• 締切済み

みなさんならどうされますか?

2・4にXでーを迎える受験生ですが 1週間前からのどが痛く 日曜日に熱が出て 昨日耳鼻科で気管支炎と診断されました(;;) 日曜日から予備校に行って無いのですが 年末からは授業をとらず自習室に引きこもって勉強していました。 そこで菌を貰ったようです。 自宅で勉強できない性質なので。 じつは一旦社会人をしたあと秋からの再受験準備者なのですが、ここでは関係ないので詳しくは触れません。 耳鼻科で5種類薬を出されました。会社員なら有休で5連休するところですが、Xデーまでにやらなければならないことが山盛りでオタオタ寝ていられず。 一方、微熱と咽喉痛で字を読んでいても、ろくなことになっていません。日曜日から3日無勉強でイラッとしてきました。 治癒のめどが立つまで寝込むか、気合でお勉強か。 皆さんならどうされますか?

みんなの回答

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.7

ちゃんと、医者に相談するべきです。 何時間ぐらいなら、起きていても良いのか?勉強ぐらいはしても良いだろうか? 早く治したいから、少し強めの薬を下さい。とか言ってみるべきだと思います。 どんな症状か分かりませんが、ほかの受験者の迷惑にもなりかねないし、そんな状態ではあなた自身も合格できず、しんどい思いをするだけです。

GG0911
質問者

お礼

ほかの方との同時お礼で失礼します。 回答ありがとうございました。 この質問をした次の日、見事に熱が40度まで上がり、インフルエンザと診断されました。 13日に行った耳鼻科でインフルエンザウィルスを拾ったようです。 内科クリニックに頭を下げて1週間入院(!?)しました。 悲惨だ。 病み上がりで菌やウィルスに弱くなっているので、引きこもって勉強しようと思います。 受験は今年は難しそうです。私は受験以前の問題が解決できていないということだと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.6

いまインフルエンザ流行ってます。 気管支炎の上にインフルエンザを重ねてひくと「生命の危険」があります。 私は今風邪の上にインフルエンザひいて一昨日、昨日死ぬ思いしました。 「タミフル様々」です。 思いきって休養して下さい。 今なら間に合います。絶対に人混みに出て行ってはいけません。 ちなみに私は某有名進学校から某旧帝大に進学しましたが、私より試験の成績良かったたった一人の同級生(高校で一番という意味になりますね)は風邪で落ち、一年棒に振りました。今筑波大の教授やっています。

GG0911
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この質問をした次の日、見事に熱が40度まで上がり、インフルエンザと診断されました。 13日に行った耳鼻科でインフルエンザウィルスを拾ったようです。 受験を反対されている、実家の内科クリニックに頭を下げて1週間入院(!?)しました。 悲惨だ。 でも、普段病気をしない私は主治医も居なかったので、実家に助けてもらえて良かったと思います。 タミフルはすごいですね。昔なら対症療法しかなかったのに。 病み上がりで菌やウィルスに弱くなっているので、引きこもって勉強しようと思います。 受験は今年は難しそうです。私は受験以前の問題が解決できていないということだと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

むかしの話ですが、センター前にインフルエンザになりました。 朝食後、薬を飲んで2~3時間勉強。辛くなったら寝る。 昼食後、夕食後も同様にして、なんとか1日5-6時間は確保できました。 気合入れて少しでも勉強してみるか、ハラを括って寝るか。 いずれにせよ、どちらかの中途半端は精神的によくありません。 「こうするんだ」と決めてしまって、オタオタしないのがいちばん。 おだいじに、Good Luck.

GG0911
質問者

お礼

ほかの方との同時お礼で失礼します。 回答ありがとうございました。 この質問をした次の日、見事に熱が40度まで上がり、インフルエンザと診断されました。 13日に行った耳鼻科でインフルエンザウィルスを拾ったようです。 内科クリニックに頭を下げて1週間入院(!?)しました。 悲惨だ。 病み上がりで菌やウィルスに弱くなっているので、引きこもって勉強しようと思います。 受験は今年は難しそうです。私は受験以前の問題が解決できていないということだと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

体調回復を最優先した方がいいと思います。 自分も、第2志望(ほぼ第1志望と変わらないところ)の翌日に滑り止めを受けたのですが、なんとなく疲れてて体調が悪いな…と思ってたところで世田谷まで受験に行ったので、集中力もちょっと微妙なところでなめてしまったこともあり、どうにもならないような凡ミスをやらかしてまさかの補欠になっちゃいました。結局他の滑り止めが先に合格して、そこも補欠発表日の午前中には連絡があったので本当にギリギリの点数だったのかも知れませんが… まあ、実力があっても体調が悪いと発揮できないと思いますので、無理しないのがいいと思います。

GG0911
質問者

お礼

ほかの方との同時お礼で失礼します。 回答ありがとうございました。 この質問をした次の日、見事に熱が40度まで上がり、インフルエンザと診断されました。 13日に行った耳鼻科でインフルエンザウィルスを拾ったようです。 内科クリニックに頭を下げて1週間入院(!?)しました。 悲惨だ。 病み上がりで菌やウィルスに弱くなっているので、引きこもって勉強しようと思います。 受験は今年は難しそうです。私は受験以前の問題が解決できていないということだと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77471
noname#77471
回答No.3

fluじゃなければ安静にして栄養とか取ってれば もう治る頃なので勉強を始めると思います。

GG0911
質問者

お礼

ほかの方との同時お礼で失礼します。 回答ありがとうございました。 この質問をした次の日、見事に熱が40度まで上がり、インフルエンザと診断されました。 13日に行った耳鼻科でインフルエンザウィルスを拾ったようです。 内科クリニックに頭を下げて1週間入院(!?)しました。 悲惨だ。 病み上がりで菌やウィルスに弱くなっているので、引きこもって勉強しようと思います。 受験は今年は難しそうです。私は受験以前の問題が解決できていないということだと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

本番で一番大事なのは体調だと思います。肝心な体調が悪ければ今までの力を発揮できません。病気を理由に再試験を受けることもできません。ここは気合いで風邪を治すことが最優先だと思います。

GG0911
質問者

お礼

ほかの方との同時お礼で失礼します。 回答ありがとうございました。 この質問をした次の日、見事に熱が40度まで上がり、インフルエンザと診断されました。 13日に行った耳鼻科でインフルエンザウィルスを拾ったようです。 内科クリニックに頭を下げて1週間入院(!?)しました。 悲惨だ。 病み上がりで菌やウィルスに弱くなっているので、引きこもって勉強しようと思います。 受験は今年は難しそうです。私は受験以前の問題が解決できていないということだと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.1

そうやって無理して、会場でひっくり返る受験者って、結構居ます。 余裕があるなら寝て直すのが正解。5日くらい寝ていて抜けるような 勉強内容じゃ、本番に役に立ちませんからね。 大概、一夜漬けの部分って、試験には出ないもんです(苦笑)

GG0911
質問者

お礼

ほかの方との同時お礼で失礼します。 回答ありがとうございました。 この質問をした次の日、見事に熱が40度まで上がり、インフルエンザと診断されました。 13日に行った耳鼻科でインフルエンザウィルスを拾ったようです。 内科クリニックに頭を下げて1週間入院(!?)しました。 悲惨だ。 病み上がりで菌やウィルスに弱くなっているので、引きこもって勉強しようと思います。 受験は今年は難しそうです。私は受験以前の問題が解決できていないということだと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A