• ベストアンサー

やはりまずいですよね?

子供が小6の父親です。 来月初めに卒業遠足でディズニーランドに行きます。 今から友達同士どれに乗りたいか、どうまわるのが効率が良いか、どこで食べるのが安くて早いかなど話し合っていて、相談もされます。 基本的にクラス全員仲が良いのですが、今回まわる班は先生が決めた男女一緒の班のようです。 なので特に仲の良い友達とは、別行動になってしまう可能性もあり、携帯を持って行きたいと言っています。(クラスの半数以上は持っています。) 学校からは携帯は勿論カメラもインスタントカメラしか認められておりません。 子供には持って行ってはだめだと話しているのですが、子供曰く「仲の良い友達とはぐれた時やどのアトラクションが空いているなどの情報交換、カメラ、時計そして買い物の計算など役に立つ」と言います。 妙に納得がいくので、原則論しか言えません。 (私だったら持って行くのですが(^^ゞ。中学の修学旅行の時もヘッドフォンステレオを持って行きましたし) やはりまずいですよね? ただデジカメについては友達に撮った写真を気軽にあげられるので、修学旅行の時にも思いましたが、わざわざ買って持たせるよりは良いのでは?と感じています。(修学旅行の時には持たせませんでしたが。) 平日とは言えシーズン的に混むので、限られた時間の中事前に調べてまわると言うのも学習のうちかもしれませんし、決まり事を守らせるべきと考えますが、 逆に小学校の友達との最後の思い出に効率よくまわらせてあげたいとも思います。 たまに修学旅行か遠足かわかりませんが、携帯で先生と連絡している子も街で見かけるので、 気持ち的に8割から9割はだめだと思うのですが、残りの何割かが良いのではないか?と考えてしまっています。 子供は先生にはわからないよと言ったので、ばれなければ良いという考え方は非行犯罪に結びつくと話しましたが・・・ 携帯・デジカメについてご意見お聞かせ下さい。 ちなみにデジカメですが、我が家に4台あり(1つは一眼ですが)無くしても良いとは言いませんが、余っているのでインスタントを買うよりはと言う考えです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.7

