DJミキサーと卓ミキサーの音の違い
DJミキサーはクラブ向けの傾向で作られててドンシャリで色づけがしてあって、
卓ミキサーはピュアオーディオ傾向で原音に忠実でプロノのミュージシャン等が曲を作ったりするなどDJミキサーより音が良くプロフェッショナルな感じというイメージがあるのですが実際どうなのでしょうか?
あとallen&heathは元々高級PAミキサーを作ってたメーカーで最近DJ向けにDJミキサーも作っていて、音が良くピュアオーディオを好む一部の人達にも受けてるみたいですが、
allen&heathのDJミキサーとPA向けのallen&heathのPAミキサーとは音の傾向は一緒なのでしょうか?ベリンガーもDJミキサーと、卓ミキサーを作ってますが、DJミキサーと、卓ミキサーはデザインだけが違っていて(卓の方が多少機能は多いかもしれませんが)、音は一緒なのだろうかと疑問に思っております。
自分の聴く音楽はrock、ポップス、クラブ系、jazz等で最近ミキサーに興味があり、卓ミキサーにすべきかDJミキサーにすべきか迷っております。
ミキサーのモニターアウトにサブウーファーをつなぎ、ミキサー側でメインスピーカーと、サブウーファーのボリュームを調整しパワーアンプを通して聴きたいと思っております。