通販と言えば、ジャパネット「たかた」ぐらいですかね。
初期設定サービスが2500円とか、こういうところけちけち金を取る業者さんですよね。(しかも、極端に安いわけでもないのに・・・)
VL550/5Dぐらいであれば、パソコン本体の性能は十分。まあ、3Dゲームには不向きですけどね。テレビチューナー付きのモデルなら3Dゲームはテレビチューナーを外して3D用のボード(ビデオカード)を付けないとできないというところです。テレビチューナーなしのモデルなら、PCIスロットにグラフィックカードを付ければ本格3D処理もそこそこできる。
インターネット、2Dゲーム、写真、動画、テレビ程度なら十分できるパソコン。これは入門機としては合格点で余計なソフトが初心者には余計に都合が良い。最初はこういうPCを買った方が、投資に見合っただけの結果を残してくれますよ。ただし、ゲーム機ではないのでゲーム機として使う場合は、もっと勉強する必要がある。(ゲーム機として本気でパソコンを買うならどのメーカーもダメ、自作ぐらいじゃないと・・・それができないなら、とりあえずBTOですが・・・あくまでゲーム目的の場合)
CANONのLiDE20はCISスキャナですね。
まあ、CCDスキャナよりランクはかなり下の製品です。
若干CISは写真などを取り込むときにボケる場合があります。よほどこだわりがなければ満足できるレベルです。これも、入門なら合格点になる。
NECのC880はコンパクトなHP(ヒューレットパッカード)製プリンタDJ3420のOEM品。小さく、画質もまあまあ良いレベル(写真を綺麗に印刷はちょっと厳しい)です。モノクロは断然綺麗。
速度はモノクロならそこそこ速いですが、問題はインクが容量が少なく高いこと。もともと、HP製プリンタはインクが高いが、その分容量でアドバンテージがあり、結果的に他社と同じぐらいのコストになりますが、これは大容量インクが使えませんので、明らかにコスト高。あくまで、コンパクトプリンタ指向の方以外は私は薦めない。こいつは、不合格。安さだけで通販は付属しますけどね。こんなのを知らない人には売らない。TV通販はだから嫌。(他にレックスマークのプリンタもインクが高いのに、通販によく出る、プリンタ本体は安いが維持費が高いのでご注意)
という具合。
さあ、どう説明する。
まあ、私なら買っても良いのではと、親しい友人、親友、家族、親族でなくたくさんいる友達の一人なら言いますね。その一言で終わるか、アドバイスとしてプリンタがちょっとダメというかな。後は、最新3Dゲームをしないなら買っても良いのでないか?ぐらい。
よほど親しいのには、間違っても薦めない。
プリンタがPIXUS550iなら別ですけど、たぶんそれでも通販ではBTO以外の品は買わせない。親族ならたぶん一緒に店まで出向いて、展示品PCでの説明2時間講習ぐらいになる(笑)量販店の店員よりよく分かるかも・・・
まあ、最初に買うPCはスペック評価や目的より何ができるかからはじめる人も多く、何をするかも定まっていなかったりします。その場合は、予算と設置環境を考えて良いと思う物を選ぶこと。聞かれた質問には答えても良いですが、余計な説明は言わず本人に選ばせた方が良いですよ。目的がしっかりしている場合は、それにあったPCを選ぶように道筋を立ててあげることが大事。