確かに決まりごとを守らせる教育も必要かも知れません。 しかし、大人は必ずしも正しい、とは限りません。 正しい決まりごともありますが、 間違った決まりごともたっくさんあります。 お子さんの論理的な説得に軍配が上がります。 どこが間違っているのでしょう? そのとおりじゃないですか。 時代は高速情報化社会です。 その場その場で判断する世の中です。 リアルタイムの情報が判断の材料になる社会です。 その練習のためにもいいじゃないですか。 世の中の流れを考えます。 世の中はデジタル化、情報化が急激に進み、いまや携帯電話は 社会を形成するのに重要な役割をもっています。携帯電話が 世の中にとって悪いものとは考えられません。 その携帯電話を禁止するという大人の考え方が私にはわかりません。 それは、使い方(ルールを言うなら「使うためのルール」)の問題であって、携帯を使って世の中が動くような時代にその使い方を教えない 大人が悪いのです。 きちんと使い方を教えればいいのにそれを放棄して 裏サイトや、いかがわしいサイトへのアクセスを危惧し 携帯そのものを禁止する、というアホの大人が考えそうなことです。 私のせがれの学校(私立中学ですが)は携帯OKです。 その使い方も生徒にまかされています。極端に言えば授業中使っても 先生は注意しません。 使い方は本人の「良識」に任せる!というやり方で、したがって よく考えて、使っていい時なのか、アクセスして意味があるサイトなのか、人が迷惑しないか、傷つかないか、自分でよーく考えてから使え!という注意は最初にされいます。 しかし、授業中使うやつは一人もいないし、マナーモードの振動があっても携帯に触るということをしないそうです。休み時間まで待って あけるそうです。 当然裏サイトでの誹謗中傷など皆無だということです。 せがれは部活動でバスケをしていますが 部活動のスケジュールやタイムテーブルは顧問の先生から メールで送られてきます。2次限目の休み時間に送られてきて その日の昼休みに体育館に集合!なんてよくある話だそうです。 遠征試合の集合時間や集合場所なども口頭で言って確認のために再度 メールで送られてきます、これは親にも送られてくるので 安心して任せられます。 先生にその意図があるかないか知りませんが 便利なものをより便利に使う使い方を先生が実践で教えているわけです。 携帯ばかりでなく、ガムをかんで授業を受けてもかまわない学校です。 帰りにコンビニによって買い食いしたっていいのです。 しかし、駐車場で座り込んで食べてるやつなど一人もいない ということです。つまりすべて自由です。 それがいいことなのか悪いことなのか自分で考えろ!という 姿勢です。 つまりそれは親の育て方に帰結します。 きちんと家庭で教えれば小学生であろうが中学生であろうが 携帯だからといって悪用をしないはずなのです。 ルールというのはなんでも決めればいいというものではありません。 今の時代、「自分の頭で考える」ということがどんどんなくなってきています。 ルールを守っていさえすればいいんだ。という考えになってきてしまっています。 ルールを作ることは簡単です。 しかし一旦作ってしまったルールを撤廃することは非常に難しい。 わたしは必要最低限のルールは必要だが余計なものまで ルールを作ることはない!と思っています。 自分の頭でそれがいいことなのか悪いことなのか、必要なことなのか、不必要なのか、良心を持って考え自分の中に判断基準を持つ癖をつけないと人の言いなりに行動する人間にしかなりません。 とてもリーダーや先導者なんかになれません。 その学校は「世の中の先導者たれ!」を教育理念としています。 指導者ではなく先導者です。 先導者とは道のないところを切り開いてそこに道をつけ人を引っ張っていく人のことです。 だからこそ自分で考えろ!が大事だと考えているのでしょう。 ですので、私は子供を本当に自由に育てています。 その代わり、自分でいいことか悪いことかよーく考えろよ! とは言ってあります。 携帯を持ってきてはいかん! という教育者は最低だと私は思います。 私があなただったら、まずは先生に談判に行きます。 あなたは私の子がバカだと思っているのか? 私の子はあなたが思っているようなバカではない! 携帯持っているからといって悪さをする子ではない。 より早く、より正確に情報を得るために持つのだから持たせるぞ! かといって私の子だけ持たせるわけにはいかんので 全員に使い方をきちんと教えて、持たせろ! と。 世の中がこれだけ携帯を使って動いているのだから もはや使い方を教えるのも学校の仕事でもあるだろ! その使い方をひとっことも教えず禁止!など先生の怠慢 以外の何者でもない! 教えない学校に問題があるじゃねーか! 大体、大人が使ってるのに子供に禁止するバカがどこにいる! 何でも禁止すれば問題解決するってもんじゃねーぞ! 使い方も教えないで何が禁止だ! 次回のPTA会長、みんな最初は断るんだから俺が立候補して やっちゃうぞ!それでもいいか! と息巻いちゃいますけどね。 昔、私が高校生のころ学校ではバイクの免許をとってはいかん、 乗ってはいかん!でした。しかし、隠れてのって事故を起こすやつもいたし、暴走族に入って補導されるやつも絶えませんでした。 しかし、卒業して数年後バイクOKです。 なんだったんだ?あのころの校則は!です。 それは学校が依頼して警察の指導員に来てもらい 先生も協力してちゃんと乗り方を教えることにしたからです。 すると暴走族に入る子も極端に少なくなり事故も激減というかほとんどなくなったそうです。 また、ニュースでやってましたがある細い道路では中央線を消したそうです。すると事故がなくなったという話です。 対向車同士お互いが気をつけますから事故がなくなったわけです。 最後に、昔、クラーク博士が北海道大学を作ったときの校則は たった一行「紳士たれ!」だけだったそうです。 たった一言で全ての行為の基準を言っていますから 学校の行き帰りにはどうのこうの 授業中はあーだのコーダの 服装はこーであーで、など一切必要がありません。 紳士であれば何してもいいぞ!その代わり自分で考えろ! ということです。 だから私は本人に考えさせてもっていくと判断すれば持たせます。 デジカメも同じ理由で本人に考えさせたうえで持たせます。 その代わり、学校で叱られることを覚悟しろ、そしてそれでも くじけるな! 大人が必ず正しいとは思うな!正しいのもあるが 正しくないのも中にはある。 親でさえお前に理不尽なことを言うのだから 世間だったらなおのこと理不尽なことを言うぞ、その練習だ。 叱られたら叱られたでいいじゃないか、お前が悪いことではないと信じて行ったのだから。とね。 大阪橋本知事も小中学校は携帯禁止とか言ってますね。 一方、石原知事はそれは家庭のしつけの問題、 都が禁止する性質のもんではないといってます。 私はこの件については石原氏を支持します。 橋本知事には、俺の子はあなたが思うほどバカではない! といいたいですね。 橋本知事の子はバカなんですかね?

