ベストアンサー MHP-AV1でPCとの接続について 2009/01/31 20:31 こんにちは MHP-AV1を買ったのですが、PCと接続しても音がでません。 今は同軸デジタルケーブルを使ってPCと接続しています。 設定も色々いじったのでわかりません>< やり方教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kamiyasiro ベストアンサー率54% (222/411) 2009/01/31 22:11 回答No.1 PCに同軸デジタル出力があるのですか? だったら、OKのハズですが・・・。普通はPCM出力ですから、受け手もPCMでやってみて下さい。 でも、PCには通常、同軸デジタル出力があるのは稀です。光出力があるのも稀です。MACとかにはあります。 もしかすると、おつなぎになっているジャックは、映像出力じゃないですか。PCの裏面にあるピンジャックは、通常、DVDなどを再生したときの映像を出力するNTSCコンポジットではないかと思います。 デジタル音声を出そうとすると、一番安くあげるのが、USBオーディオインターフェイスでしょうか。光出力が付いているものを買わないとダメですけど・・・。 でも、これは5.1chヘッドホンですよね。そうするとビット・ストリーム出力させる必要がありますが、PCでそんなことができますかね。 質問者 お礼 2009/02/01 19:53 回答ありがとうございます。 すいません 自己解決しました>< 設定がミスしていたようです・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器オーディオ 関連するQ&A 同軸ケーブルとAV端子の接続について 同軸ケーブルのBNCピンプラグとAV端子ケーブルとの接続を考えています。BNCケーブルとPCを接続させ、画像をとりだすためです。 AVケーブルで適したものはありますでしょうか?AVケーブルは音声と映像の2種類のケーブルがありますが、映像だけのデータだけでいいです。 もしあるのであれば、AVケーブルの先がUSBになっているものはないでしょうか? AVアンプ、PC、スピーカーの接続について すみません、音響関係についてはまったくの初心者であります。 今回、新しくAVアンプ、スピーカーを購入したのですが、パソコンと接続したところ、AVアンプがうまく動作しません。 具体的には、パソコンからの音そのものはでるのですが、アンプの方で音量を変えようとしたり音場プログラムを使用しようとしても、まったく変化しないのです。 パソコンは自作機です。 サウンドカードはCREATIVEのSound Blaster X-Fi Xtreme Audio AVアンプはYAMAHAのDSP-AX1200 スピーカーはONKYOのGX-77M(B) となっています。 サウンドカードとアンプは光同軸ケーブル、アンプとスピーカーはオーディオ用光デジタルケーブルで接続しています。 情報が少ないのか足りているのかもよくわからない状態なのですが・・・妙案を賜ることができれば幸いです。 よろしくお願いします。 MHP2でオンライン接続をする方法を教えてください。 MHP2をオンラインでしたいのですが、使い方が分かりません。Amaryllisの設定などは全て終えたのですが、MHP2の集会所に誰もいません・・・どうしたPCとMHP2を接続すると良いのですか? 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム PCとTV、AVアンプ接続について PC環境 本体 :DELLStudio Slim desktop OS :Windows Vista グラボ :Radeon HD 4350 TV :VIERA TH-P46G1 AVアンプ:YAMAHA DSP-AX463 以上の環境で、 PC -HDMI→ TV -光デジタル→ AVアンプ の接続方法ではAVアンプからPCの音を出力できないのでしょうか? PC側の音声出力設定はオーディオドライバRealtekにてHDMI Outputに 設定済みです。TV側の音声入力もHDMIに設定済みです。 よろしくお願い致します。 