締切済み 仕事以外の趣味 2008/12/28 05:08 仕事以外に趣味があるとして、自分の発揮できる力の何パーセントを、費やしていますか?お金とかじゃなくて、どのくらい重点をおきますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 goodn1ght ベストアンサー率8% (215/2619) 2008/12/28 07:11 回答No.2 趣味80% 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#132927 2008/12/28 06:28 回答No.1 仕事だけ、というのは寂しいですし、自分の成長や、ストレス解消になりませんので。 私は仕事40%、趣味40%、その他20%くらいに考えています。 まあ、2度目の独身と言うことも、病気で体の中に爆弾を抱えているので、この先の期間がそうは長くないと考えてる面もあるのですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 仕事後の趣味について 仕事が終わってからできる趣味を探しています。それほどお金もかけず楽しめる趣味について教えてください。 趣味や家族、仕事以外での生きがい ふと気になったんですが趣味や家族、仕事以外で生きがいはなにかあるでしょうか? 趣味が仕事っておかしいですか? よく、「趣味は何?」とか「休日は何してる?」とか聞かれます。 でも私は今、仕事が楽しくて、仕事以外の時間はただの日常です。 あえて言えば、 お洒落なバーでお酒を飲んだり。。。。 ホテルのロビーで友達とゆっくりお茶を飲んだり。。。 そんな感じしか思いつきません。 これも趣味、なのでしょうか? 変な質問ですがお答え頂けると嬉しいです。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 仕事=趣味の人 大学生です。 就職活動をしているため、企業の方と話すことが多いのですが、「仕事=趣味だから、プライベートでも仕事をしていることが多い」という方がたまにいらっしゃいます。 仕事=趣味であることは別に構わないと思うのですが、こういう方は、他に趣味をお持ちでないのでしょうか? 子供のときから仕事のことばかり教わってきたのでもない限り、仕事以外の趣味があるのが普通だと思います。 プライベートでも仕事ばかりしていると、仕事以外の趣味を楽しむ時間がほとんどないと思うのですが、仕事が楽しいから他の趣味を犠牲にしても別に気にならないのかな? といつも疑問に思っています。 仕事=趣味の方、あるいはそういう人とつきあっている(結婚なさっている)方、ご意見お願いします。 趣味と仕事って別物ですか? 趣味と仕事って別物ですか? 私の趣味はお金がもらえません。でもやっていて楽しいことです。つい夢中になってしまいます。 仕事はお金をもらえますが、楽しいですが、幼いころの理想と違います。 みなさんはどう割り切って、生活しているのでしょうか? 家事掃除洗濯出産育児があったら仕事なんてできないんじゃないですか? みなさんの割り切り方を教えてください。 仕事、家庭、趣味頑張っています。 仕事、家庭を両立し、子育ても終え、今度は自分の趣味に頑張っている私ですが、どうも趣味にしているスポーツがうまくいかないのです。 練習のときはバッチリなんですが、試合になると、緊張するのか力が入るのか。自分でも不思議なくらい、うまくできないんです。 自意識過剰なんでしょうか? 周りの人たちは、普通に普段どおり出来ているのになぜか私だけは不細工なことをして、目も当てられない状態に陥ります。 試合前は、緊張を解くためのあらゆることを試していますが。 大体のことは思い通りになってきたんです。これ以上は贅沢ですか? 仕事と趣味はどちらが大事 仕事と趣味はどちらが大事ですか。私は趣味が生き甲斐で、趣味を続けるために、仕事をしてきました。趣味を始めるまで、ストレス解消できずに病気になったこともあります。会社の都合で、趣味を続けていけなくなり、生きている意味もないと思い、仕事を辞めてしまいました。仕事のためには、好きな趣味も我慢して、会社と家の往復になっても、仕事を続けるべきだったのでしょうか。 自分はダメな人間でしょうか?