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほぼ同意見です。 携帯にしろ何にしろ自分で考える問題、そして親が教える問題だと思います。 使わせない規則(今回の事ではなく)ではなく、常識の問題だと思います。なんでわざわざ規則を作るのか、授業中に使わせないように教えるのが親であり教師だと思います。 詳しくは書きませんが、これまでも物の持ち込みではないですが、ゲームソフトの件で、持っていない子もいるから学校ではそう言う話をしないようになど(他に数件)平等主義的な事に疑問を持っています。 例えば持っていない子に対して馬鹿にするような事を言うのは論外ですが、仲間うち数名でそう言う話をするのがなぜいけないのかが理解できません。 ゲームではなく、中受の話で受験をする子としない子が居ます。 そう言う話も同じだと思います。(家庭の事情もあるでしょう) 携帯は一応学校に持ってきてはいけないものなので、まだ理解できますが、なぜ持っているデジカメはだめでわざわざ写るんですのようなものを買わなければいけないのか・・・ 失くした時?壊した時?そんな事は家庭の問題で学校の問題ではないと思います。 なので質問をさせていただきました。

その他の回答 (17)

  • HiYoKoNoK
  • ベストアンサー率30% (119/395)
回答No.8

確かに、お子様の言い分にも一理あります。 でも、他の回答者様がおっしゃるように、遠足は遊びではなく、教育の一環であることをきちんと認識することが大切であると考えられます。 班で行動するのもグループワークの一つです。 日本は法治国家ですので、法律という枠の中で生活をします。 不要に思えるものも多いですが、それを守ることによって秩序が保たれます。 一方通行の道を、反対から車が来ない時間帯だし、ショートカットになるなど、自分の意見や考えで逆走するような人しかいなかったら、徐々に社会全体が乱れ、信用できるものがなくなります。 学校の規則も同じです。 廊下は右側を歩く、走らない、遅刻しない、それは社会で生きるためのルールです。 今回の学校側の決定には、それを決定しただけの理由があるはずです。 子どもの「自分の都合」にお父様まで振り回されないでください。 例えば、デジカメであれば、買えないおうちのお子さんもいらっしゃいますよね。 大人になればお金に余裕がある/ないは自己責任になりますが、子どもは本人が稼いでいるわけではないので本人自身に責任はありません。 親が買えない/持たせない子どもに、持っている子が優越感を抱く、あるいは、もっていない子が劣等感を感じる、そういう部分を避けたい、紛失して家族が騒ぐ/あるいはなくしたことによって本人がその遠足を悲しい思い出としてしまうのを避ける、など、いろいろな可能性を考え考慮した上での結論であると思いますよ。 お子様が納得がいかないようでしたら、先生に子ども自身が提案し、学校側が意見を変えればOK、というような態度を取られてはいかがでしょうか。 先生が教育者として実力を持っていれば、きちんと説明をして、子どもも全員一致でそのルールに従えるとおもうんですけどね^^;

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >廊下は右側を歩く、走らない、遅刻しない、それは社会で生きるためのルールです。 廊下を走らないのは危険だからと教える事が出来ます。 ルールを守るのは当たり前と言えば当たり前ですが、そのルールにはどういう意味があるのかまで教えないと納得がいかないのではないでしょうか? 一方通行を例に出されていますが、一方通行にする意味があるからだと思います。 私が疑問に思うのは「例えば、デジカメであれば、買えないおうちのお子さんもいらっしゃいますよね。」この部分です。 ドラえもんのスネオじゃないですが、持っていない子に見せびらかすようならタダじゃすませませんが、持っている物を使う(使わせる)のがなぜいけないのか。 ご回答いただいたとおり、子供には、>「お子様が納得がいかないようでしたら、先生に子ども自身が提案し、学校側が意見を変えればOK、というような態度を取られてはいかがでしょうか。 先生が教育者として実力を持っていれば、きちんと説明をして、子どもも全員一致でそのルールに従えるとおもうんですけどね^^;」 を、勧めてみたいと思います。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.6

小学6年生女児の父親です。 何を悩んで居られるのかが判りません。 行事の主催者は小学校なのですから、ルールの設定権は学校側にあります。 主催者が禁止とされているのですから、悩む事は無く、持って行かせてはダメでしょう。 仮に隠れてお子さんが持っていったとして、ルールを守り持ってこなかった他のお子さんへのフォローまで、質問者さんがされるのでしょうか? 「我が子さえ良ければ、それで良し!」ではないでしょう! ルールを守り集団行動をさせる事も勉強の一環ですよ。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにルールを守るのわかります。 質問文にも書きましたがこっそりと持って行くのも良いとは思いません。 ただご回答にあります「ルールの設定権は学校にある」と言う事には若干の違和感を覚えます。 反面私に聞かないで学校の先生に自分の意見を言わない息子にも違和感があります。 最後の遠足、みんなが楽しく過ごせるように行くまでに徹底的に話すべきだと思います。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.5

