• 締切済み

リナックスをいれようと思ったのですが。。。

最近大学でリナックスについて勉強していて、自宅でも学習しようと思い、Vine Linuxを入れようと思って、DL,CDにまでは焼いて、いざいれようとなったのですが、インストール中にDLしたファイルが破損していたらしく、結局インストールできませんでした。 それだけならまだいいんですが、どうやらウィンドウズのOS自体が消えてしまったらしく。。。 PCを買ったときの付属のウィンドウズXPのCDをいれてOSを復旧させようと思ったのですが、なぜか画面にOSが見つかりません的な文章がでてきて、XP自体もインストールできなくなってしまいました;; 現在の自分の知識ではここまでが限界だったので、ここで助けを求めようと思いました。 こういった場合、付属のXPのCDでは再度パソコンにXPをインストールをすることはできないのでしょうか? 現在PC使わないといけない状態で困っています。 お手数ですが、もし分かる方おられましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.5

windowsをインストールして、Vine4.2をインストールすれば、 Vineのインストールのときに、ブートローダを作る際に、 windowsとデュアルブートできるように作ってくれます。 また、Vineをインストールする前には、必ず、windows用のMBRを、 フロッピーディスクに保存しておくことをお勧めします。 やり方は、knoppixを起動して、端末コンソールで、 su - でRoot権限にして、ddコマンドを使用します。 例として、 dd if=/dev/sda of=/dev/fd0/mbr-win.img bs=512 count=1 これでフロッピーにセーブされます。 リストアするときは、 dd of=/dev/sda if=/dev/fd0/mbr-win.img bs=512 count=1 といった感じです。 いつでも、デュアルブートを取りやめることができる状態を持つことにより安心です。 こういったことにもKnoppixは利用できて必需品だと思います。

harupo1000
質問者

お礼

この後Knoppixをもう一度起動しようとしたらなぜかペンギン2匹がでる画面でフリーズして動かなく。。。;; 1. /dev/sda1を左クリック。 2. 上のファイル、操作、ディスク、デバイス、オプション、ヘルプの 操作 → 初期化を左クリック。 3. パーティションの種類のところをext3 → ntfsに変更。 4. ファイル →確定するを左クリック。 5. 注意書きが出る。Yesを左クリック。 6. フォマットが実行される。 この動作を一応した後だったんですが;; もう何がなんだかw本当にお世話かけます;;

harupo1000
質問者

補足

教えてもらった作業をしたところ、なんとかXPのCDには反応するようになったのですが、画面に [ Minimal BASH-like line editing is supported. For the first word,TAB lists possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible completions of a device/filename. ] grub> という英文字が出てきて、TABキーを押してもダメな模様です。。。 grub>の後に何か入力すればいいのかもしれませんが。。。よくわからず;;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.4

フォマットしてしまっているため、windowsでは認識しない EXT3という形式です。 knoppixを作って、CD-ROM一枚で起動するものです。 多分、正しく焼けて、フォマットしてしまい、windowsが インストールできない状態だと思われます。 knoppixを起動してNTFSにフォマットしてインストールしてください。 このとき使用するqtpartedの操作法を記載しておきます。 何かあったら補足願います。 qtpartedの操作法。 knoppixを起動する。 左下隅の2番目のペンギンマークを左クリック。 一番下のroot shellを左クリック。root shell画面が出る。 qtpartedと入力し、Enterキー。 qtpartedが起動する。 ここからは、qtpartedの画面説明。 左の枠に、/dev/cloop0 ~ /dev/cloop7の下に/dev/sdaを左クリック。 パーティションの図がでる。 1. /dev/sda1を左クリック。 2. 上のファイル、操作、ディスク、デバイス、オプション、ヘルプの 操作 → 初期化を左クリック。 3. パーティションの種類のところをext3 → ntfsに変更。 4. ファイル →確定するを左クリック。 5. 注意書きが出る。Yesを左クリック。 6. フォマットが実行される。 1.~6.の操作を、応用してパーティション新規作成等を 実行してください。 ファイル → 終了でqtpartedを終了させる。 各画面を「Xマーク」で終了させる。 左下隅のKマーク → ログアウト →コンピュータを停止or再起動。

harupo1000
質問者

補足

大変詳しくありがとうございます。 一応一通り教えてくださった操作をやってみるつもりですが、時間がかかりそうなので、わからない操作や、内容がでてきたらまた書き込みさせていただきます。 わざわざありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.3

