ベストアンサー LED自作について教えてください 2009/01/24 20:05 初めてLED自作をしようとおもいます。 100Vを36Vにしたいのですが、 ヒューズを使うとどんな部品が必要で、回路はどうすればよいのでしょうか。 (20mAで3.2VのLEDを10個使いたいのです。) みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー inara1 ベストアンサー率78% (652/834) 2009/01/24 22:49 回答No.3 電源も自作したいというのなら以下の構成でできます。LEDを10個直列にすると32V以上の電圧が必要ですが、直列だと小電流なので小さい電源トランスで済みます。 ダイオード スイッチ ヒューズ 電源トランス ブリッジ 電解 / ┏━━━━━┓ ┏━━┓ コンデンサ +40V AC100V ─○ ○─・~・─┨100V 15V ┠─┨~ +┠──┬───────┐ ┃ 0 ┃ ┃ ┃ ┷ + 470μF ▽ LED×10個(直列) AC100V ───────-┨0 15V ┠─┨~ -┠┐ ┯ - 耐圧50V │ ┗━━━━━┛ ┗━━┛└─┴──┐ 抵抗(330Ω~470Ω、1/4W) └────┘ LEDを N個 直列にしてI (A) の電流を流したいとき、抵抗値は 抵抗値(Ω) R = ( 40 - 3.2*N )/I で計算できます。N = 10、I = 0.02A(20mA)なら R = 400Ω になります。抵抗の発熱量は 発熱量(W) P = R*I^2 で計算できます。R = 400Ω、I = 0.02A なら P = 0.16W なので 許容電力1/4Wタイプで構いません。 ヒューズは0.1A~0.3A程度のものでいいと思います(ガラス管ヒューズは大きさが2種類あるので注意)。ヒューズホルダに入れて使ってください。スイッチは125V品を使ってください。主な部品を下に紹介します。電解コンデンサには40V程度かかるので50V以上の耐圧のものを使ってください(極性注意)。AC100Vを直接扱うので感電にはくれぐれも注意してください。 ヒューズホルダ(F100) https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=17314 ガラス管ヒューズ(5.2φ×20mm・0.1A) https://www.marutsu.co.jp/user/seihin.php?SHO=190401 電源トランス HP-153(2×15V・30mA) https://www.marutsu.co.jp/user/seihin.php?SHO=060501&SCROLL=0&XPAGE=1&ORDER=0 ダイオードブリッジ(W02G-E4) https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=35982 他にトランジスタを使うと、LEDの明るさを変えたり点滅させることもできますよ。 質問者 お礼 2009/01/28 16:39 遅れましたがありがとうございました。 極性とかほかのことを勉強してからやりたいとおもいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) inara1 ベストアンサー率78% (652/834) 2009/01/29 20:19 回答No.5 >極性とかほかのことを勉強してからやりたいとおもいます 電解コンデンサの極性は、リード線の長いほうがプラス(+)、短いほうがマイナス(-)です。 電解コンデンサ 50V 470μF(直径10mm、高さ20mm)1個53円 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%95%E5%9B%BA%E5%AE%9A&cond8=or&dai=%E9%9B%BB%E8%A7%A3&chu=%E6%A8%99%E6%BA%96&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=&st=60 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gootera ベストアンサー率35% (50/140) 2009/01/25 17:22 回答No.4 NO,1さんのとうり組み合わせを変えてACアダプターを使うのが一番だと思います。 自作に慣れるまでは100V回路は組まない事をお勧めします。 まだ、電気の基礎知識がないようなので事故を起こさないように。 トランスで電圧を下げてもダイオードや電解コンデンサーの極性を間違えて接続すると、コンデンサーは爆発します。ヒューズの容量も計算できないようですし。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 poyo3 ベストアンサー率30% (260/857) 2009/01/24 21:55 回答No.2 電源はAC100Vを使用するつもりでしょうか? それならば抵抗のW数には気をつけたほうが。抵抗値だけに気をとられて低いW数を使用すると焼けるおそれがあります。(割と初心者にはあるかも)あとは最初は割りと限界まで電流を流したりしますけど変動等で破損の元になります。 ついでにAC100VからということでAC(交流)電圧の最大値は表示電圧の√2倍になりますので。