- 締切済み
楽曲をコピるとき、質より量?
エレキベースを演奏して1年半ほどの者です。 普段はメトロノームに合わせて軽く基礎練習(運指やスケール)をしたあと、曲のコピーをしています。 そこでふと思ったのですが、一曲を音作りや、ピッキングニュアンスから音符の長さ、ミュートのタイミングなどまでほぼ完璧にやりこんでいく方法と、それはある程度(自分の納得のいく範囲)までにしておいてとにかく多くの曲に触れる方法と、どちらを中心にやると効率がいいでしょうか。 吹奏楽などでは年数回のコンクールのために数曲をひたすら突き詰めていくようなイメージを持っていまして、安定感のある演奏をするためにはそちらのほうがいいのかなと思い質問させて頂きました。 自分はプロを目指していないのですが、やるからにはしっかり上手くなりたいと思っています。 楽曲のコピーは、聞いていてカッコイイなと思った曲を耳コピしています。どうしても分からないところは譜面を買ってきて補完しています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#136563
回答No.3
- ssmanishss
- ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2
- kenta58e2
- ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1