• ベストアンサー

腕時計の針で包囲を知る方法?

昔の、少年向けの知恵の本に、針の腕時計とマッチか爪楊枝の類があったら、晴れていたらどれかの針を太陽にむけて、中心にマッチ立てると、どれかが北を示す(北ではないかもしれません)ようなことを書いてあったのですが、転勤で担当がブランド時計売り場になったので、真相を知りたくなりました。 これに類するような「腕時計のトンチ的使い方」も、ありましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa1972
  • ベストアンサー率53% (268/500)
回答No.5

既に答えが出ていますが、マッチ棒を使うというやり方は、子供向けの本に出ていました。 短針の先にマッチ棒を立て、マッチ棒の影が短針に重なるようにします。 これで、太陽の方向に短針を向けることが出来るので、後はその短針の向きと「12」の真ん中が南です。 わかりやすくする為にマッチ棒の影を使いましたが、きちんと太陽の方向に向けることが出来ればマッチ棒は不要です。 12時になれば太陽は真南に来るので、短針と12時の方向が重なりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kizyu
  • ベストアンサー率18% (28/155)
回答No.4
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kizyu
  • ベストアンサー率18% (28/155)
回答No.3
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

時計の短針を太陽に向け、文字盤の12時とのなす角度の1/2が南になります。(例えば短針が10時を指している場合、文字盤の11時の方角が南になります。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • changu
  • ベストアンサー率22% (148/658)
回答No.1

もともと時計は北半球の太陽の動き(影の動き)を表していたはず(不確かですが) 大きな違いは太陽の動きは24時間で1周。時計は24時間で1周。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E8%A7%92
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A