• 締切済み

片方の親族だけ出席の挙式披露宴・・・可能?

はじめて投稿いたします。 今年秋に、東京都内で挙式披露宴を予定している者です。 気に入った会場(ホテル)もあり、着々と準備を進めているのですが、問題が1つ。彼の親族のことです。 実は、彼は実家に幼少の頃から相当苦しめられており(育児放棄で学校にも通えず、その他借金や暴力、薬関連など、とにかく問題の多い親御さんだったそうです)、大学にも行かず早くに独り立ちをして立派に頑張ってきたのですが、大人になってからも一方的にお金の無心だけの連絡が来たりして、その都度できる限りのことをしてはきたそうです。 ですが、この結婚を機に、彼は私側の姓となり、実家とは縁を切りたいそうです。私側の親族を今後自分の家族として大事にしていきたいと言っており、私の両親はうちの姓になることも了承しています。 彼がこれまで必死で生きてきたことを知っており、また尊敬もしているので、よくよく考えた上でのことは分かっていました。「縁を切るなんて」と安易に言うことは到底出来ず、「どんな結論を出しても、一生味方だから温かい家庭を作ろう」と話しました。 ただ、挙式披露宴の際、ずっと片方の親族だけが出席となってしまうのですが、そのことが彼自身とても気になっている様子です。彼側の親族は、彼の親御さんがお金の関係で親戚一同に迷惑をかけたことなどもあり、呼べるような方はいないそうです。私側の親族に恥をかかせるのでは、と心配しています。一方で、私も高齢になった親に一緒にバージンロードを歩かせてあげたい、きちんと披露宴でお礼を言いたいという希望はあるので、出来れば彼の気持ちも両親の気持ちも大事にしたいところです。招待予定の友人知人の中には、当然事情を知っている人たちもいますが、知らない人もいます。 皆さんは、こんな結婚式・披露宴に出席されたことがおありでしょうか? 何か、招待した皆さんも、彼も、私の両親も、当日あまり気に病むことなく楽しめるような方法・アドバイスなどあれば、お知恵を貸していただければと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

追記ですが、披露宴では席次表を配らないようにすれば、彼の気持ちが少し楽になるはずです。地域性もあるかもしれませんが、都市部などは席辞表がない披露宴やpartyは多いですので、全く違和感はありません。 全体の座席は、会場の人と主催者のみがわかっていればそれで良いでしょう。

回答No.4

私も自分の両親や親族が欠席で海外で結婚式をしました。 夫の両親と夫の兄弟夫妻のみが出席でしたので、全くバランスを欠くものでしたが、何も問題はないです。 また、今度行う披露宴は逆に、私の親戚は大勢きますが彼の親戚は全く参加せずといった具合ですが、何もきにしていません。 ただし、相手の母親はうちの両親が挙式にこないことをずっと理解できないでいたようでしたが、病気なので仕方が無いということを思いやりをもって人を見れない人だったので、今となっては割り切りました。あなたの彼があなたの両親に対して肩身が狭い思いをすることは、私の事例からも同様かもしれませんが、これも仕方がないことです。 今のご時世、人の価値観や大切にするものの優先順位はひとそれぞれです。結婚式は特別、型にはめて考えなくても良いのではないでしょうか。自分達のスタイルをお相手と良く話して決めていけば良いと思いますよ。二人が気持ち良く、親や親戚に鑑賞されずに結婚式を楽しんでできることを願ってます。

回答No.3

ありますよ。 友人の結婚式で、新郎の親族が一人も出席しなかったことがあります。 新郎の両親が結婚に反対し、もめにもめて入籍前に絶縁になってしまったそうです。 当然、親子関係はもともと不仲だったようですが、ついにという感じで。 私(友人)は事前に事情を知っていました。 当日も詳しい説明もなかったですが、別にどうということもありませんでした。 もしかしたら招待者全員に、事前にある程度話していたのかも知れません。 新郎新婦は割り切って幸せそうにしてましたし 笑いあり涙ありの素敵な結婚式でしたよ。 (事情があることが逆に会場に一体感をもたらしていた気がします) 私側の親族に恥をかかせるのでは、とのことですが 誰に対してでしょうか?友人知人? 新郎側親族がいないことで陰口をたたくような友人・知人を呼ぶ予定があるのでしょうか。 大丈夫です。ぜんぜん普通ですよ。 事情が全くない家族なんてないですよ。 幸せそうにしていて下さい。きっとみんな祝福してくれます。 それより、そんな結婚式のかたちのことより。 …ずっと踏みにじられてきた親でも「縁を切る」というのは 相当に覚悟のいるものです。 >「縁を切るなんて」と安易に言うことは到底出来ず、「どんな結論を出しても、一生味方だから温かい家庭を作ろう」と話しました。 ちょっとじーんと来ました。私もひどい親だったもので。 世の中には「どんな親でも親は親、感謝すべき」なんて 平気で言う人がいるんですよ。 本当に酷い目に遭ってきた子供のことを全く想像できてない人たちです。「お前に何がわかる?」と怒りが湧きます。 家庭の中のことって他人には絶対分からないんですよ。 新郎もあなたにすら話していないことたくさんあると思います。 新郎にはもう、本当にあなた以外、身内という、損得勘定なしの味方が、いないんです。 他人が言うのも何ですが、新郎のこと大切にしてあげてください。 今のこの気持ち絶対忘れないでください。

