- ベストアンサー
ファイルの編集は外付けMOの方が「軽く」スピーディ?
Windows98のOSで使用中のコンピュータですが、何回かクラッシュして、OSリインストールをして、現在はなんとか働いていますが、Cドライブ、Dドライブとクラスター破損個所が若干あります。不安なので、応急的措置として、大切なファイルは外付けMOにセーブして、編集しています。 ところで、不思議なのは、内蔵ハードディスクに保存のファイルを開いて編集したりするより、外付けのMOのファイルを開いて編集するほうが何となく「軽く」コンピュータが働くようですが、これはどうしてでしょうか?どちらで開いても、開いた後はコンピュータのRAMを使うのでスピードは変わらないはずだと思うのですが。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
いろいろとアドバイスありがとうございました。ハードウェア増設し、それから立ち上げるようにするか、それとも、よく使ったから現在のコンピュータに引退してもらうか思案中です。新しいコンピュータのほうが、スピード、内蔵ハードディスクの容量においては雲泥の差ですからね。