- ベストアンサー
PHOTOSHOPでハメコミ合成の自動化方法を教えてください
- PHOTOSHOPのアクションとバッチを使って、大量のハメコミ合成作業を自動化したいです。
- 額縁に入れた人物写真を、額縁だけを撮影した写真に合成する方法を探しています。
- 誰かPHOTOSHOPでのハメコミ合成の自動化方法を教えてください。参考になるURLも教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>トリミングは必要ないです。 そうですか。では入れようとしてる画像の大きさは同一の大きさになってますか? なってると仮定しての話します。 1.額縁の画像をレイヤーする出来れば一番上にすると良い。 背景は無しにする。 2.入れようとする額縁の中の大きさを測定する。出来ればピクセルで 3.ここからアクションを記憶状態にする。 4.まず入れようとする画像を開く。 5,上記の額縁の中の大きさになるように「画像解像度」で「ピクセル数値」を入力する。これは天地左右共に。 同率での拡大縮小を行うなら左右か上下どちらかを指定し数値入力する。 6.この数値は絶対数値でなくて良い。少々大きめがベスト(大体3~5ピクセル程度) 7.カンパスサイズで起点をセンターにし、額縁画像サイズと同一の大きさになるように数値入力する。 この作業は現在作った画像の外側に余白を付ける作業です。 8.額縁画像を開き全選択でコピーし閉じる。 9.対象の画像にペーストを行う。すると目的の位置に額縁がレイヤーで入り、目的の画像は額縁の中に見えてるはず。 10.その画像を「レイヤー」の「画像を統合」とする。 11.保存し閉じる。 ここまでがアクションの設定です。 次に自動処理のバッチでこのアクションを選ぶ。 開く先・開く方法・名前の付け方のルールを決め、最後に保存場所を指定する。 出来れば額縁画像とバッチ処理する画像とは階層を変えておく。 なので額縁画像を開くときに仮想を覚えるので額縁画像の階層は固定。 上記の順序で一度アクションを作って下さい。 但し額縁に入れようとする画像の大きさが全て同じという条件でのアクションです。 大きさ違うならそれはトリミングで同一のしないとダメです。 ではお試しを!
その他の回答 (2)
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9759)
どうも!苦戦してますね! これ判ってます?アクションはプルダウンメニューの項目しか使えないことを。 それを前提にプルダウン以外の行為(例えで言えばメニュー内のオプションです)は使えません。 それを考慮にアクションの順番を決めれば良いかと。 順番が変ると意図しない画像になります。 基本はプルダウンメニューがアクションになると言うことです。 オプションはアクションにならないのですべて手作業です。 そのオプション作業を自動化するなら スクリプトを組んでOSで管理する必要ありです。
お礼
開いたフィルを閉じるアクションを追加することと、 バッチファイルのチェックボックスをいろいろ試行錯誤していたら、無事額縁の中に写真を挿入できました! 解決です!! 親切にご回答いただき本当にありがとうございました。
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9759)
確認ですがその入れようとしてる写真のトリミングは終わってますか? トリミングまでバッチ処理できません。 同一トリミングなら出来ますが・・・・ なのでバッチ処理するための用意としてまずトリミング処理を手作業で行う必要がいりますね。 トリミングは見た目の話なので そこを自動では処理できません。 トリミングが出来たら額縁にはめ込む自動処理は可能です。 それかトリミング無しでの自動処理も可能です。 教えて下さい。トリミングは必要ですか?
お礼
バッチファイルのチェックボックスをいろいろ試行錯誤していたら、無事額縁の中に写真を挿入できました! 親切にご回答いただき本当にありがとうございました。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 トリミングは必要ないです。
お礼
ていねいにご回答ありがとうございます。 早速試してみます。 取り急ぎお礼まで。
補足
アクションを記録して、そのアクションを再生すると、無事流れるところまで出来ました! しかし、バッチ化すると、額縁なしの写真が出来てしまったり、額縁の中にどんどん額縁が出来てしまったりします。 アクションの中身を吟味すると、額縁写真を選ぶときに「選択:次へ ドキュメント」、加工した写真に額縁をはり付けるときに「選択:戻る ドキュメント」とあります(開いているファイルをクリックしてアクションを記録しました)。バッチの場合、この前後関係がおかしくなってうまくいかないのでは?と思ったのですが、どうやってアクションを取り直したらよいかわかりませんでした。 何度もたいへんご面倒をおかけしますが、対応策をご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。