• ベストアンサー

照明器具が点灯しない

どなたか こんな経験のある方の御教授お願いします ある駅の広場に(架線から10m以内の距離です)高周波FHF型照明器具を設置したところ 点灯しません。 電源投入後数十秒は点灯しますが すぐに消えます。 もちろん 器具の故障はありません。その場所以外ならば点灯します。 その場所でも高周波器具以外のものならば点灯します。電球17W(電球型蛍光灯)では点灯します。おそらく 低力率の照明などは点灯すると思われます。現場近くにタスクライトが点灯してましたので。 電源は電力会社からの供給で100v~105vの範囲で正常です。電圧降下はありません。 オシロスコープ(40MHZ)で測った範囲では交流波形もSIN波形が きれいに出ていました。 駅名は出すことができませんが こういった状況で考えられるものは何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1の回答とダブりますが、電磁環境の影響があげられます。 つまり、その照明器具の電磁耐性(EMCのイミュニティと呼ばれます)を超えてしまって、誤動作しているのではないかと考えられます。 可能性としては、架線からの磁界の影響が高そうです。 こちらを参考にご覧ください。 http://www.shimlab.com/cmn/MakeFrame.asp?path_name=/cts/dkk/dkks.html FHF型の照明器具でも、異なる設計のものや別のメーカーのものであれば、正常動作することも大いにあり得ると思われます。

kkkrrruuu
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 私も 磁界や同じ高周波の影響を考えたんですが もし、架線からの影響だとすると高架を走る電車なので その高架の 下にある住宅では同様の影響がありそうですから この駅周辺だけではなく何十キロとある線路付近では こういった問題が出てもよさそうなものなんですが 今のところそういった問題が出たという話は聞いてませんから駅周辺だけで考えられるものに限られてきそうです。

その他の回答 (1)

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

架線の影響だと思います。新幹線やJR常磐線取手付近以北、JR東北本線黒磯以北、JR北陸線敦賀以東やJR九州(筑肥線除く)等の交流電化やそれ以外の直流電化のいずれでも起きる可能性は否めません。