• 締切済み

金魚の水槽を大きい物に替えたい

現在40センチの水槽にコメット2匹と朱文金?1匹を飼っています。 まだ飼って2週間位しか経っていませんが、近じかに60センチの水槽に移し替えを考えているのですが、時期的にはどれ位してから移動したら良いのでしょうか?それと移動方法でしてはいけない事、必ずしないといけない事を教えて下さい。超初心者なので宜しくお願いします。 ちなみに、今の3匹の子供達は元気です。

みんなの回答

  • sakixxxx
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.3

手順4と5が1行で見づらくなってしまい失礼しましたm(_ _)m フィルタのろ材ですが、従来のものも一緒に使ってあげて下さい。 せっかくバクテリアが付着していますので、処分するには惜しいです。 現在の引数でしたらあと1ヶ月くらいは使えると思いますよ。

kofuku777
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 以上の手順で、頑張ってお引っ越しします。 少々不安ですが・・・(笑) 色々有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakixxxx
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

もし自分が同じ状況にいたら摂る手順と推測して書きますね^^ 1・カルキ抜きした新しい水を用意しておく 2・新しい水槽や器具を綺麗に洗浄し、フィルタのセッティングを行う 3・レイアウト品など、先に出せるものは出し   洗う必要のあるものは洗っておく 4・金魚たちを新しい水1/5程度と一緒にバケツなどの入れ物に移す5・新しい水槽に、従来の水を砂利クリーナなどのポンプや   柄杓などを使って上のほうから砂利の手前程度まで水を移す 6・新しい水を元の水の1/4足してフィルタを稼動させる 7・ついでなので、砂利をお湯(40度くらい)でよく洗っておく 8・洗った砂利を静かに水槽内に入れ、ヒータやレイアウト品を   セットする 9・金魚たちを入れた入れ物を、水合わせ(温度慣らし)のため   新しい水槽に入れる(新しい水が中に入らないように注意) 10・入れた砂利のせいで、水が濁っていたら落ち着くまで待つ 11・水の濁りが消え、新しい水槽と、金魚たちのいる入れ物の水が   同じくらいになったら水ごと金魚たちを水槽に入れる 12・その後少しずつ新しい水を足し急激な温度変化が起きないよう   注意しつつ、必要量の水にする 【注意】 手順「6」でフィルタを稼動させる際、フィルタから異音がしたり あまりにも最低水位を下回りすぎているときは 手順「9」まで待ちましょう。 最低水位を下回った状態でフィルタを稼動させると壊れる場合があります。 広いおウチに移れる金魚さんたち、いい飼い主さんに恵まれていますね! ウチは過密水槽だらけで、も~大変なんですよ~(^ω^;;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pxa05411
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

水槽をより大きなサイズに変更する場合、タイミングを見る必要はないと思って結構です。また、飼育されて2週間程度であれば、金魚達も完全に今の環境に慣れきってしまっているわけでもないので全く問題ないでしょう。 注意する点としては、60センチ水槽を立ち上げた後、少なくとも1週間は金魚たちを入れないで水だけを回すようにして下さい。 また、新しい水槽には、カルキ抜き(バケツに入れ直射日光に当てれば2時間程度でカルキは飛びます。←直射日光というのがポイントです)をした新しい水を3分の2程度に入れ、残りは今の40センチ水槽の水を入れて下さい。または、40センチで使っている濾過のスポンジなどを60センチの方で使って水を回して下さい。 こうすることによって、濾過バクテリアを60センチ水槽に導入し、水を回すことで金魚が入ってくる前に飼育水を作ることができます。 金魚などは丈夫ですので、ここまでしなくても良いかもしれませんが、水槽を変更する場合の基本的な事項ですので、覚えておいて損はしないと思います。

kofuku777
質問者

補足

分かりやすく回答有難うございます。助かります。 早速なんですが・・・ すいません、金魚はどの段階で入れて上げれば良いんですか? 古い水槽の水を入れてしまうと、金魚達は? それと、餌とかは普通にあげて良いんでしょうか? すいません、知識は無いもので・・・ 宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A