• ベストアンサー

マイコン炊飯器とIH炊飯器の違いを教えて下さい。

保温をしていると匂いが出てきてしまい、そろそろ買い替え時かなと思って調べています。コンセントはそのままでいいのですか(IH)?消費電力は?等々よく判らないので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

マイコン炊飯器というのは、コンピュータが入ってるだけで、 コンピュータが電熱線などを制御して、釜を加熱します。 IH炊飯器にもコンピュータは入っていますが 誘導加熱で、金属の釜が熱を発します。 IHと名のつくものは、全般的に金属以外は加熱できないと思ってもよいでしょう。 業務用じゃなければ、コンセントはそのままで大丈夫でしょう。 契約電力が30A程度だったりすると、他の家電との併用は、きついのではないかと思います。 IH炊飯器の最大消費電力は桁違いに大きいです。 いずれの製品も1000W超えていると思います。 普通のマイコン炊飯器だと450Wとか、その辺です。 また、以下のページによると http://www.seikatu-cb.com/kiwami/siyou06.html IH炊飯器は、1回の炊飯にかかる電気代も高いようです。 自分で実験したわけではないので、断定はできませんが。 工夫がされていて、トータルの消費電力は少ないだろうと 思っていたのですが、調べてみて意外でした。 以下に、実際に計測したデータがあります。 http://www.pref.tochigi.jp/life/shouhi/seikatsu/kurashi-test_suihanki.html PDFです。

t-kanz
質問者

お礼

有難うございました。参考になりました。 御礼が遅くなりすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.3

既に的確な回答がありますので、少しだけ… マイコン炊飯器とIH炊飯器の違いは以下のサイトを見て貰うと分かりやすいかもしれません。 # http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/27/2788.html IH炊飯器はマイコン炊飯器に比べ、大きな釜でもムラ無く炊けるのが特長です。 ただ、小さな釜では差はあまり出ないようです。 本体価格と消費電力はIH炊飯器の方が高く付くようですね。 保温時の匂いというのは米のブランドや新米・古米によっても異なります。 特に新米は炊きたてが美味しいだけに、長時間保温が気になることがあります。 最近はほぼ新米に置き換わりましたので、炊飯器の問題ではなく、米質の問題である可能性 もあります。 もし、保温をよくされるのでしたら、東芝が保温性能を飛躍的に向上させたモデルを登場させ ています。少しお高いですがこういうのも検討してみてください。 # http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/08/2563.html

t-kanz
質問者

お礼

パソコンガ故障してしまいお礼が遅くなりました。 長き保温できる機種を選ぼうかなと思っています。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 まず、マイコンとIHという分け方は変だと思うのですよ。  どちらもマイコンは入っており、炊飯の制御をしています。  コンセントはそのままで大丈夫です。 が、IHは炊飯時の消費電力が多くなっています。三叉タップ等を使って蛸足で使うのはだめです。 ひとつのコンセントを単独で使用します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A