• ベストアンサー

認証保育所について

代理での質問です。 今年に保育施設事業を行おうとしているのですが、認証保育所として自治体に認められるための手続きを調べているうち、基準を満たしていれば大丈夫のようなニュアンスは分かっているのですが、保育所を建てて実際に運営してから途中で認証保育所として認められるようなことがあるのかが知りたいのですが、なかなか調べ方が分かりません。 どなたかご存知の方が入ればご教授願いますm(_ _)m (ちなみに地域は目黒区の予定だそうです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usako312
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.2

個人で始めて保育施設を行う方の場合ですよね。 認証保育施設は何年か無認可保育施設を運営し優良施設と区に認められて区が都へ推薦をし認められたら、認証に移行出来ます。 無認可を運営しながら認証に移行したい旨の事業計画を区に提出する必要が有ります。 基準を満たしていても、初めから認証保育施設を運営する事は出来ません。 これから保育所を建てるのであれば、認証の基準で建て無認可を運営していた方が認証に移行する際建て直しや改築をしなくて良い分移行し易い為推薦を受けやすいそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.1

>育所を建てて実際に運営してから途中で認証保育所として認められるようなことがあるのかが知りたいのですが 申請しなければ、運営しているからと言って区や都が認めてくれるわけではないです。 無認可で設置した後でも認証の申請はできますが、区市町村の設置の計画に基づき区市町村の推薦を受けることが必要です。 なので、区に相談に行ったほうが早いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。