画像や設定がわかりませんので、参考までにしてください。
境界線を描く→
1.レイヤーを分けて作成したのであれば、そのレイヤーを削除。
2.レイヤーを分けずに作成したのであれば、線が見えなくなる程度のギリギリでトリミングし、100mm×148mmのはがきサイズに拡大でいいかと思います。多少解像度が低くなりますが線程度の幅であれば問題ないでしょう。
確認までに…。
※A.キャンパスサイズははがきサイズではないですよね?
※B.確認ですが、解像度は300dpi以上で作成してますか?
※C.文字やラインはイラレで作成されるのでしょうか?
あくまでも、質問内容のから察するのですが、境界線を描いたと言うことは、※A.のようにはがきサイズで作成されていないと思うんですが、キャンパスサイズを100mm×148mm(はがきのサイズ/はみ出しを勘案するのであれば別です)に設定していれば、わざわざ境界線を描いて"あたり"をつける必要は無いのでそのように設定されるといいかと思います。
※B.解像度を300dpiで作成されていなければ、2.の対処を行うとトリミング→拡大すると画像があらくなるだけですので別の対処が必要です。目立って荒くてもいいのであればOKですが、クリアな状態がいいのであれば【初めから作り直し】。ごまかしでいいのであれば、フィルタのぼかし→シャープを行えばいいです。
上記を踏まえてですが、
※C.文字やラインなどくっきりさせたいオブジェクトがあるならば、イラレとの併用をオススメします。
キャンパスの設定やはみ出しを考慮する&境界線などの当たりをつけるのも必要ありませんので、イラレがベストですね。(ある程度の知識があれば、イラレに頼る必要はありません)
上記だけではなくいろんな方法が考えられます。
画像をのせていただくとそれにあった対処法をお教えできるんですが…。
説明ベタですいません。。。
参考までにしてください。