• ベストアンサー

圧縮アーカイバ 7z について

以前偶然この拡張子を知り、圧縮率が高いのが売りみたいなのを聞いたので ダウンロードして導入してみましたが、 音楽を何曲か入れたフォルダを圧縮率を選ぶ所を一番レベルの高い 所にして圧縮してみたのですが、 未圧縮が、88.9MB 圧縮したものが87.9MB 普通のzip(Lhaplus)にするのも87.9MB と圧縮率も高くなければ、ほぼ圧縮もできていない そのうえLhaplusより時間もかかるといいとろこがみつからないのですが このソフトは圧縮率が高いのがウリなのではないのでしょうか??? それとも何か他に原因が?? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Splatter
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.2

データ圧縮を行ってもサイズが縮小されない場合、そのファイルが 既に圧縮されたデータである、とお考え下さい。 一般的な圧縮ファイルの形式には.ZIPや.LZHなどがあります。 しかしそれ以外のファイル形式でも、データが圧縮された状態で 保存されているものが存在しているのです。 サウンドファイルであれば.MP3や.WMAといった形式が該当します。 逆に圧縮されていない形式には.WAV等があります。 無圧縮のWAVはおおよそ1分あたり10MBほどの容量がありますので ファイルサイズで認識が可能かと思われます。 通常は圧縮したファイルは解凍しないと再生できません。 MP3などのサウンドファイルは圧縮(エンコード)されている状態ですが、 再生ソフトや再生機器に解凍(デコード)できる仕組みがあるため 圧縮したまま再生ができるようになっているのです。 ファイル圧縮の形式は様々で、それぞれ圧縮するデータの種類毎に 圧縮率、圧縮解凍速度などの面で得意不得意があります。 その中でも7ZIPは圧縮率で平均的に高いものだと思います。 時間をかけて高圧縮すれば長期間使用しないデータなどを効率よく 保存することも可能なことでしょう。 ワードやエクセルなどのファイルを用いて、通常のZIP形式などと 圧縮比較をしてみると差が見えてくると思います。

xis8
質問者

お礼

とても分かり易くご説明いただきましてありがとうございます。 考えたらそうでした・・・MP3って既に圧縮されていたんでしたね・・・ なんともトンチンカンな質問をしてお恥ずかしい・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • REVYs
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

MP3など既に圧縮されたファイルを、他の形式で再圧縮しても、ほぼ圧縮できません。 音楽や映像に使用されるファイルは、ほとんどの場合既に圧縮されています。再圧縮でサイズを小さくする事は不可能に近いです。 通常の圧縮は、データの0部分を飛ばしたり、連続する同一データを符号化したり、記憶時に使用するデータサイズをBYTEデータにとらわれずに処理したりします。一度圧縮されたデータは既にこの処理がなされている為、再圧縮が効きにくいのです。 ただし、RARなどの高圧縮形式では、データ配列自体を操作する方法もとってくれますので、再圧縮でも他の圧縮操作よりデータサイズの縮小が可能です。しかし、処理に非常に多くのCPUパワーと時間を必要とします。これは、単純にデータの先頭から順次処理をするのではなく、データ全体の配列を確認しつつ圧縮するからです。 7zはZIPの改良版といったところで、基本的な圧縮操作は順次処理のみです。一般的なファイルに対する圧縮では、ZIPより30%程度サイズ縮小の効率が良いとされ、処理も比較的高速です。

xis8
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 考えたらMP3って圧縮されている形式だということを すっかり忘れておりましてなんともお恥ずかしい質問を・・・ そりゃへらないですよね・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A