- 締切済み
これって図々しい?
高校3年、公募推薦についての質問です。 とある大学の『対象となる志願者の範囲が評定平均値3.5以上』という条件の公募推薦を受けようかと考えていたのですが、 前期までの評定平均が3.3までしか伸びませんでした。 (ちなみに受けようと思っていたのは外国語学部です。←英語ではありません) 自分はそこで諦めたのですが、 外国に在住経験もあり、検定も取っているからということで親はどうにも諦めきれないらしく、 この前3者面談で担任に相談されてしまいました。 てっきり『駄目だ』の一言かと思っていたのですが、 担任は『かさ上げは絶対にできないが、一応査定会に推薦志願書を出していいですよ』と言って下さいました。 しかし、志願書とはいえどうにも査定会に書類を提出するのが気が進みません。 3.3という数字を出したのは自分だし、頑張って良い成績を取った人に対して失礼だとも思います。 親にもこの旨を伝えましたが『駄目もとでも出すべき、こんなことで図々しいと思うようじゃ受験はやっていけない』と跳ね返されてしまいました。 もちろん親の言い分も理解できます。 推薦で受かれば何十万もの一般試験費がかからなくて済むわけですし、 子供にせっかくの経験を無駄にさせたくないと考えているのでしょう。 事情が事情なので友達に相談することもできません。 査定会も間近に迫っています。 自分の意思で書類提出を拒むか、駄目もとでも親の言うとおりに出してしまうべきか。 自分はどうするべきなのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- CaveatEmptor
- ベストアンサー率26% (126/470)
回答No.3
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
回答No.2
- green_sheep
- ベストアンサー率40% (110/274)
回答No.1
お礼
た、確かに…。 例えにかなり納得しました。 そうですね、受けてみるだけ受けてみようと思います。 少し受験の厳しさを甘く見ていたのかもしれません。 ダメ元で出してみます。 アドバイス、ありがとうございました!