> どうやらウィンドウズのOS自体が消えてしまったらしく。。。 どういったVineのインストールをしたのかです。 また、Vineのインストールがどこまで進んだかですが、 パーティションを自分で切る手動にしないと、HDD全てをLINUX用に してしまう可能性があります。 補足を見ましたが、初心者は、VMwareでWindowsに乗せると、 トラブル時に復旧できなくなるため、できれば止めて、 パーティションを切って独立なデュアルブートをお勧めします。

harupo1000
質問者

補足

Vine Linux 4.2/i386 ISO イメージ これをいれようとしました。 手動ではなくて、自動でやったので恐らくWINDOWSの中身消えてしまったのかと。。。 個人的には少しプログラミングで使いたい程度の予定だったんですが、ほぼWINDOWSしか使わないため、正直WINDOWSに戻す予定です。 リナックスをいれて、付属のXPのCDで上書きすることはできるのでしょうか? 質問攻めで大変申し訳ないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.2

> PCを買ったときの付属のウィンドウズXPのCDをいれてOSを > 復旧させようと思ったのですが、なぜか画面にOSが > 見つかりません的な文章がでてきて 正確なメッセージは。 メーカーパソコンか、もしそうなら型番は。 CDは、リカバリ用のものか。 > DL,CDにまでは焼いて、いざいれようとなったのですが isoファイルを焼いたソフトは、実績はありますか。 Vine4.2でしょうか。 windowsからCD-ROMの内容を見ると、正しく焼けていれば、 docs images isolinux Vine のディレクトリがあり、 .discinfo RELEASE-NOTES,RELEASE-NOTES.euc,RELEASE-NOTES.ja のファイルができていて、見えると思います。 もしそうでなければ、正しく焼けてなくて、コピーしただけだと 思われます。

harupo1000
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 メッセージはMissing operating systemです。 CDは付属の説明書にどうやら再UPデートのCDはつけてないと記入してありました。 PC自体はドスパラのガレリアシリーズのどれかだったような気がします。。。。;;箱捨ててしまって;; 焼いた中身を確認はしませんでした。もう一度別のPCで焼いて確認してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

パソコン買ったときの付属にリカバリーCDが入っていると思いますが・・・ それを読み込んでみてください。 ちなみに今回の場合は、ウィンドウズXPの上からLinuxを上書きしようとしたことになります。 通常OSはひとつしか読み込めない設定になっており2つ目を読み込むと上書きになるそうです。(過去に知り合いのSEが教えてくれました。) 雑誌の付録等でLinuxCDがあり、CDを入れてるときだけ起動するLinuxもあり、今あるOSに上書きされないで済みます。(CD抜いたらXPに逆戻りです。) 後、ウィンドウズ上に仮想サーバーを作りLinuxを動かす方法もあるそうです。(ひとつのパソコン上でウインドウズとリナックスの切り替え可能で、メモリ容量はOS二台動かせるぐらいいるらしい 笑) まあ、参考程度に・・・

harupo1000
質問者

お礼

すばやい返信ありがとうございます。 実は仮想サーバーを作ってウィンドウズ内でリナックス起動させようかと考えていたんですwぜんぜん見当違いのことしていたようですね^^;やはりもっと事前に調べておけばよかった><; リカバリーCDがどれかわからず全部いれて再起動させまくってみたのですが、どうやらずっとmissing OSばかりで。。。w 今考えているのはubuntu-ja-8.04.1-desktop-i386.iso(CDイメージ)(リナックスのOSです) これを新たにいれこんで、その上からXPのCDをいれようと思ったのですが、これでも大丈夫なのでしょうか? 個人的な質問なんですが、OSがない状態でリカバリーCDいれても効果あるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。