趣味と仕事を両立できない・・・ よろしくお願いします。 最近ショックなことがあり、自分の人生を振り返って、自分の身の程を知る、というか、限界を知ったようで辛いです。何かアドバイスください。 最近以下のようなことがありました。 趣味で習っていた楽器があるのですが、先生から、練習不足もあり、これ以上うまくならないから他の楽器を習ったほうがいい、といわれました。 はっきり言ってショックでした。 確かに仕事が忙しく、練習などほとんどできない状態でレッスンに行っていたので、先生からは練習不足、やる気がないように見えたかも知れないのですが・・・。 自業自得といえばそうなのですが、よくよく考えれば27年生きてきた中で趣味と仕事を両立できたことがないな・・・、と。 大学だけは第一希望の学校に入れたのですが、自分は精神的余裕もなく部活動などせず、勉強一筋(多少ピアノと空手をやっていた時期がありましたが人に自慢できるほどうまくはなく上達しなかった)で一浪して受かりました。 しかし大学に入ってみると、バイオリンでオーケストラやバンド活動などしていた人たちが現役で入っており、趣味と勉強を両立している人たちを見てすごくうらやましく感じました。 能力の違いというやつなのでしょうか? ある人は趣味でも仕事でも成果を発揮できるのに、私は仕事や勉強についていくのに精一杯だった。今までも、社会人になっても上記のように先生にじきじきにレッスンを拒否されたりするなど、仕事でも趣味でも成果を発揮できない人間なのかと思うと自分が悔しくて仕方がありません。 この気持ちはどう受け止めればいいのでしょうか? 自分の限界を潔く受け止めて自分は音楽など時間がかかる趣味と仕事を両立できるだけの知性や能力、熱意のない人間だと受け止めて生きていけばいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 趣味について 多趣味になりたいです。 多く趣味を持つ事で、そこから何かアイデア等を発想したり感性を磨いたり物知りになれたりと仕事や自分を高める事にいかせればいいなと考えています。 現在、これといって趣味がありません。 強いてあげるなら時計が好きで10本程高価から安価な時計まで持ち合わせています。 お金をかける事のない、気軽に始められる趣味がいいです。多少お金がかかってもいいとも思っています。 何かお勧めの趣味ないでしょうか。 人生における仕事と趣味 初めての投稿ですので、いたらぬところはあると思いますが 是非ともアドバイスお願いいたします。 私は近頃、人生についてよく考えます。 私は仕事も楽しめていないし、これといって没頭できる趣味もありません。 もっと人生を楽しみたいです。 そこで私の人生が楽しくなるようにアドバイスして欲しいのです。 具体的に私の仕事・趣味の悩みについて述べていきます。 ・人生について 私は現在、小さな会社の会社員をしております。 その会社には、嫌いで嫌いでどうしようもない同期がいます。 ほかの同期がいればまだいいのですが、私の同期その一人だけです。 毎日嫌いな同期と仕事をし、ストレスが溜まるばかりです。 また、本当にやりたい仕事でもないので、心から楽しいとも思っておりません。 一度きりの人生楽しいんで仕事をしてお金を稼ぎたいです。 転職をしたいと心から思っております。 しかし、この世の中転職しようとしたところで、次に職につける可能性なんてたかが知れています。 どうすればいいのでしょう。 ・趣味について 先ほど仕事について悩みを述べました。 しかし、本当に楽しくどうしようもなく、ひたすら没頭できる趣味があれば 今よりはもっと楽しい人生を送れると思います。 ですが、その趣味すらピンとくるものがないのです。 ベースをやっていますが、本当に楽しくて没頭できる訳ではありません。 あるアーティストが好きでLIVEなどにもいっていますが、 頻繁に楽しめるモノでもありません。 ゆういつストレスの発散もできて、楽しいと思えるものはパチンコです。 最低です。 ただ、お金を使うのがすごく大好きです。 ストレスの発散法は金を使うことです。 こんな私に何かピンときて心から楽しめる趣味を見つけるためのアドバイスをください。 甘えているのかもしれませんが 本当に悩んでいるので是非是非アドバイスを頂戴したいです。 どうかちょっとしたことでもかまいませんのでお願いいたします。 