• 締切済み

WMAでの録音

波形確認用として使用しているCDをWMAで録音したいのですが、 20KHzの周波数なので、録音時にカットされてしまいます。 フリーソフトを利用して、作成する事はできないでしょうか?

みんなの回答

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.2

WMAでなければいけない何らかの理由があるのだと仮定しておきます(そうでなければ無圧縮のWAVを使えばいいのですし)。 WindowsMediaPlayerでCDを取り込む際に、形式を「WindowsMediaオーディオ ロスレス」にするといいと思います。 WindowsMediaPlayer Ver9以降でサポートされています。 望ましくはWMA9.2以降の規格のがよろしいでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Media_Audio
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

周波数のことはわかりませんが、WMPでの録音(OSのサウンドレコーダーでの録音は)は60秒までなので、参考URLのフリーソフト(シェアウェア版もあり)を使えば長時間録音可能です。 使わない方がよいとの反対意見もあります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129676332?fr=rcmd_chie_detail 別のソフト http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109943105?fr=rcmd_chie_detail http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110576841?fr=rcmd_chie_detail

参考URL:
http://pino.to/choroku/
miniture_min
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと目的の物とは違いますね。 オーディオCDにデータは既に入っているのですが、 その中にある20KHzの周波数を切らずにWMAファイルとして作成したいのです。 ちなみに、wavやmp3で作る方法は知ってます。 今回は、WMAファイルである必要があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A