締切済み 入学金 2009/02/23 05:20 大学で入学金が免除、奨学金がもらえる国立大学はどこですか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 noname#78753 2009/02/23 21:32 回答No.4 国立大で、入学金、授業料免除ともに受けたことのあるものです。 ○入学金免除 他の回答者の方が答えられていますが、全ての大学に存在します。 ただ、基準は結構厳しいです。 基準は以下のとおりです。この文章はどの大学でも同じです。 〔1〕 経済的理由によって納付が困難であり,かつ,学業優秀と認められる者. 〔2〕 授業料免除申請前6か月以内(新入学生の前期においては入学前1年以内)において, 学資負担者が死亡又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け, 授業料の納付が著しく困難であると認められる者. 〔3〕 〔2〕に準ずる場合であって,学長が相当と認める事由のある者. ざっくばらんにいうと「入試や高校までの成績がめっちゃいい+おうちが貧しい」、「家族や本人へ、災害などの理由によりどうしても払えない事情がある」のどちらかにあてはまれば免除される、ということです。 ○奨学金 これもすべての国立大(というか全ての大学)でなんらかの形で奨学金があります。 一番有名なのは学生支援機構(元・育英会)でしょう。どの大学に在籍する人でも借りることができます。 基準も厳しくないので、利子付きでもよければ確実に借りれますよ。 機構のHPはこちらです。 http://www.jasso.go.jp/shougakukin/index.html 高校生くらいの方でしょうか?? 大学に関する質問なら、ここで聞くより学校の先生に聞いた方が確実な情報が集まると思いますよ。 参考になれば幸いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 deck_hiromi ベストアンサー率57% (30/52) 2009/02/23 13:47 回答No.3 私の昔の友人は、某旧帝大の医学部に一浪で合格しましたが、確か全額免除だったと思います。 ちなみにどういう環境かというと、いわゆる一家離散+親が障害手帳持参で満足な職につけない というもので、そのような特殊なケースでなければ免除にならないのだろうと思います。 (もっとも、医学部(=優秀)だから、というのもあるかもしれませんが) 例えば「親が病気になってしまった」「親が経営する会社がつぶれてしまった」「親がリストラにあってしまった」など、払えない理由はいろいろあるでしょうが、たぶん、病気などの理由でない限り、全額は厳しいと思います。(半額なら・・とは思いますが) おそらく各法人によって審査基準が異なるかもしれず、一がいには言えないというのが実態と思われます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#79946 2009/02/23 12:43 回答No.2 入学金・授業料とも減免措置はどの大学にもあります。 でも、入学金の全額免除は条件が厳しいです。 確か風水害に遭ったとか、そんなだった気が… 授業料は全免・半額免除などがあります。 奨学金(貸与・給与)の充実度はいわゆる偏差値に比例します。 優秀な学生が集まる大学において奨学金が充実するのは仕方ないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kael_pyonpyoko ベストアンサー率22% (28/126) 2009/02/23 06:22 回答No.1 おそらく全部じゃないでしょうか。 ちなみに本当に生活に苦労しているなら学費も免除になります。 審査は厳しいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 入学金用の奨学金について 来年、大学合格したときに払う入学金を免除とまではいかなくても、補助してくれるような奨学金の機関はあるのでしょうか。。。? (ネットで調べたりしたのですが、よくわからなくて。。。) ちなみに現在、美大浪人中です。 入学前の資金はいくら必要ですか? 国立大学医学部を志望しています。 国立大学医学部に合格したとして、6年間の学業をこなし卒業するためには、入学前にどのくらい資金が必要でしょうか? ちなみに、現在の僕の貯金はというと、お年玉やこづかいをコツコツ貯めた20数万です。。。 ウチは貧乏なので両親からの金銭的援助はほとんど受けられません。 入学後は学費免除申請したり、支援機構の奨学金を申し込んだり、アルバイトしたり、とにかく何とかしてお金を捻出したいと考えています。 とはいえ、まとまった資金は必要なのかな・・と心配で。 親に全く頼らずに学費や生活費を自分でやりくりしながら大学を卒業した先輩方、おられますか? 大学入学について 奨学金で大学にいく場合には 大学の入学金も奨学金から払うことは出来ますか? また、奨学金は大学に入学することが 決まったらに 全額振り込まれるんですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 大学の奨学金や学費免除について 国立大学の奨学金や学費の免除は年齢や入学する学部とは関係ありますか?現在23歳です。家は母子家庭で収入は200万程度だと思います。