• 締切済み

正常に動いた最新の構成で・・・・の時

 2ヶ月ほど前にも再インストールをし、相性?で2度ほどインストールし直しをしました  それでも、起動後すぐにエラーが出たりしましたがなんとか動いていました  先日ついに、再起動ループ地獄、セーフモードは入れない・・・etcとすべてのエラーを体験した気分です  そこで、1度(フォーマットしないで)インストールしなおしました Cドライブのデータが削除されずに残ったままでした(汗  そのまま   チップセット>ハードのドライバ>アップデート まで順調に進み 普段使うソフトを入れて行ったところ @窓の手(右クリックで新しいウインドが欲しいだけですが・苦笑) 次の起動時に起動できず「正常に動いた最新の構成で」を選択 @DaemonTool(CDがうるさいのと入れ替えが面倒くさい) 「仮想SCSIが・・・」というエラーとOS起動失敗が増えた気がする @PEAL ONE PLAYER(RMメディア用) インストールはできるが再生しようとするとアプリが強制終了 再起動>立ち上げ(失敗)>「正常に~~」   と数時間で前以上の悪化具合 店から来た当初は4ヶ月近く安定(大体同じアプリ) この前の再インストールでも2ヶ月ほど ・・・もしかすると購入後SP1を入れてからの不都合かとも思いますが   何度も「正常に動いた最新の構成で」を選択している事で気になる事が1つ 例、REAL Playerの少し前の物をインストール >>正常に動いた最新の構成で」がやはり必要に>立ち上げ成功>でも今回のアプリも動く 「正常に動いた最新の構成」ということはアプリを入れる前のはず なぜアプリが動く、というよりアンインストールしないとまずくはないのか? そこが疑問になりました。   今日再びフォーマットからやり直す予定なのですが・・・ (今度はメモにでも各種インストール後の状態をとって見るつもり) PS.Shopブランドのカスタム機です

みんなの回答

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

Windowsでは伝統的に正常終了時のレジストリの状態を保存するようになっています。「正常に…」というのはあくまでも前回正常終了時のレジストリを現在使用するレジストリに置き換えて起動するだけです。従ってアプリケーション自体がレジストリを利用していない場合や起動時に作成するような仕様の場合には、動作してしまう場合もあります。 このようなアプリケーションは問題が起きる場合もあるためアンインストールが望ましいところですが、実際のところ「プログラムの追加と削除」からはすでにできなくなっていることもあり、手作業でのアンインストールになります。作業方法が分からなければ使わないようにするか、上書きでアプリケーションを再インストールするのもいいでしょう。 問題とされているトラブルはDeaemon Toolによるものではないかと思われます。次回のリカバリ時には使用しないようにすれば安定するのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A