2月17日に合格して、この約10日はどうすごしてきたのでしょうか。
同じようにあと1か月過ごせばいいかとは思うのですが、おそらく「せっかくの休みだしもう受験勉強の疲れが取れたから、勉強しなきゃなぁ」と思っているのなら、非常にえらいですね。
入学予定の商業高校から入学までの宿題は出てないのですか。
もし入学までにガイダンスや教科書購入で学校に行けば、そういうのがあるかもしれません。(私は普通科高校でしたが英語と数学でありました)なので、それがあるなら、宿題をみっちりやればよいかと。
もし、宿題が出ない、あるいは出たけど少ない、というので、さらに何か勉強したい、と言われるなら、、、商業高校なので、その系統の勉強をしてみたらどうでしょう。
具体的に言うと、ビジネスと簿記と英語です。ただ高校に入ってからビジネスとか簿記はきちんとやるでしょうから、無理してがんばることもないと思います。あえて言えば、英語、ということになります。
あらかじめ言っておくと、高校の英語は大変です。単語量、文法、、、公立中学のそれとは比べモノになりません。ですので、中学英語の復習+ちょっとした予習、をするのがいいかと。
おすすめは、日栄社「英文法―高校初級・中級用 (1日1題30日完成) 」を無理せずできるところまでやる。未学習分野はがつがつ覚えるというより「さわる」程度にしておけばいいかと。高校ではこんなことやるのか~を知る程度の勉強です。
勉強とは少し離れますが、一番いいのは読書だと思います。
小説でも何でも、気になるジャンルの本を読むことが、思考を深くしてくれるので。高校に入ると忙しくなるので。
ご参考まで。