仕事に役立つ趣味ってありますか? 今の趣味はゴルフのみです。 ゴルフ自体ももちろん好きなんですが、 仕事で役に立つ(よくやる機会がある)ので、 ゴルフをやっているということもあります。 最近、もう少し趣味を増やしたいと思っていますが、 どうせなら仕事に役立つような趣味をやりたいと思っています。 何か仕事で役に立つようなおすすめな趣味があれば教えてください。 どんな趣味がありますか? 私は今まで趣味というものを持ったことがない、30歳の女性です。のめり込む対象はいつも仕事か恋人でした。 今は、打ち込める趣味を作りたいと考えています。 好きなことは身体を動かすこと、自分の知識となるものならなんでも♪です。 お金があまりかからず、少ない時間でもできることってあるでしょうか? お勧めの趣味がございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 手軽な趣味を探してます 暇なときにすぐできるお金のかからない簡単な趣味を探しています。 新しい趣味が欲しいので、皆さんに質問させていただきました。最初はボディステッチをやろうと思っていたのですが、家族の 理解を得られず断念するしかないので他の趣味を探しています。 お金が極力かからず、それでいていつでも暇なときにすぐできるものがあれば教えて下さい! 筋トレ、ウォーキングなどのスポーツ系はなしで、裁縫系は続かなかったのでそれ以外でお願いいたします。 自分で探せ、そんなもんあるわけない、など回答にならないものはやめて下さい…。 どんな趣味でもいいのでこんなのあるよ等、皆さんのおすすめを教えていただければと思います。 仕事でなく,趣味を生きがいにして,仕事を選ぶのは良いことでしょうか? 私は現在就職活動中の大学生です。 自分の進路について思い悩んで,どうしようもないので質問させていただきました。どうかご意見よろしくお願いします。 私には社会人になってからやってみたい,仕事以外の楽しみがいくつかあります。これまで学業より部活など趣味を優先してきたことから,趣味を優先するライフスタイルは合っていると思います。 趣味の時間の取れる公務員(行政系・地方公務員)はその点で魅力的です。 ただここで,よくきくのが,男の人生は仕事だ。仕事こそ生きがいである。という意見です。確かに私の父もそう言っています。 趣味等は二の次なのでしょうか? 一方で私は出版会社でアルバイトをしており,出版という仕事内容に魅力を感じ,仕事内容なら出版社(理工系・教材系)とも考えていました。 しかしながら職業柄夜遅くまで働き,趣味のための時間がとれないこと。斜陽産業ゆえ将来への不透明さなど憂慮すべきことがあります。 就職したことのない学生の辛さで,どちらがより自分に適しているか分かりません。仕事が人生に直結するのなら,趣味のために仕事を選ぶというのは邪道だとも思えてしまいます。 考えすぎだと言われてしまうとそれで終わりなのですが,都合上,進路の分岐点に立っているので決めざるを得ない部分があり,必死で考えているところです。 就職課にも相談に行っているのですが,答えを得られず選ぶに至れませんでした。研究室の教授からは説教をされてしまい,自己嫌悪で苦しくなってしまいました。 内定はまだですが,仮に頂いたとして, 趣味,仕事,生きがい,幸福 をキーワードとして, 公務員か,出版社 どちらを選ぶべきか,アドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに私は理工系のマイナー学部に所属しています。 この学部を選んだのは好きだから・・・という(今では安易すぎると後悔する)理由で選びましたが,研究適性のなさを自覚したこと,業界の就職口の狭さなどから研究職は考えていません。 まとまらない上長文で大変申し訳ないのですが,よろしくお願いします。 趣味を探しています 既婚、25歳パート勤めの女です。 子供はいません。 旦那がゲーム好きで、仕事以外の時間をPCやスマホのゲームに熱中します。 話したいこともあるし新婚なので少しは構ってほしいのですが、仕事以外の時間を自由に使わせてあげたいという気持ちもあり、寂しいと思いつつも我慢しています(笑) そこで、私も何か趣味に没頭してやろう!って思ったのですが、趣味が見つかりません…。 