PCとAVアンプ(DENON AVC-1570)の接続について 家族がリビングで使っていたDENON AVC-1570を新しいものに買い換えたので、AVC-1570を自室に移動し、PCで再生される音を5.1chで楽しもうと思い、接続&設定してみました。 PCの光デジタル端子(ミニプラグ)とAVC-1570のOPT-1(角型光端子)に光デジタルケーブルを接続し、設定してみました。 PC上で、Degital Outputのゲージが音に合わせて上下しているので、PC出力には問題がないと思います。 そうなるとアンプの設定だと思い、アンプ設定をいろいろと変えてみましたが、音が出ず・・・質問させていただく次第です。 取扱説明書P25のセットアップは、 10 COAX OFF 11 OPT1 AUX 12 OPT2 OFF としております。 そして、INPUTのセレクトは 「IN AUX」 としております。 この設定ではいけないのでしょうか? それとも、PCの音をAVC-1570を介して5.1ch出力することは不可能なのでしょうか? 設定の面で改善できそうな気もするのですが、解決法がわからないので、ぜひお教えいただきたいです。 よろしくお願いします! ※ケーブルは先ほど買ってきた新品ですので、問題があるとは考えにくいです。 アナログテレビにコンポジットAVケーブルでビデオデッキ(VHS)に接続 アナログテレビにコンポジットAVケーブルでビデオデッキ(VHS)に接続して アナログ地上波放送を録画と再生していました。 今迄の接続方法は、同軸ケーブル(アンテナケーブル)を直接ビデオデッキに接続して ビデオデッキからテレビ側の同軸ケーブル入力端子に同軸ケーブルで接続していました。 (裏番組の録画とか予約には一般的な方法だった筈) 今回ハイビジョンテレビを購入しましたが地デジアンテナからの同軸ケーブルを 直接テレビ側に接続しなくては、駄目でしょうか? (何故ならビデオデッキは昔のアナログなので同軸ケーブル(アンテナケーブル)をビデオデッキ経由で テレビに繋ぐとデジタルデータが損なわれるのでは?) アンテナ→テレビ→テレビの出力端子→コンポジットAVケーブルでビデオデッキ この方法ですと、裏番組が録画出来ないしテレビ画面に映っている映像しか録画出来ないですよね? 分配器を使う方法もあるでしょうが、他に何か方法があれば教えて下さい。 MHP-AV1 デジタルコードレスヘッドフォン MHP-AV1 デジタルコードレスヘッドフォン を買おうか悩んでいます。 http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20051012MHP_AV1?OpenDocument そこでいくつか質問です。 コードレスタイプみたいですが、i-pod(電車内や車)などに使用することは可能ですか?ヘッドフォンのなかに受信機が組み込まれていて、i-podのジャックに送信機をつけるのでしょうか?送信機は持ち運べる程度のものですか? 2.4GHz帯のデジタル無線方式で、音飛びが少なく音声がクリアみたいな事を言っていますが、実際には音質はどうなのでしょう?(ある程度は悪くなるでしょうが・・・)雑音などが入ったりしませんか? ONKYOのヘッドフォンは、全般的にはクオリティーは高いですか? よろしくお願いします。 AVケーブルからアンテナケーブルへの変換について 地デジ対策でデジタルチューナーを購入したのですが チューナーの出力端子が映像・ステレオ(赤白黄)のみでした。 以下のような構成にし、TVの視聴と録画を試みましたが 録画はアンテナからの入力でないと行えないようで、できませんでした。 ○過去の構成 【アンテナ】→(同軸ケーブル)→【ビデオデッキ】→'(AVケーブル)→【アナログTV】 ○現在の構成 【アンテナ】→(同軸ケーブル)→【デジタルチューナー】→(AVケーブル)→ビデオデッキ→(AVケーブル)→TV そこで、チューナーとビデオデッキの間をAVケーブルから同軸ケーブルに置き換えることで 録画が可能になるのでは?と考え、試してみたいと考えているのですが AVケーブルからアンテナケーブルへ変換は可能でしょうか? 録画機能付きのデジタルチューナーを買うのが手っ取り早いかもしれませんが 高くつきそうなので、、、よろしくお願いします。 