奨学金がもらえないとなるとかなり厳しいです。 奨学金の入学金 僕は、来年に受験するものです。 日本学生~の奨学金の2種と入学金30万円の審査が通りました。 高校の先生が、入学金30万円は、合格した大学側に振り込まなければならないって言っていましたけど、それじゃ、入学金はこの奨学金入学金ですませられるって事ですか? 聞いたはなし、奨学金は5月ぐらいに振り込まれるって聞いたので、すぐに払わないと行けない入学金も相談すれば、おくらせて5月ぐらいに振り込まれる奨学金の入学金で払えるって事ですか? あと、奨学金の入学金って、なんで入学前に貸してもらえないんですか? 入学金を払うためにあるのに、意味なくないですか? よろしくお願いします。 大学院での入学料および授業料の免除について 某国立大の博士課程の院生です。親から一切援助を受けていないにも関わらず(ただし自宅生)入学料および授業料の免除が一切許可されませんでした。 私の収入は昨年度の場合60万+失業保険20万。それで今年度の入学で免除申請を出しました。今年度は学業と両立なので仕事を減らして月に3万円程度の稼ぎです。 入学料と授業料前期分でおよそ55万円。はっきり言って払えません。国民年金、学会の年会費(年4万程度)、学会の大会の参加費・研修費と旅費(年20万程度)、大学までの交通費、大学のテキストなど教材(医学部のドクターコースです。高い!!)、食費は1万円に抑える、携帯は3千円におさえる。それでも足りません。貯金を崩すしかありません。←貯金は実質ゼロです。以前受けた奨学金が残っているだけ(借金) これで免除を一切受けられないってありなのでしょうか? どういう基準で認定しているのか不信です。誰がどうやって決めているのでしょう。 私の両親が二人とも現役で働いているから収入があるから大丈夫だと勝手に決め付けられてる気がして仕方ありません。私は修士課程の時代(奨学金で授業料を払い、バイトをしながら生活した)から援助を受けていません。親が就職しろと言うのを無視して進んだので。 大学の入学金についてです 大学の入学金が80万なのですが、一括に納入できません。 どこか奨学金をくれたり、かしたりできるところはありますか? 親はブラックリストで借りることは不可能なので、借りるなら私の名義でできるものしかありませんが、なかなかみつかりません。 大学の奨学金には応募しましたが、支給されるのは来年の五月からで、入学金にはとても間に合いません。 どうか、いいところがあれば、教えてください。 お願いします。 大学院の入学料・授業料免除の相場 国立理系大学院に今春進学予定の者です。 大学院の入学料・授業料免除について質問があります。 学力基準と家計基準があって両方を満たせば免除になると思うのですが 明確でわかりやすい学力基準と違って家計基準はどのくらい困窮していれば貰えるかわかりません。 学力的には問題ないので、家計基準がどのくらいなのか相場を知りたいです。 国立大学で授業料免除などを受けている方に (1)どのような家族構成で (2)親の収入はどのくらいか を教えていただきたいです。 我が家は両親合わせて年収500万で、子どもは自分だけで、下宿しています。 はっきり言って授業料払えないほど困窮しているわけではないですが、あまり裕福ではないのでできれば免除を貰いたいです。 この免除申請は無謀でしょうか? もっと困窮している人がいて免除されることはありえないでしょうか? 実際に免除を貰っている方はどういう家計状況なのか教えてください。 よろしくお願いします。 再入学後の奨学金。 学生支援機構の奨学金を借りて大学に行ってます。 もし、途中で退学して別の大学に入学したら、新しく奨学金を受けることはできますか? 大学の授業料免除と奨学金 今年から国立大学に自宅から通っている学生です。 父子家庭ですが父の給料が少ないので(約250万程度)授業料免除の申請をしたところ全額免除が決定しました。 しかし、授業料免除申請後に奨学金の申請を行ったので、家計報告書の収入には奨学金を含めてはいません。 奨学金の結果を確認したところ、まだ、決定前なので詳しくは教えてもらえなかったのですが利子無しの第一種に合格しているようです。 そこで、奨学金の授与を断ろうかとも思ったのですが 必ず半期毎の授業料免除の審査で全額免除になるとは限らないのでとりあえず奨学金は受けておくことにしておけばどうかと言われました。 ただ、奨学金を受けることで収入が上がってしまい授業料免除されなくなるのなら、むしろ受けない方が良いのではないかとも思えてきます。 一応、今年一年分の授業料は用意できており、3年次の編入入学なので、全て全額免除にならなくてもあと2年間はどうにかやっていけるかとは思っています。 自分勝手な質問ですが、ぜひ、皆さんの意見をお聞かせください。 大学の入学金 現在国立大学1年です。 入学金の延滞申請をしたのでまだ入学金を払っていません。 でもそろそろ払わなくてはならないのですが、そのお金が私にも家にもありません。 遅れると除籍になるそうですがそのまま払わなかったらその後どうなるのでしょうか? 保証人は親なので保証人が払うこともできません。 単に除籍だけで済むのでしょうか? 再びお金をためて大学に行き直そうと思ってるのですが今籍のある大学やその他の国立大学にも行くことが可能なのでしょうか? 払わなければならないことはわかっていますが、今年大学生になったばかりなのでわたしには経済力はありません。 