アコースティックギターの疑問
楽器初心者です。
アコースティックギターに興味があります。いろいろと見てみたのですが、ちょっと気になることがありました。例えばトップにはスプルースやシダーという材が多く使われ、バック・サイドにはローズウッドやマホガニーが多く、ネックはマホガニーが多く使われている気がします。このようにギターの各部に応じて適した、あるいは人気な材があるのでしょうか。
エレキギターも同様なことが言えるのかも知れませんが、アコースティックギターほど統一されているようには思えませんが何か理由があるのでしょうか。分かりやすく質問できずすみません。
(1)、トップ材にはスプルースやシダーが適していると言われる理由。
(2)、トップ材で音が変わるのとバック・サイド材で音が変わるというのは具体的にどう違うのか。
(3)、ネック材としてマホガニーが人気な理由。
(4)、エレキギターに比べてアコースティックギターのほうが材の統一がされがちな理由。