(DC(直流)は表示そのままです) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ommmmm ベストアンサー率66% (2/3) 2009/01/24 21:25 回答No.1 えーと、なぜヒューズが出てくるのかよく分からないのですが… ACアダプタを流用すれば簡単に直流は作れますが、 一般的なACアダプタは24V以上の物は入手困難ですね。 しかし、10個のLEDを点灯するのに36Vは必要ありません。 5個直列×2とか2個直列×5などにすればもっと低い電圧でも点灯できます。 LEDを点灯するには電流制限用の抵抗かCRDが必要です。 抵抗を使用する場合、計算ツールがあります。 以下は一例です http://bake-san.com/led012.htm ただし、必要な抵抗値は電源電圧が変化すると違う物になります。 CRDは電圧に関係なく一定の電流を作れるので抵抗より高価ですが楽です。 いずれの場合も過剰に電圧をかけると抵抗やCRDが発熱することがあるので注意してください。 もう一つ注意で、並列につなぐ場合、横着して抵抗を一つにまとめないようにして下さい。 LEDを壊す原因になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 自作LEDテールについて。(CRDの使い方について) LEDテールの自作で悩んでいます。 入力一系統の基板で【LED直列4個+500Ω】の回路が15回路載っている基板があります。(図(1)) このLED(赤)は余り物を使用している為、仕様は分からないのですが2V入力で50mA消費するLEDでした。 500Ωの抵抗はLEDを2V計算とし、明るさ的に13mAで良い為設定しました。 この様な基板でテール入力とブレーキ入力を併用させる回路は作れるのでしょうか? また、実験で図(2)の様なCRDを組み込んだ回路だと明るさ的に丁度良いのですが、CRDの使い方に無理があるのでしょうか? 実際には図(2)を9個並べて使用する予定です。 詳しい方、ご教授お願いします。 LEDの光が流れるような回路を作りたいのですが LEDの光が流れるように見える回路を作りたいのですが、ただ時間差で順番に付くだけでは物足りないので、ゆっくり点灯・消灯をしながら時間差で順番に光るようにできないか教えてください・もしくは可能でしょうか? 3.2V/350mAと3.2V/700mAと3.2V/20mAのLEDで造りたいと思っています(1列に使うLEDは1種類です) 使用部品と回路を、教えていただけると幸いです。 下手な説明で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。 自作LEDが点灯しない 自作LEDフットランプを作成しているのですが、LEDが点灯しません。 使用している部品は下記の通りです。 (上から基板回路順です。尚、模擬電圧は12Vです。) 尚、リレーの目的はA回路時(ドア開)とB回路(イルミON)時で LEDの明るさを調節するのが目的です。 1)ダイオード(逆流防止) 2)LED(20mA) 3)コンデンサ(3300μF)*LEDと並列接続 4)リレー(A接点とB接点) 5)リレーコイル電源(12V) 6)抵抗(390Ω)*A接点側 7)抵抗(720Ω)*B接点側 8)アース*A接点側 9)アース*B接点側 です。 各部品(LED・コンデンサ・リレー・抵抗)はテスター等で調べましたが、 異常はありませんでした。 ただ、以前別件で作成したLED基板(点灯確認済)にLEDを 並列に接続させると点灯するのです。 (1~8の内のリレーを除いた直結回路で、試しています。) また、 1)抵抗(390Ω) 2)LED(20mA) 3)アース の順で直接点灯確認しても点灯しません。 他のLEDも同様です。 極性はLED・コンデンサ共に異常ありません。 (LED・コンデンサの+同士、-同士で結線しています。) 何が悪いのか分からず、途方に暮れています。 どなたか、お力をお貸し頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム LED自作について教えてください 3.2VのLEDを18個直列にしたのですが電源が売ってないのでじさくしようとおもいます。 100Vを60Vにしたのですが部品も回路もわかりません 誰か分かる人がいたらご回答よろしくお願いします。 LEDのパイロットランプの自作について 設備(空調用小型ポンプ)の稼動を示すパイロットランプですが、電球で 直流24V 38mA型のものがあります。長時間の点灯のため頻繁に交換しております。玉数は20-(@150円くらい)電気については詳しくありませんが、これをLEDランプで自作してみたのですが、初心者でも簡単に作れますでしょうか。 明るさは蛍のような感じでOKです。作れそうでしたら、必要な部品名称、型番、回路図等、入手方法、などなどご教示お願いいたします。 テスターで、電球がさしてある電極のどちらがプラスなのか調べる方法も初心者なので単純に教えてくだされば幸いです。 電動ヘリのLED電源について 電動ヘリにLEDライトを増設したいのですが、駆動バッテリー(3.7V 600mAh リポ)からLED電源を取る為の回路に必要な電子部品と配線を教えてください。 LED(3V・20mA前後)は2-3個を並列に接続と考えています。 モーター駆動電源・LED電源が互いに電圧変動しない回路という事で、最も簡易で軽量となる回路を教えてください。 宜しくお願いします。 LEDのパルス点灯 こんにちは。 LEDの駆動方法を調べていてパルス点灯という方法が あることがわかりました。 