり問題なしで終わってしまいます。 >OSX自体の動作には今のところ問題は無いのですよね、 OSXを使っていて特に問題になるような事は無いので誤作動なんでしょうか? DiskWarriorも使ってみたいのですが製品版しかないですよね?体験版のように期間限定で使える物があればいいのですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

ハードディスクの一部が読みとり不可になっている可能性がありますね。初期化、それも物理的に行う必要があるかもしれません。 ただ、OS 9から起動してDiskfirstAidをかけると直るということもありますので一度試してみてはどうでしょう。 それとDiskWarriorやDrive10はノートンより修復がうまくいくこともあります。

gachapin540
質問者

補足

>ハードディスクの一部が読みとり不可になっている可能性がありますね。初期化、それも物理的に行う必要があるかもしれません。 物理的に初期化となった場合パーティション単位での初期化は出来ますか? パーティションを切る際にディスクの消去をした事があるのですが、「物理的に初期化する」というような選択がありましたっけ?何か特殊な方法で行うのですか? >ただ、OS 9から起動してDiskfirstAidをかけると直るということもありますので一度試してみてはどうでしょう。 OS 9から起動してDiskfirstAidを掛けてみたんですが問題なしで終わってしまうんです。この状況でDiskfirstAidで問題なしになる事もあるんでしょうか? それと関係はないかとも思うんですがOS10.24(メイン)にはsafari(v51)がインストールしてあります。safari関係のバグって事はないですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.1

NortonDiskDoctor(NortonはOSXボリュームの修復対応版ですよね)での修復できる限度を超えた障害が発生している時には、 このような状態になります、 それとMacOSのCD-ROMのDiskFirstAidでの検証はされましたか? この時にPEOFのエラーが報告されていれば、 まず初期化しなければダメです、 可能性は低いですが、 宣香通商の「ディスクウォーリア」や http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm アクト2の「ドライブ10」を持っていればそちらでの検証もしてみた方が良いかも(多分初期化しかないと思います)。 http://www.act2.co.jp/drive10/

gachapin540
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >それとMacOSのCD-ROMのDiskFirstAidでの検証はされましたか? やってはみたのですが異常なしで終わってしまうのです。 原因が知りたかったのでPEOFのエラーが出て欲しいような出て欲しく無いような、なんて気持ちだったんですけどね。。。 残念ながらノートンシステムワークス以外のツールは持っていないので他の診断が出来ません。 やはり初期化しかないのでしょうかね? もし対応策が思いつきましたら回答ください。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A