- ベストアンサー
NTTのフレッツ光でFAXは送れますか?
フレッツ光プレミアムを導入しようと思っています。 この際、コピー機をエプソンのLP-M5000FZに買い替えを検討中なのですが、 エプソンに問い合わせてみたところ、 「光回線には対応しておりません。保障外です。」 と言われました。 スーパーG3ではなく、G3でなら送受信できるのでしょうか? 実際に光回線でFAXが送受信できない経験のある方、 または詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既に回答が出ていますが、賛否両論ですね。 私の見解は、 「使えるか、と言われたら使えるが、使えないか、と言われたら使えない」 これが、妥当なのでは、と思います。 スーパーG3というのは伝送速度が最速33.6kbpsに対してG3は14.4kbpsです。 光電話はこの33.6kbpsが出ないんです。 14.4kbpsなら比較的スムーズに伝送できる、というわけです。 ではなぜ、スーパーG3が「使えるか、と言われたら使える」のか、と言いますと・・・。 FAXの交信の手順の中で最初に33.6kbpsで交信を始めようとします。 ところが回線の状態が悪いと、この速度で信号を相手機に送ろうとしても相手機が信号の内容を認識出来ない場合があります。 そうしますと、送信側機は伝送速度を1段階落としてリトライ動作を行います。 それで伝送成功すればよいのですが、これでもNGな場合があります。 NGですと、さらに速度を落とし、リトライします。 こういったやり取りの繰り返しには限度があり、一定のリトライ回数をオーバーしますと、エラー処理で終了となり、送信が出来ない、と言うことになります。 そういう意味でG3の14.4ですと、最初の伝送速度が遅い分、比較的安定した送受信が可能ということになります。 もし、スーパーG3FAXを接続する場合、設定で最高速度を規制させることが出来ます。 そうすることで安定度をアップさせることは可能(なはず)です。 あと、光電話の(VoIP)アダプタのファームウェアの更新や、設定変更で改善できる場合もあります。 業務上FAXは生命線、という企業では決して光回線にFAXを接続することはありません。 最低でもISDNです。
その他の回答 (2)
- 123admin
- ベストアンサー率52% (1165/2221)
単純にフレッツ光プレミアムだけではFAXは無理。 当然、フレッツ光プレミアムのひかり電話を前提にされているとは思うのですが、言葉たらずではサポートサイドは言質を取られない様に振る舞います。 例えばひかり電話に加入せずにFAXできなかったら「大丈夫だって言った言わない」のクレーム騒ぎになります。 NTT西日本ではひかり電話はプレミアムかネクストのみの対応ですが、050のIP電話でもG3なら対応可能です。 しかしメーカーとしては動作保証するものではありません。 ちゅうかBBホン何かで痛い目にあっているから無理もない。 NTT西日本のひかり電話では http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=563&s_code=HIKARIIP&c_code=&keywdurl=&uintPage=0 に明記されていますが、ISDNとかの条件によっては相手側の設定を手直ししてもらわないと正常に接続できないケースもあるようです。
補足
回答ありがとうございます。 すいません、言葉足らずでした。 ひかり電話が前提です。 エプソンのサポートセンターによると、アナログ回線を基準に作っている 機械なので光回線は動作保証できませんとのことでした。 私にとっては高額な機械ですし、実際に動作しないと困るので 質問させていただきました。
- big_egg
- ベストアンサー率44% (736/1648)
ついこの間、NTTに問合せした事があります。 「光でスーパーG3は使えますか?」と聞いた所、「大丈夫です」との答えが。 自分もスーパーG3はISDNでのみ使えると思っていたのですが、認識が間違っていたようです。 (ちなみに、「G4は使えません」との事) メーカーの「光回線には対応しておりません。保障外です。」という答えは、「検証していないので保証出来ない」という意味ではないかと思います。 当方、LP-M5000FZを光で使っている訳ではないので、他の方も参考にして下さい。 (当方では、G3ファックス(ゼロックスAble3150FS)を使っています)
補足
回答ありがとうございます。 スーパーG3は使えるんですね!? 私も光ではスーパーG3は使えないんだと思っておりました。
お礼
とてもわかりやすく丁寧なご回答ありがとうございました。 なぜ光でファックスがエラーを出すかの原理や、 実際に企業としてはISDN等の回線を残し対策を取るべきということが よくわかりました。 ありがとうございました!