行っている概要はわかったのですが、実際の回路図 や部品等を調べることが出来ませんでした。 参考になるページ等知ってましたら情報をお願いいたします。 やりたいのは単にLEDを明るく点灯したい 電源は14V LEDは白や青3.6V/25mAの3個直列回路が並列に3個 スピーカー連動LED自作 ググってもなかなかヒットしなくて質問します。 スピーカーの低音に連動してLEDが光るっていう商品をよく目にして、自作してみようかなと思いました。 実験にと10mAのCRDと白LEDの直列回路をスピーカーコードに並列接続したところ、小音量では光らず、音量を最大まで上げたところ、光ってそのあとLEDが飛んでしまいました。 CRDで電流制限しているにもかかわらずLEDが飛んだ理由がいまいち分かりません。もう一工夫必要なのでしょうか? あと、商品化されているスピーカー連動LEDというのは一般的にどのようなLED回路を組んでいるのでしょうか? この二点についてご解答よろしくお願いします。 LEDの回路 こんばんは。LEDの回路について不明な点がありますので、質問させていただきます。 (電源電圧→14.4V LED電圧→3.1~3.3V LED電流→20mAとします) (1)抵抗値の計算をする際、LED電圧はどちらで計算したらいいのでしょうか? (2)LEDの後にCRD(10mAを並列で2個)を入れる場合、LEDの前に抵抗を入れる必要はないのでしょうか? (3)LEDを効率よく発光させる為にLEDは何個いれればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 LEDの可変定電流回路について ハイパワーLEDを車14.4Vで使いたいのですが、電源回路について教えていただけませんか。 使用するのはルミレッズのパワーLEDで、電圧が3.27~3.51V、電流700~1000mAです そこで、他のLEDにも使用できるように0~1000mAもしくは500~1000mAで可変調整できる回路を作るにはどうすれはいいのでしょうか? トランジスタで調整できる回路を作ってみましたが、発熱とサイズが大きすぎて 目的の場所に使用することができません。 できれば発熱しない(ヒートシンクの必要がない)でコンパクトに作れればと思っています。 LED照明を自作 電子回路は素人なのですがLED照明を自作しようと思います。 LED素子のほかにどのようなものが必要でしょうか? なおはんだ付けくらいならできます。 LED点滅 LED点滅 12Vのバッテリーで エンジンをかけてスイッチを入れると LED(3つ程度)が点滅するようにしたいのですが まず回路から作りたいです。 光らせるLEDは20mA・3.2Vと 20mA・2.0Vの2種類です。 光らせるのは別々です。 このとき、コンデンサー、トランジスタ、抵抗は どの種類の物を買えばいいのですか? 詳しい方よろしくお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ルームランプ LED化について 現在 自作LEDを初めて作り 自分の車のルームランプを作ったのですがわからないことが出てきました。最初30mAで直列3個の並列6列にしたのですが明るさに物足りず150mA流せるLEDを購入これに110mA流し直列で3個並列3列つなぎました 確かにかなり明るく快適!!でも待てよ 車はノア ルームランプが3箇所ありすべてそれをつけたのですが110mA×3=330mA それが3箇所990mA ヒューズ7.5A ??????? 大丈夫なの?でもヒューズが飛びません???? しかももっと増やそうとしてます どうかわかりやすく教えてください LED点灯回路 LED点灯回路 ***************************************************** LED SLR-56VC ( 2.0V / 20mA ) == LED破損防止降下設定 ========>> ( 2.0V / 10mA ) ***************************************************** 計算式 抵抗値( 400 Ω )=( 電源電圧( 6.0 V )-LED電圧( 2.0 V )÷LED電流( 20mA ) 回路(理論値)(LED/2.0V/10mA) (VCC 6.0V)---(200Ω)---(200Ω)--- "(LED/2.0V/10mA)" ---GND ***************************************************** 実測値 (VCC 6.18/V)---(200Ω)---(198Ω)---(LED/1.80 V /14.8 mA)---GND DIGITAL MULTIMETER / DT-830B そこで抵抗を増やして見た。 各抵抗の実測値 (VCC 6.18/V)---(200Ω)---(198Ω)---(111Ω)---(76Ω)---(LED/1.74 V /10.04 mA)---GND ***************************************************** 抵抗4個を直列にして前後端をテスタ-端子をボ-ド穴に差し込んで計測したら584Ω 実測値 ( VCC 6.18/V )---( 584Ω )---( LED/1.74 V /10.04 mA )---GND LED電流は目標値に到達、、、 ***************************************************** もしかして。”