PCとAVアンプ接続 自作PCデスクトップ型とAVアンプ(オンキョーTX-SA805)を接続して、PCで再生したCDまたはDVDをAVアンプを経由して、スピーカで音を聞いたりテレビで画像を見たいと思います。 そのとき、PCとAVアンプ間、AVアンプとテレビ間をHDMI端子で接続すればいいのでしょうか。 また、PC側で必要なスペック、例えばマザーボードの種類やCPUやメディアプレーヤー等の必要スペックはあるのでしょうか。 同軸デジタルケーブルとアナログオーディオケーブル DVDレコーダーの「同軸デジタル出力」に「アナログオーディオケーブルの内の赤」をAVアンプの「同軸デジタル入力」に繋ぎました。音は出ています。同軸デジタルケーブルを繋げばもっと音がよくなるのでしょうか。 また、同軸デジタルケーブルとアナログオーディオケーブルの違いはなんでしょうか。大きな違いがなければ、アナログオーディオケーブルのほうが安価の為今後もこれを使おうかと思っています。教えてください。 DVDレコーダーは東芝 RD-XD91 AVアンプはDENON AVC-1630 です。 スピーカーケーブル(左右接続ケーブル?)について スピーカーケーブル(左右接続ケーブル?)についての質問です。 PC向けに販売されているあるスピーカーで、デジタル入力のために音が変化しない事がことさら強調されていました。 確かにそのスピーカーは同軸ケーブルでのデジタル入力でしたので、音の変化は少なそうでした。 しかし、左右のスピーカーを結ぶスピーカーケーブル(左右接続ケーブル?)がどうみてもアナログ接続でした。 この場合音の変化がないと言い切れるのでしょうか? macbookとAVアンプをデジタル接続したけど音が出ない! macbookとmarantz製AVアンプSR5001を光デジタルケーブルで接続していますが、全く音が出ません。 itunesやquicktimeで再生した音楽や動画ファイルの音声を外部スピーカーで聴きたいと考えています。 macbookのサウンド設定は、デジタル出力(内蔵出力)に設定済みです。 アンプ側の設定も間違いはありません。 ケーブルも断線等の問題は一切ありません。 アンプの表示画面を確認したところ、macbookからのデジタル信号を認識していないようです。 他の機器からのデジタル信号は認識するのですが、macbookからのデジタル信号だけ認識しません。 デジタル信号の中にはAVアンプが認識できるもの、できないものがあるのでしょうか? macbook側の問題では無く、アンプ側の問題なのかもしれませんので、 macintoshカテゴリでの質問内容では無いのかもしれませんが、 何とぞ知恵をお貸しください。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム ブルーレイ・テレビ・AVアンプの接続方法 TV:シャープ LC-52LX3 ブルーレイ:ソニー BDZ-E520(光デジタル音声端子がない) AVアンプ:パナソニック SU-XR57(フルHDに対応してない?) 通常であれば、 ブルーレイ→AVアンプ→TVをHDMIケーブル(+TV→AVアンプを光デジタルケーブル) だと思うのですが、AVアンプがフルHDに対応してない(?)っぽいので、上記の接続は画質が落ちてしまうので出来ません。 なので、 ブルーレイ→TVをHDMIケーブル TV→AVアンプを光デジタル音声ケーブル で接続しようと思うのですが、この接続でブルーレイで再生した音声がAVアンプに出力されるのでしょうか? また、他に何か妙案がある方はよろしくお願いします。 再生専用BDプレイヤーとAVアンプ(ビクターAX-V8000))の接続で良い音声を 古いAVアンプ ビクターAX-V8000でBDディスクの音声を なるべく上質にとりだしたいのですが、 AVアンプのデジタル入力端子は光と同軸にしか対応してません。 どのBDプレーヤーでどんな接続をすれば良い音が得られるでしょうか? 主に楽しむソフトはオペラやクラシック音楽です。 どなたかよろしくお願いします。 AV映像端子をPCに接続したいのですが。 PS2などのAVケーブルって、 黄色(映像)と赤い(サウンド)端子みたいなケーブルってありますよね、 あれをUSB経由、S端子、何でもいいので、PCに接続するには、 なにを買えばいいでしょうか。 