• ベストアンサー

北野天満宮に合格祈願に行くのですが、、、

京都の北野天満宮に合格祈願に行くのですが、行ったあとにできるだけその周辺で 景色がきれいなところや、甘味どころ、お土産屋などに行きたいな、とおもっているのですが、 どこかお勧めなところはありますか? それと、北野天満宮からの帰りのバスに(反時計回り)と書いてあったのですが、 普通のバスと反時計回りのバスの見分け方はどうすればいいのですか? 前に逆向きのに乗ってしまい、とても困った経験があります… よろしくおねがいします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

市街地なので景色が綺麗とかは難しいですが、金閣寺、龍安寺、仁和寺、妙心寺が比較的近いです。個人的には大徳寺もお勧めです。市営バスの10、59、101、102系統や200番台の循環系統を使えば、この近辺の殆どの寺社を周れます。 http://www.kyotokanko.com/m-kinugasa.html 天神堂のやきもち。 http://r.tabelog.com/kyoto/A2605/A260501/26002580/ 澤屋の粟餅。  http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_sawaya 今宮神社(大徳寺北西)の東の参道に2軒ある“あぶり餅”。自称創業1000年と400年で、日本最古の和菓子屋とも言われています。 http://www.hisaz.com/sweet/kyoto/11.html 千本玉壽軒(http://www.digistyle-kyoto.com/gourmet/hyakumikai/kyogashi/tamajuken.html)や鶴屋吉信(http://www.turuya.co.jp/)も比較的近いです。後者は、目の前で生菓子作りの実演が見られて頂くことが出来ます。 http://www.kyoto-tv.com/sp_tyanomiti/turuyayosinobu/turuyayosinobu.html 北野天満宮からの帰りのバスに(反時計回り)と書いてあったのですが、普通のバスと反時計回りのバスの見分け方はどうすればいいのですか?前に逆向きのに乗ってしまい、とても困った経験があります…> どこへ行かれるのかが分かりませんが、これは行き先表示(バスの前か時刻表)を見るしかありません。これが目的地方向でない時は、基本的に反対側の車線のバス停から乗ることになります。反時計回りとお書きですので、循環系統(橙色表示の201~208系統)のことをだと思いますが、これも行き先表示で判別出来ます。ただ、京都駅や北大路バスターミナル等から乗ると…例えば、206系統なら時計回りも反時計回りも北大路バスターミナル行き表示ですが、頭に“千本通”と“東山通”が書いてあるので区別は付きます。なお、京都駅から一つでもバス停が離れると、京都駅行きか北大路バスターミナルかで向きは判別出来ます。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000019770.html 北野天満宮から京都駅に行くには、東へ歩いて(またはバス)千本今出川から206系統か、西へ歩いて(またはバス)白梅町から205系統に乗ります。何れも南行きの京都駅行きになります。ただ、逆向きの北大路バスターミナル行きに乗っても循環系統なので時間は掛かりますが京都駅には行けます(ただし、途中で入庫しない限り)。 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/kto/205.htm http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/kto/206.htm 洛バスの101系統なら北野天満宮前から京都駅に行けますが、これは循環系統ではないので、京都駅行き表示かどうかで分かります(北側の東行きバス停)。 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/kto/101.htm 一日3回以上市営バス(均一区間220円)に乗るなら、“市バス1日乗車券カード”(500円)がお得です。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028337.html

okajan
質問者

お礼

本当にたくさんURLなどを載せていただき、ありがとうございます^^ バスっていろいろありますね>< まだ、どこに行くのか決まっていなくて、バス停がかけなかったんですが、 とりあえず、目的地の先にある行き先をみればいいんですね? がんばって調べていきます。 あと、個人的には澤屋の粟餅がとても気に入りました。 食べログってサイト便利ですね。ほかにもいろいろみつけることができました。 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tidorisou
  • ベストアンサー率35% (28/79)
回答No.3

おはようございますv 北野天満宮へは今年の梅花祭りのときにいきました あまりの人ですごかったです 今出川からのバスがとまった停留所は大きな交差点になっおり 天満宮入口と反対の方向の 露地をはいると 俵屋といううどんやがあってそこで薄味の うどんをたべました。お店の雰囲気もよかったですよv あと、 京福電鉄白梅町へいき 駅となりのイズミヤへはいりました。 ぐうぜんだったんですが、 ここの5階の珈琲ショップからは比叡山をみることができます ありきたりではありますが、 偶然にも山をみれたことが嬉しかったです。 あと、電車にのってかえりました。 一度いってみたいお店があってご興味があるかどうかわかりませんが ご参考までにURLのせておきますね 京都大学からちかいのもおもしろいかもねv

参考URL:
http://www.konpeito.co.jp/index.html
okajan
質問者

お礼

うどんですか!おいしそうですね。 ご飯は食べる予定がないのですが、受験が成功したらお礼参りのときにでもいってみたいです。 あと、金平糖のお店、とても行きたくなりました。 今回はスケジュール的に無理っぽいですが、また行きたいです! 回答ありがとうございます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>景色がきれいなところや 足利将軍家の菩提寺等持院や竜安寺、金閣寺などはどうでしょう。 風情のある街並みを残す上七軒などもいいですね。 http://homepage2.nifty.com/kamamesi/page027.html 甘味処と http://www.kyokira.jp/modules/spotguide/spot.php?id=667 バスはどこに行くかを書けば、回答が得られます。 停留所はばらばらですからね。

okajan
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 金閣寺などは知ってましたが上七軒ってところもよさそうですね。 URLからみさせてもらいましたが、すごい昔の町並みとかきれいでした。 甘味処、ご紹介ありがとうございます。 いろいろあるようなので、検討します!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A