ショートカットキーを使って、キーボード操作のみでアプリを起動できるようにしておく、というのはどうでしょう。当方の周りではこれをやっている人が一人もいませんが、知られていないだけなのでしょうか。それとも使い勝手がよくないということなのでしょうか。
方法は、ショートカットのプロパティ->ショートカットタブ->ショートカットキー の項目を選択し、起動したいキーの組み合わせを押すだけです。Ctrl+Alt+任意のキー、Ctrl+Shift+任意、Shift+Alt+任意、Ctrl+Alt+Shift+任意 が選べます。当方は、例えばIEならCtrl+Alt+'E'、ディスクの管理ならCtrl+Alt+Shift+'D'などというように、システムツールはCtrl+Alt+Shift、一般アプリはCtrl+Altと使い分けて、すでに24個のアプリがこの方法で起動できるようにしてあります。任意のキーは、アプリの頭文字などを使えば覚えやすくてよいでしょう。
しかし、どうやらスタートメニュにあるものだけしか検出してくれないようなので、スタートメニュに「ShortCuts」などという適当なフォルダを作ってその中によく使うアプリのショートカットを新しく作り直して入れておくと、再インストール時にまた設定しなおさなくともそのバックアップを取っておき、新しい環境になったらまたスタートメニュにいれてやれば大丈夫ということです。ぜひお試しください。
よくみたら質問内容とまったく違うことかいてますね。 m(_ _)m ドウモスミマセン。
お礼
おっしゃられる通りで、たくさんあってもよく使うのは ほんの一部なんですよね。 デスクトップにショートカットのアイコンをおくように しました。 どうもありがとうございました。