No.1さんの回答および、回答の補足も読んだ上でお答えします。私の場合、スペインですので参考程度にお読みください。
私も始めは学生ビザでスペインに入国しました。学校に通わなければいけないということは無いと思いますが、学生ビザの申請書類の中に“学校側の授業料に対する領収書”というのがあり、学費の全納が条件でした。つまり、学校に行かないとなると、払った学費は捨てることになるわけです。
また、学生ビザで働くことは基本的に禁止(週何時間以下ならOKという説もありますが、どうやらデマらしい)されていますから、正式な仕事の契約は出来ません。
料理関係の場合、いわゆる見習いという形で無給で働くというのもありますが、これも実は禁止されているので、きちんとしたレストランではこの手の見習いは取らないと言う店もあります。でも、同じ無給の見習いでも、料理学校から派遣されてくる見習いは、レストランに入ることができます。スペインの料理学校では、学校での授業のほかにレストランでの研修を必修にしているところがあるからです。
それから、学生ビザは学校がある期間分(1年のコースを申し込めば1年分)しか取れません。まあ、更にコースを申し込んだりすれば、延長は出来ますが、あくまで学生としてです。
私も実は料理学校の学生ビザで入国し、2年のコースに通いました。ちょうど卒業するときに、スペイン政府が“不法滞在の外国人に就労ビザをあげます”キャンペーンみたいなのをやってくれて、そのとき見習いで行っていた店に頼んで、その申請をしてもらったら、あっさり就労滞在許可がもらえました。これは、スペイン政府が外国人からも所得税をとるために、5年に一回くらいやるのですが、イタリアで過去にそういう制度があったかどうか、受け入れ先の方にでも聞いてみると良いと思います。
現在、ヨーロッパはどこの国も不景気で外国人の受け入れには、昔以上に厳しくなっているので、いきなり就労ビザを取るのは難しいかもしれません。受け入れ先では、どう言っているんでしょう?もし、申請時にかかる手数料を理由に手続きをするのに難色をしめしているようなら、ビザの申請にかかるお金は全て自分が負担するからと言って説得してみてはどうでしょう?でも、申請してもビザがおりるまでに、2,3ヶ月かかるのは覚悟してください。
お礼
回答ありがとうございます。 聞けば聞くほど頭をかかえたくなります。 「90日滞在したら90日過ぎないと入国できない」というのも・・・ ため息です。 もう少し検討してみたいと思います。 参考になりました。ありがとうございます。