- ベストアンサー
性能評価をお願いします。
新たに構成を変えて質問のしなおしをします。 前の質問はhttp://okwave.jp/qa4676227.htmlです。 勧められた事や自分で調べた方が良い事等は自分なりにやってみた構成が以下になります。 ドスパラでBTOパソコンを購入しようと考えています。 使用用途は動画エンコード・編集や3Dゲーム、2次元画像処理などです。 モデル名 Prime Galleria ZX OS:XP Home SP3 Office:無し(openoffice使用のため) 静音化:選択出来ず。(フロントケースFANは標準搭載)「質問1」 CPU:Intel Core i7 920 (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s /HT対応) メモリ:3G メインHDD:1TB SATAII HDD パーティション:2分割 320G/残り 追加HDD1:「質問2」 マザーボード:Intel X58 Express チップセット ATXマザーボード グラフィック:NVIDIA GeForce GTX285 1GB 光学ドライブ:ブルーレイ読み書き HD-DVD読み DVDスーパーマルチ(LG製 GGW-H20N) サウンド:標準(ONKYO製サウンドカード積み替え予定) 電源:ENERMAX 625W 静音電源「質問3」 保証:3年間 合計:190,449円 です。 液晶等は現在使っている物を流用する予定です。 PC本体の性能を評価お願いします。 追加質問がとても多くて恐縮ですが 1、静音化が選択できず、標準搭載のCPUクーラーとケースの排熱ファンに頼ることになると思います。 排気/吸気は 前面:120mmファン取り付け可能(オプション) 背面:120mmファン付属(静音タイプ) 側面:サイドダクト付属 となっています。 この状態で騒音はどの程度予想されますでしょうか? 測るものさしが無いので、主観で「うるさそう」とか「気にならないんじゃない?」 のようにお答えくだされば幸いです。 2、追加HDDを注文フォームで選択せずに、こちらで増設する事を考えています。 SATAもしくはSATAII 1TB以上のHDDでオススメのメーカーや型番などがありましたら 是非お聞かせください。 3、電源ユニットは注文フォームではENERMAX 625Wにしか交換できないのですが、 前の質問の際に価格.comなどで評判を調べるよう助言いただいたので調べてみました。 ドスパラの通販パーツの電源でENERMAX 625Wに適合するものは 型番EMD625AWTとPRO82+EPR625AWTがありました。 双方とも2万円前後でした。 価格.comで調べたところ、オウルテックのS12 ENERGY+ SS-650HTという電源が 満足度が高く、満足度を投稿している人も多くいらっしゃいました。 この電源の平均価格が1万7~8千円ぐらいでした。 コレはドスパラに聞かないとわからないのでなんとも言えませんが オウルテックの電源に変える事もおそらく可能だと思います。 同一価格帯で600W以上、ENERMAXの電源ユニットのサイズにあうものは価格.comではオウルテックのこの電源しかなかったのですが そこで質問です。 皆さんならばENERMAXの電源とオウルテックの電源 どちらを選びますでしょうか? 「気分の問題だけどENERMAXの方が良い」というような程度のお答えでも 是非参考にさせてください。 質問の数も多く、答えづらい質問を乱発しておいて言うことではありませんが、 早急に回答を欲しているのではないので、お暇な時に軽い気持ちでお答えください。 皆さんどうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- mayuge1200
- ベストアンサー率16% (335/2024)
- ura03
- ベストアンサー率39% (150/382)
- PeachMan
- ベストアンサー率31% (775/2476)
お礼
連日のご解答ありがとうございます。 1、前面ファンに関してですが、ZXシリーズは標準で搭載されていて、自分で外す事は 現物が届いてからとなります。 もし、中が十分冷えていて、ファンの音の方が大きい状態であれば 自分で外す事も検討してみます。 2、WD製の型番まで指定してのオススメありがとうございます。 早速価格.comで他の方のオススメと共に調べてみたいと思います。 3、保証が3年間ついていることと、実はドスパラが近くにあること から考えて、電源は標準でいこうと思います。 色々ご指導いただけたので、もし保証外で電源がヘタッたら 教えていただいた事を参考に電源を考えてみます。 電源の使用感想も参考にさせていただきますね。 このような無知な人間の戯言に多くの時間を割いていただいて 感謝の言葉もございません。 今回の件での質問はおそらくこれで解決をみると思います。 多大なご助力、ありがとうございました。