• ベストアンサー

ファイルの編集は外付けMOの方が「軽く」スピーディ?

Windows98のOSで使用中のコンピュータですが、何回かクラッシュして、OSリインストールをして、現在はなんとか働いていますが、Cドライブ、Dドライブとクラスター破損個所が若干あります。不安なので、応急的措置として、大切なファイルは外付けMOにセーブして、編集しています。 ところで、不思議なのは、内蔵ハードディスクに保存のファイルを開いて編集したりするより、外付けのMOのファイルを開いて編集するほうが何となく「軽く」コンピュータが働くようですが、これはどうしてでしょうか?どちらで開いても、開いた後はコンピュータのRAMを使うのでスピードは変わらないはずだと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zodiac
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

原因は、いくつか考えられます。 1.書き込み・読み込み時に破損クラスタを回避するため、HDDが遅くなる。 2.HDDにメモリのスワップが発生して、HDDの動作が遅くなる。(画像を使っているということで、メモリに入りきらないのでは? これが一番有力) 3.HDDの転送方法がDMAじゃなくてPIOになってる。 4.MOより遅いHDDを使ってる(笑) こんな感じでいかがでしょうか? いや、でもホントにHDDは早く交換したほうがいいですよ。

snappy_from_kobe
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございました。ハードウェア増設し、それから立ち上げるようにするか、それとも、よく使ったから現在のコンピュータに引退してもらうか思案中です。新しいコンピュータのほうが、スピード、内蔵ハードディスクの容量においては雲泥の差ですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.1

どんな判断で「軽く」なったと思うのでしょうか? 使っているアプリによっても違うと思うんですけどね。 それとドライブに破損個所があるのでしたら、フォーマットするか、新しいドライブに入れ替えるほうがいいと思いますよ。

snappy_from_kobe
質問者

補足

Shigatsuさん、どうも。 >どんな判断で「軽く」なったと思うのでしょうか? >使っているアプリによっても違うと思うんですけどね。 それはですね、スキャンしたグラフィックが多く入ったMSワードのファイルを編集したときに、そう感じるのです。 >それとドライブに破損個所があるのでしたら、フォーマットするか、新しいドライ>ブに入れ替えるほうがいいと思いますよ。 フォーマットすれば、一見破損個所がなくなるように見えますが、クラスターはやはり壊れたままではないのですか?いずれにせよ、現在は応急的な処置で外付けMOドライブでファイル保存をしているわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A