• 締切済み

相手方との格差

よろしくお願いします 今春 娘が結婚する50歳の父です 結婚式での新郎家との出席人数等の差についてご意見聞かせていただけたらと思います 私は社交的なほうではなくあまりともだちもおりません 仕事関係も自営業で上司部下等もいなく特に付き合いもなく 娘の結婚式に呼ぶような関係の人がおりません 親戚関係も私の妻は亡くなっておりどちらの両親もいません 妻は一人娘でしたので兄弟はなく 要するに親戚での主席者は独身の弟が一人だけです(叔父叔母等は遠方なので呼べない) 父方の来賓と呼べる人は 1~2人 他に娘の友人関係が10人くらいの全部で15人くらいです  対して新郎サイドは大きな会社の部長である新郎の父が夫婦で兄弟も多く親戚関係だけで10数人 会社関係のお付き合いも広く 来賓や友人等20数人 新郎友人や仕事関係で20数人です 本来新婦サイドなので少ないくらいでいいのでしょうがあまりにも差がありすぎて 娘が恥ずかしいと言い出しいまさらながら結婚式なんてしたくないと言い出す始末 娘の気持ちはわかるんですが 親戚を増やせるわけもなく数合わせのために付き合いがない人を呼ぶわけにもいかず 娘をどう慰めてあげたらいいか困っているというか悩んでいます   あまりにも差があるような結婚式はそんなに恥ずかしいことでしょうか?  無知な父親です どなたかご意見聞かせて下さい

みんなの回答

noname#102689
noname#102689
回答No.4

まずはおめでとうございます。 他の方も言っておられますが、新郎をお祝いに来るのではなく「新郎・新婦」をお祝いに来てくれるということを前提に考えてはいかがでしょう。また、世の中には千差万別のケースが存在します。 私の娘の場合、新郎は公務員で全国に友人が多く当方に比べ大人数でした。私の親戚は縁がなく家内の兄弟が多いので何とかバランスに勤めましたが、兄弟の一部に不幸があり、ある人には「懇願」して来てもらいました。 結果、当日は無理に来てくれた人も、新郎側も新婦側もなくみんな喜んで祝ってくれました。 当日のことをレイアウト用紙や机の上で考えると、まったく無視はできませんが、後で考えれば、会場全体が一つの祝宴そのものです。したがって事前の心配はただの喜悠です。 私の考えを付け加えると、奥様の席を作っておくことと、仕事仲間や遠縁戚などで事情を話して協力してくれる方がいれば「付き合い出席」をお願いしてみるのはいかがでしょう。結果として来てくれる場合はその人にとって迷惑なことではないと思います。 「お前のためにたくさんの人が来てくれる」と考え、お父様が堂々としていることもお嬢様にとって大切なことです。参考まで。

JSLOM
質問者

お礼

ありがとうございます

  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.3

娘さんのご結婚おめでとうございます♪ 当方昨年結婚した20代後半女性です。 娘さんのお気持ちはわかります。 人数の差なんて本当は大したことではないと わかってはいるんだけどなんか釈然としないんです。 一種のマリッジブルーかと思います。 しかし新郎側が多いのは大いにけっこうなのでは? 娘さんは嫁がれるんですよね? 新郎側がそれだけ娘さんを歓迎している現れでの人数なのではと思います。 こんな嫁本当はほしくないとでも思っていれば お相手は結婚式を挙げもしなかったでしょう。 すてきな娘さんをお嫁さんにもらうからこそ 親戚中、会社関係、友人すべてにお披露目しようとお思いなのでは? 新婦側の招待客はそれは少ないかもしれませんが 新郎側が招いた方々とこれからは新婦も交流を深めなければ いけないのだと思えば招かれた人々は全員 新郎新婦両方の関係者ともいえるのですから あまり人数の差を気にされることはないかと思います。 お父様も大変かとは思いますが 娘さんが自立されるよう、なるべく婚約者様と 2人で相談していろいろ決めるよう促してあげてください。

JSLOM
質問者

お礼

ありがとうございました 

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

出席をする招待者の数なんて、どうだっていいと思いますよ。どうして 数に拘るのでしょうかね。結婚式を挙げる自分達のために、祝って欲し い人達に招待状を出し、出席をしますと言う所に丸を付けた人が出席を して貰えるので、その人達は本当に心から祝福しようとする意志のある 方達ですから、その人数が多かろうが少なかろうが問題はありません。 僕らの時の結婚式ですが、僕の方と比べると女房の方が3倍程度だった ですね。僕の方としては淋しいもので、勤務先からは誰も出てくれなか ったので無理に4人ほど出させましたが、それでも盛大に祝福してくれ ましたね。 新郎側の出席者を見ても、付き合いで仕方なく出席される方も居られる ように思えます。会社としての付き合いは大切ですから、新郎側の人数 は仕方がないと思います。人数を少なくして欲しいと言うのは、相手方 に失礼ですから絶対に言わないようにして下さい。 御父さん、結婚をされる娘さんに伝えて下さい。 娘さんの気持ちは十分に理解が出来ますが、人数が少ないとか恥ずかし からと言う事だけで、結婚式をしたくないと言うのは我儘ですと。 結婚をする前から我儘を言っていると、結婚をしてから我儘は通用しな くなると伝えて下さい。 新郎側に招待された方達は、新郎側だけを祝福しに出席をされたのでは ありません。新婦である娘さんも祝福するために出席をされたのです。 出席をしてくれた方達は、全ての方達が新郎新婦を祝福するために出席 をされているので、その方々に盛大に祝福して貰って下さい。 もし嫌なら、結婚式は中止され御主人となられる彼とも別れて下さい。

JSLOM
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.1

同じ「娘」を持つ父親として頭の痛いはなしですね。うちの娘はまだ結婚に至っていませんが、意見を述べさせていただきます。 まだ間に合うなら、下記方法を検討してみては、いかがでしょうか。 (1)娘さんから新郎へ事情を話しして、新郎側の出席人数を抑えてもらう。 (2)披露宴は、結婚式(身内だけとし)とは別に行い、後日パーティ形式にする。たとえば、挙式を外国の特別な場所(国内では、離島とか)、に設定にするとか…。これはかなり出席者が、両家ともにへってしまいます。 (3)さみしいですが、挙式のみだけ執り行う、披露宴は、別途相手方の実家で親戚+必要関係者のみで質素に済ませる。新婦側も、別途、友人を中心としたパーティを開く、  とかです。 あまり、いい案とは言えませんが、いま読んで頭に浮かぶままに書き込ませていただきました。 この問題解決は、結婚される二人のはじめての難題なのかも知れません。とりあえず、娘さんが真剣に新郎に「相談」して解決することです。そして、新郎もその両親に説得理解を得ることが若いお二人の仕事と位置づけるべきと私は思います。新郎新婦の気持ち次第で解決の道はあると思います。お父さんが気にされるのはわかりますが、付き合いの少ないことを気にすることはないと思います。

JSLOM
質問者

お礼

ありがとうございました