金銭的に厳しいし、貯金もしていきたいのでお金を使わずに、パートや家事の合間に没頭できるような趣味が欲しいのですが、何かアドバイスをいただけますでしょうか。 ちなみに、猫を飼っているので細かい部品などは使えません。食べられちゃいます(笑) よろしくお願いします。 趣味を選ぶか仕事を選ぶか・・・・・ こんにちは。私は転職をしようと思っていますが、転職先で悩んでいます。 1.趣味を優先して選ぶ 2.やりがいのある仕事に就く 私は絵を描くのがすきで、 幸いにも今の職場は定時にあがれるのですぐ帰宅して絵を描いたり お気に入りのサイトを巡ったりしています。絵を見たり描くのは趣味のひとつです。 今の生活の中では1番好きな時間かもしれません。 今、私は一人ぼっちでする仕事で毎日寂しさを感じています。 やはり人と触れ合うのが好きな私にとって毎日が苦痛です。 なので次は接客業をやってみたいと考えるようになりました。 職種は全然決まっておらず、ただ漠然と考えているだけですが… 思いっきり趣味を楽しむために趣味の時間を確実に確保できる事務職か、 自分がやりたいと思った、やりがいのありそうな接客業に就くか、 迷っています。 こういう状況に陥った事がある方、アドバイスお願いいたします。 粘土を使った趣味や仕事 粘土を使ったモノを作りたいです 何があるか教えてください アニメとかキャラクター人形とかアクセとかあると思うんですが、どうしても粘土を使った作品に惹かれるしそれをやっていきたいと思ってます 実際に趣味としてやっていた方がいいですよね? 仕事とは別に… でも時間がないかな・・ そういった学校に行って勉強してみたいなとも思います カルチャースクールは好きじゃなくて,,, でも現実的に言ってお金ないから,,,自分でできる範囲で考えています 仕事をとるか、趣味をとるか くだらない悩みかもしれませんが、よろしくお願いします。 私は28歳、女です。 スキューバダイビングが趣味です。 一生懸命働いて、お金を貯め、仲間と年4回ダイビングに行きます。 現在、転職をしました。 以前は派遣社員でした。 職場は自分の仕事をこなしていればいつ休もうがOKでした。 ですので、いつでも好きな時にダイビングに行けました。 今の職場は紹介予定で3週間後に正社員になります。 先週から仕事が始まりました。 しかし、物流関係ということで長期連休が取れないそうです。 お盆も年末年始も連休にはなりません。2連休などで分けて取ることになります。 ダイビングで休む時は4日間です。 最初の段階で派遣元から休みは取れると思うといわれました。 仕事内容、人間関係は今のところ問題はなく、一番気にかかるのは連休が取れないことなのです。 (お盆や年末年始には取れなくても構いません。) しかし、年も年ですし、いい加減、正社員で働いた方がいいとも思います。周りの話を聞くと、有給取れないとこはたくさんあると言われました。 しかし、趣味の事を考えるとなかなか決断できずに迷っています。(3週間後に正社員になるか、他でバイトなど仕事をするか) 結局は自分で決めるしかないとは思いますが、ほかの方はどう思うのか参考にできればと思います。 文才がなく、分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。 趣味と仕事 社会人になって2年目の者です。今、はまっている趣味があるのですが、趣味のために(多くて月に1回程度)有給をとることがあります。 趣味はとてもストレス解消にもなるのですが、その一方で、仕事が突然忙しくなって楽しみにしていた有給をキャンセルしなくてはならなくなったり、あるいは、休んでも罪悪感が残ってしまうことが、ストレスになったりしています。やはり、休めば少なからず職場の人に迷惑がかかりますよね。。 みなさんは休みをとるのを決めるときの基準ってありますか?やはり仕事と趣味だったら、いつも仕事優先ですか? 仕事を趣味にしたい たまに仕事が趣味な人っていますよね?。私も仕事を趣味にしたいんです。働く喜びを感じたいんです。 実際そういう気持ちで日々労働されている方いますか?。もしいらしたら、具体的に何が楽しいのか?、仕事はどういう内容なのか?、という点についてお聞貸せ願えませんか?。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など