LED SLR-56VC ( 2.0V / 20mA )” では無いLEDなのでしょうか? LEDについて LEDを使うときの必要な抵抗を計算すると、VFが1.8Vのとき、 3V、20mAで60Ω 12V、20mAだと510Ωになります。 LEDは長寿命が長所ですが、定格を超えて使うと、寿命が短くなるといいます。 同じ20mAの電流が流れているのに、3Vと12VではLEDにかかる負担が違うん じゃないか、あるいは逆に負担は同じでも12Vでやったほうが明るいんじゃとか、 思うんですが、どう考えたらいいのでしょうか。 自作LEDルームランプ製作においての抵抗値について 12V車のルームランプをLEDで自作したいと思っています。 そこで抵抗値を決めようと思ったのですが、とあるサイトでこのように書かれていました。 12V車、抵抗を使って点灯する場合の例(最大電圧14.4V) (1):LED3個 (+)-【1/4W 240Ω】-LED-LED-LED-(-) (2):LED2個 (+)-【1/4W 430Ω】-LED-LED-(-) (3):LED1個 (+)-【1/2W 560Ω】-LED-(-) Vf:3.0-3.4V If:20mA どのような計算でこのような抵抗値が出たのか分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? また、順電圧3.2~3.3V(20mA)、順電流25mAのLEDをこのように並べたときの抵抗値の計算方法を教えていただけないでしょうか? ┌LED─LED─LED┐ (+)─抵抗─├LED─LED─LED┤─(-) └LED─LED─LED┘ よろしくお願いします。 自作LEDテールランプ製作で行き詰まりました。 お世話になります。 この度自作LEDテールランプ作成するにあたり、しっかりLEDを勉強した上で、定電流ダイオード仕様のLEDテールランプを作りました。 完成して「いざテスト」と言うことで接続してみましたが、ブレーキのみしか点灯しません。 また、テールをONにするとブレーキすら点灯しなくなります。 ヒューズも正常でスモール等は点灯いたします。 ちなみに配線は 「テール」…+~整流ダイオード~CRD5mA~LED×5~- +~整流ダイオード~CRD5mA~LED×5~- 「ブレーキ」…+~整流ダイオード~CRD25mA(10、15並列)~LED×5~- +~整流ダイオード~CRD25mA(10、15並列)~LED×5~- の2段で、 ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ のように2段です。LEDは30mAまでOKのFlux LED仕様となっております。 交換前は個人出品者のLEDテールを使用しておりましたが問題はありませんでした。どうかよろしくお願いいたします。 LEDテール LEDテール バリオスのテールをLED化したいと思っています。 そこで何が必要か教えてほしいです。 基板はあります。 定電流ダイオードと整流ダイオード両方必要ですか? 又、必要な場合どの種類を買えばいいですか?? LEDは20mA・2.0V程度の赤を使う予定です 回路図なども大体で教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。 LEDを光らせる回路について LEDを光らせる回路について トレース台を自作したいと考えています。 構想としては、100個の 白LEDを家庭用コンセントの100V電源で 光らせたいと思っています (LEDの光は、かなり強めにしたい) 交流を 直流にする回路を作って、その先に抵抗とLEDをつけようと考えているのですが 下の図で 回路的に問題はないでしょうか? アドバイスをお願いします>< 使用しようと考えているLEDは、5mm白色LED Max30000mcd です。 http://www.led-paradise.com/product/196 あと、このLEDについて LP-508H196WC-2 Vf:3.2typ If:20mA Iv:22000-30000mcd Angle:15° このように書かれていたのですが、この数字たちが何を表しているのかも 教えてくださるとうれしいです よろしくお願いします!m(><)m 100W LED作業灯の自作 通販で100wのLEDチップが安く手に入るようなので 車載の作業灯を自作したいと思います。 回路設計が出来ないので助言をお願いいたします。 市販の完成品は寿命が心配ですし、ディスクリート構成にしたほうが 部品交換で済みます。 業務で使うのでコスパより安心感も必要です。 100wのチップは入力36vとのことで12から36の昇圧? 一般に使われる?安価な昇圧コンバ-タ-は寿命とカ-ラジオへの雑音が懸念されます。 そこで12vバッテリ-を3個用意し、並列浮動充電と同時に直列36vの回路は可能でしょうか。 例えば逆流防止に3相ダイオードブリッジ整流器なら安価でありますし、ダイオ-ド単体でも。 2万円程の予算で 5Ahバッテリ- 5000円×3 LEDチップ 3000円 アルミ冷却ヒートシンク1000円 12v冷却ファン 1000円 LEDの室内照明は長寿命とのことですが 直流素子なので100vから整流降圧変換する回路があるはずです。 それはLEDより寿命が短いと思うのは私だけでしょうか? よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
遅れましたがありがとうございました。 極性とかほかのことを勉強してからやりたいとおもいます。