• ベストアンサー

富士通デスクトップパソコンのHDD取り外し方

富士通デスクトップパソコン FMV-C5200のHDDを交換したいと思っております。本体カバーをはずしHDDの上にあるCD-ROMをはずしたのですが、HDD周りが金属のステーみたいなものに囲まれていてHDDを取り出すことができません。どこかを押すかなにかをしてスライドさせコネクタ側から抜き出すと想像しているのですが、確信が持てません。どなたか教えていただけないでしょうか。ネットの環境がなく携帯から調べたのですが、わかりませんでした。取扱説明書もないので・・。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oka123
  • ベストアンサー率31% (69/219)
回答No.1

C5200は所有していないので C630の例をご参考までに。。。。。 ・外箱をとりはずす ・前面のところを見る(ランプや電源スイッチのある面) ・ハードディスク位置のあたりに 2CM×1CMぐらいの  取っ手みたいな薄い金属の金具が飛び出している ・その金具がケースを止めている機能なので それを  下方向へおせば取り付けケースが(前に)取り出せる  状況になります ・ハードディスクを取り出すまえにハードディスクへのケーブル  と電源ケーブルをはずす ・ハードディスク取り出しにCD-ROM等ははずさなくても  ハードディスクは取り出せます

cap4717
質問者

お礼

oka123様 分かりやすく説明していただきありがとうございます。確かに金具みたいなものがあったと思います。明日、早速挑戦してみますね。初めての質問で不安でしたが、聞いて良かったです。助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.2

 お尋ねの件ですが、あくまでも自己責任での条件ですが、CD-ROMやフロッピーのベースユニットを固定している天板をスライド・外すと、簡単にCD-ROMやフロッピーのベースユニットが見えるようになりますが、それと同時にPCの前面パネルがPCケース内側でストッパーで固定されていると想定できますが、前面パネルを外すと、上記CD-ROM・フロッピー・HDDベースユニットの固定ネジが見える筈ですので、ネジを外すとベースごと外れます。  その中にHDDは取り付けされていますので、交換して下さい。  新規HDD取り付けの際にはジャンパピンのマスター・スレーブ設定を忘れずに実施して下さい。一応Ultra-ATAは対応可能ですが、シリアルATAのHDDの対応には、シリアルATA対応ボードも必要です。(Buffalo製「IFC-PCI2SA」やPromise製「SATA 300 TX4」あたり)

cap4717
質問者

お礼

nnori7142様 こんばんは。先程は丁寧なご回答をいただきありがとうございました。詳細に説明いただき大変参考になりました。わざわざHDDについても教えて下さり感謝しております。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A