• 締切済み

起動しない時がある

今使っているPCが自作したもので作ってから1年ちょっと経つんですが最近電源を入れても画面に何も映らず「No Signal」と出ることが頻繁に起こります。 作った当初もごくたまに同じ症状はあったんですが、ほんのたまになるくらいでした。 一回終了してから1時間ほど置いてからやるとわりと付くんですが原因はなんでしょうか? 構成 CPU:AthlonX2 4400+ MEM: 512*2 VGA: MSI 2600XT 電源:ケース付属 450W

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.3

NO2追加 ビープ音の詳細については参考URLをご覧ください。(AMIBIOSとAWARD BIOSの場合) 「電源投入後画面に何も表示されない時の対処方法」

参考URL:
http://p-graphic.servebeer.com/mpweb/complete/ts/ts2.php
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2

>No Signal プロセス2をご覧ください。 電源が入ってFANは回っている場合 警告音が鳴っている場合、CPU・メモリ・マザーボード・電源ユニット・VGAカードなどが原因の可能性 レスキュー設定で起動をする(BIOSのメーカーによる) CMOSクリアを行う。 警告音の状態によって原因の特定をする。 ・警告音無しの場合、CPU・メモリ・電源ユニットなどの異常 ・ピーーーッ、ピーーーーッと 4秒程度(機種によって異なる)の長めの警告の場合、メモリ・メモリスロット・BIOSの異常 ・ピーッピッピッピッの場合 VGAカード・AGPスロットなどの異常 VGAカードやAGPスロットの異常 電源ユニット関連の異常 マザーボードに対応している電源を使用しているか。 自作と言うことで、電源は能力に対応したものか (例:450Wの電源で、常に450Wの電力を供給はしていない) 詳細は参考URL(BIOSのメーカーは違うと思いますが)

参考URL:
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process2
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyal
  • ベストアンサー率25% (37/145)
回答No.1

症状がNoSignalのみだと対象の絞込みが殆ど不可能です。 もう少し情報はありませんか? PC自体の駆動音等 場合によってはモニター側の可能性すらあります。 次に症状が出た際にモニターのoff/onや ディスプレイケーブルの抜き挿し等もされてみると良いかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A