ビデオキャプチャーなどを使うとよいとか聞いたのですが、 なるべく安価なものが欲しいのですが、 知ってる方、お願い致します。 PCとTV、AVアンプ接続について 質問番号:5238357の質問内容を少し変更しました。 PC環境 本体 :DELLStudio Slim desktop OS :Windows Vista グラボ :Radeon HD 4350 TV :VIERA TH-P46G1 AVアンプ:YAMAHA DSP-AX463 以上の環境で、PC -HDMI→ AVアンプ -HDMI→ VIERAと接続していましたが、映像は出力されるのですが音声が出力されません。 PC側の設定は添付資料にもあるように、Realtekのオーディオドライバ を使用し、HDMI Outputを規定値に設定。 AVアンプの説明書よりHDMIの音声信号はドルビーデジタル、DTS、AAC とのことなので、Realtekの「サポートされている形式」タブから DTS Audio、Dolby Digitalにチェック。 iTunesを起動し、HDMI output が稼動していることを確認しました。 念の為、再起動も試みました。が、うまくいきません。テストによる 音声も出力されません。 何か設定で漏れや不備等ありますでしょうか? PCからMP3をAVアンプにビットスリーム出力する 現在、パソコンとAVアンプをHDMIで接続して音を出しているのですが、 PC上でMP3を再生した場合と、AVアンプにipodをUSB接続し再生した場合とでは まったく音質が違ってしまいます。 おそらくMP3をPC上でデコードした場合と、AVアンプでデコードした場合の差だと思います。 そこでMP3をPC側でデコードせず、直接AVアンプにビットストリーム出力したいのですが、 方法がわかりません。 AC3Filterやffdshow、GomPlayerの設定をいじくることでドルビーデジタル形式の音声ファイルはビットスリーム出力出来たのですが、どうせってしても通常のMP3ファイルを再生するとPC上でデコードしてしまいます。 どうにかしてAVアンプ上でMP3ファイルをデコードさせたいのですが方法はないでしょうか? AVケーブルをPCのモニターに・・・・ AVケーブルをPCのモニターに接続したいのですが、差込口がありません・・・どうやったらつなぐことができるのでしょうか・・・? PCからHDMI出力するとAVアンプが音を出さない PCから音を出すとき、S/PDIFで光端子を用いて音を鳴らしています。これ自体は何ら問題ありません。 が、液晶TVをセカンドモニタとして使用しており、これをHDMI接続したときに音が出なくなります。 液晶TVの電源を切ると、やはり音は出ます。 同時出力が出来ないのかと思い、WMPのデバイス設定でスピーカーをHDMI出力にし、HDMIケーブルをAVアンプに入力しても、AVアンプは音を出さずに液晶TVが音を出します(AVアンプを無視している?)。 どうすれば2画面構成の上で、AVアンプは音を鳴らしてくれるのでしょうか。 マザボ内蔵のサウンド機能ではなく、サウンドカードを使えばいいんでしょうか。 PCはWindows7の自作PCで、マザーボードはGA-X58A-UD7です。 AVアンプはヤマハRX-V1067で、液晶TVは東芝46Z3500です。 AVアンプとデジタルプレイヤーの接続に使うケーブル こんばんは。 あまり詳しくはないですが、オーディオひいてはサラウンドを愛する者です。2chソースも例えばCD等もPLIIモードなどで聴くのが好きです。最近登場した様子のHDMIによって良くわからなくなりましたのでお聞きしたいです。 「音について」AVアンプと各種デジタルプレイヤーを接続するケーブルに「光」「iLINK」「HDMI」とありますが(他には何かありますか?)、5.1chを再生する際(ドルビーデジタルやDTS、PCM等)に、どのケーブルが音質的にベストなものとなるのでしょうか?どんなことでも構いません。教えて頂けましたらうれしいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 すいません 自己解決しました>< 設定がミスしていたようです・・・