携帯電話が何かと便利なのは確かだと思いますが、学校で禁止されている以上、持っていくべきではありません。 生徒の立場としては、持っていきたい気持ちも解りますし、もし自分が生徒の立場なら、こっそり持っていくと思います(笑) しかし、親としては、断固として反対すべきです。「ばれなければ良い」なんてもってのほかです。 持っていった方が便利だからどうしても持っていかせたいのであれば、学校と話し合って、許可を得るなり、持っていってもいい規則に変えてもらうなりして、持っていくことが違反ではない状態にすべきです。その交渉の際には、モンスターペアレントと言われるような言動は慎みましょう。 それが無理なら、認められているインスタントカメラで我慢しましょう。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 携帯につきましては、元々学校に持って行くものではないので、やめさせようと思い始めました。(^^ゞ デジカメについては、引き続き検討しようと思います。 この手の話になると、即モンスター云々と言う書き込みを見ますが、そんなに多いいものなんでしょうか?

noname#78599
noname#78599
回答No.4

親としては「決まりに従わないとダメ」と言っておけばいいのではないでしょうか。まさか「いいじゃん、持って行っちゃえよ」なんて言うわけにもいかないでしょうし……まあ建前として。 本当に持っていきたかったら、親や学校がなんと言おうとこっそり持っていくと思います。私はそうします(笑) ちょっとだけ規則を破っているその感じが楽しいですしね。 ただ、だからといって指導者の立場にある人間が「いいよー」なんて言うのはおかしいので(子どもとしてもつまらないので)、建前としては反対してインスタントカメラを持たせておけばいいのではないでしょうか。 もし遠足の当日にデジカメがこっそり持っていかれていたとしても、気付かないふりをしていてくれれば、子どもとしてはありがたいですね。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられるとおり、持って行って良いとは言えません。 だからと言ってこっそりと持って行くタイプでもありません。(私が絶対にダメと言えば) >もし遠足の当日にデジカメがこっそり持っていかれていたとしても、気付かないふりをしていてくれれば、子どもとしてはありがたいですね。 もし持って行ったら黙っています。(^^ゞ 携帯は前日から取り上げます。(^^ゞ

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

親の社会性の問題だと思いますよ 規律を守るか規律を無視して個人主義に徹するかの問題です

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まったくもって親の問題ですね。 個人主義と言うのは違うと思いますが。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.2

中学生を持つ母親です。 今回の遠足は、学校の行事なのですから、やはり、学校の方針に従うべきでしょう。 卒業旅行ということですが、学校で行うことは、全て、教育の一環です。 班で行動することになっているのに、お子さんの心はここにあらずで、違う班のお子さんと携帯で電話していることになってしまうと、同じ班のお子さんは、あまり良い気持ちがしないのではありませんか? 修学旅行などで携帯を使っているのは、連絡のため、学校から許可されて班にひとつだけある携帯だと思います。 せっかく便利な物なのに、というお気持ちは分かりますが、私は学校の役員などを経験して、先生ともお話しする機会が多いのですが、禁止にするにはそれだけの理由があるのです。 いろいろな場面を想定してもなお、不必要、と先生がお考えになったのだと思いますので、質問者様も、先生のお考えに従ってはいかがでしょう? お子さんにとっても、先生と親御さんが違う意見、だというのは、あまり好ましくない情況でしょう。 これから社会に出て行くのに、ルールを守らないといつか痛いしっぺ返しを食う物です。 >子供は先生にはわからないよと言ったので、ばれなければ良いという考え方は非行犯罪に結びつくと話しましたが・・・ 質問者様の仰るとおりだと思います。 >逆に小学校の友達との最後の思い出に効率よくまわらせてあげたいとも思います。 仲の良いお友達と一緒に、効率よく回りたい、というお考えなら、春休みに学校とは関係なくお出かけになったらよいと思います。 なんか、正論ばかりになってしまってすみません。 でも、もし見つかって、没収だの、班全体、クラス全体で連帯責任だとか、誰と連絡とったのか芋蔓式に調べられたりだとか、面倒くさいことになっても残念だとは思いませんか?

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 携帯については、正直子供の言う理由に納得が行く半面、元々学校には持ってきてはいけない物なので、やはりまずいだろうと考えております。 が、デジカメについてはどうなんだろうかと。 修学旅行なら泊まりなので、財布と一緒に先生が預かる事になるからと思いましたが、遠足ですので・・・ 子供からしてみたら、班行動で最後なんだから仲が良いものとまわりたかったようです。(実際に今までもAはジェットコースターは乗れないからなど話していましたし)

  • qtjgh105
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

確かに、携帯やデジカメは便利なので持って行っても… ですが

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホント、「ですが」な状態です。

関連するQ&A