将来のこともありますし、わからないのでどなたかご回答お願いします。 私立大学入学金について 初歩的な質問です。国立大学を第一志望にしている高3の親です。 併願として私立大学も受験する予定です(早稲田大学) 私立大学に合格した場合、最低でも入学金は支払わないとダメなんですよね? 国立大学の合格発表日は調べていないのですが、国立大学の合否に関わらず、 私立大学の入学金は準備する必要があるのでしょうか?国立が落ちたら私立に 行く予定です。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 大学の奨学金/入学金について 来年度に受験生になるのですが奨学金制度を使っての進学を考えています でも、僕は母子家庭なので入学金を用意することが出来なくて 出来れば入学金を給付または貸与してくれる民間の団体からの 奨学金で入学金をまかないたいのですが 調べてみると、ほとんどの所は入学後の支給になっています どこか入学前に入学金等の入学時に必要なお金を支給してくれるところははありますか? または、他の手段で入学金等をまかなえる方法があったら教えてください! 大学は獨協・拓殖・名古屋外語大・神田外語大などの私立大学を考えています 宜しくお願いします 入学・授業料免除について 今春から某国立大学大学院に進学するのですが 入学料、授業料免除の申請をするか迷っています。 ・成績優秀 ・経済的に支払いが困難 という申請要件があります。 経済的な部分についてですが、 私は現在、生活に困窮しているというほどの状態ではなく、 入学・授業料共に払えないわけではない金額といった感じです。 しかし全額・半額免除になったら やはり生活が楽になることに違いはないので 申請したいと思っているのですが。 (自分が主観的に判断しているだけですが) 私のような経済的に困窮してるとまではいえない状況の人が 申請するのはいかがなものなのでしょうか? また申請している人は一般的にどの程度 経済的に困窮しているものなのでしょうか? ひとまず申請して学校側に判断を委ねればいいことですが その前に一般論をお聞きしたく思い質問ました。 大学院の入学式 娘が東京の私立の薬科大学から、地方の国立大学医歯薬学総合研究科 に進学いたします。 2月下旬に大学からの入学手続き一式が届くとの事ですが、 大学院って入学式があるのですか? 学部入学式は4月8日との事ですが、同時に行われるものなのでしょうか? 子離れできてないようで、お恥ずかしい話ですがこっそり入学式を見てみたいんです。 宜しくお願いします。 奨学金みたいに入学金を借りたい 高校生で、大学への進学を考えている人がいます。 学業も優秀でとても良い人ですが、親とは法的に絶縁状態で現在は施設で暮らしています。 ある大学への進学を考えており、その大学の授業料の方は奨学金などでクリアーできそうなのですが、その大学は入学金を別途収めなくてはなりません。 この状態で入学金を教育ローンのように借りられる何か無いでしょうか? 国立大学の学費 国立大学はお金のことを気にせず受かったら入学金や学費を免除にすることはできますか? つまり受験料以外免除とかにならないんですか? 国立大学再入学について(再受験ではない) 休学ではなく中退からの再入学について調べています。 他の質問等から私立大学の場合はたいてい認められてほとんど無試験で再入学できるようなのですが国立大学の場合はどうなのでしょうか? 国立大学中退後同じ国立大学に入り直した方 またそのような事情に詳しい事務の方などお願いします。 大学には連絡したのですが資格があるか審査するといったきり2週間ほど経ちましたが何の連絡もありません・・・・ 入学金と奨学金 来年の4月から大学院への進学を考えていて、 奨学金または教育ローンなどを借りようと考えています。 そこで入学金(15万円)の支払いが、 11月18日から12月1日なので奨学金の給付が間に合わないので、 この場合は教育ローンを利用するべきでしょうか。 また、年間の授業料(120万円)を前期と後期に分けて支払うのですが、 こちらも前期の分は奨学金が間に合わないと思うので、 教育ローンの方がいいのでしょうか。 今まで奨学金や教育ローンを利用したことがないので無知で みなさんの知恵をお借りしたいと思います。 また、ほかに入学金や授業料を借りれる機関なども教えて頂ければと思います。 大学院の奨学金について 今年の春から学部3回生になる地方国立大学工学部の学生です。 将来の進路として院進学を考えています。 ただ、家庭がそこまで裕福とは言えないため、日本学生支援機構の第一種奨学金を借りて通学代と授業料などを賄おうと考えています。 そこでいくつかわからないことがあるので、よければ教えてください。 1. 卒業後の奨学金の負担 奨学金で授業料などを払うには2年間で約150万ほど借りる必要があるのですが 、これは卒業後に支払うときにどれぐらい負担になるのでしょうか。(いくら払うのかではなく、どれぐらいしんどいか) 2. 奨学金の返還免除について 大学院で優秀な業績を残せた場合、奨学金の返還免除を受けることができると聞きました。 実際、返還免除を受けるのはどのようなことを在学中に成し遂げればいいのでしょうか。 また、大学ごとに枠が決まってるようですが、何人ぐらいが返還免除を受けることができるのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など