mocomoco09
質問者

お礼

皆さん、出席されたことがある&大丈夫とおっしゃってくださり、ほっとしました。 また、最後の言葉に色々考えさせられました。 私自身、彼の決断に対して「本当はもっと何かしてあげるべきなのではないか」「仲を取り持ったほうがいいのだろうか」と悩んだりもしていました。ですが、私のやるべきことは彼を大切にすることだけだと、改めて気づかされました。 ありがとうございます。 今の気持ちを大切にして、頑張っていきたいと思います。

noname#104113
noname#104113
回答No.2

>皆さんは、こんな結婚式・披露宴に出席されたことがおありでしょうか? ありますよ! 友人は両親を早くに無くし以来おばあちゃんと一緒に暮らしてきましたが、そのおばあちゃんの体調もよくなかったので当日出席されませんでした。 他の親戚の方もおられず友人ばかりでしたので、出席者の年齢が若い事! 旦那様のほうの親戚一同は出席されてましたが特に変な感じはしませんでしたし、おめでたい日にわざわざ水を差すようなKYもいませんでした。 最後におばあちゃんへ感謝の手紙を読まれた時には出席者全員が泣いてました。 関係ないですが、こうやってお互いを思いやる気持ちって大切ですよね! 恥ずかしながら忘れてました(笑) お幸せになられる事をお祈りします♪

mocomoco09
質問者

お礼

片方の出席者の年齢が若い、というのは私たちの結婚式でもありそうです(笑) でも、きっと皆さんそんなこと関係なく楽しんでくださいますね。アドバイスをいただいて、安心しました。質問を投稿してよかったです。 ご友人の結婚式、とてもステキですね。きっと回答者様もそののご友人も優しい方なんだろうなと思いました。 回答ありがとうございました。

  • HiYoKoNoK
  • ベストアンサー率30% (119/395)
回答No.1

例えば、親に先立たれ、親族がない環境で育ったなど、必ずしも親兄弟や親族皆健在で出席できるのが当然と言う家庭ばかりではありませんから、特に問題がないと思います。姓が女性側になると言うことで事情があることは会場内にいる人も皆察するでしょうし、おめでたい席でそのことを気にしたり指摘したりするような無粋な人もいないと思います。 披露宴に出席された方に事情をカミングアウトしたい、という要求があるのであれば、だんな様から質問者様のご両親宛に手紙のような形で今後お願いします、みたいな挨拶をされてもいいかと思いますし、式の初めに、この結婚が、ただの二人の結婚という意味合いに加え、自分が過去の親族と決別する意味を含めていると言った意味の挨拶をしても問題ないと思います。それだけ意味の大きな大切な式なんだ、と、皆様納得されるでしょう。 特にカミングアウトしたくないのであれば、「事情があり私の親族は出席することができませんが・・」というような形で添えることもできると思います。ただ、ご質問者様のご親族には先に事情を話しておいたほうが皆気持ちがいいかもしれませんね。 詳しく事細かな説明は、親しくなるにつれ追々ということで必要ないと思いますが、家庭の事情で新婦側の姓を今後名乗ることや親族は来ないということは知らないと不思議だし、隠し事をされている気分になるかもしれませんからね。

mocomoco09
質問者

お礼

彼から手紙のような挨拶、というのはステキなアイディアだなと思いました。彼に話してみます。 確かにきちんと列席者の方々に事情をある程度話しておかないと「隠し事」というイメージなのかもしれません。その点は、必ずやっておこうと思います。 アドバイスありがとうございました。