- ベストアンサー
マーシャルのギターアンプのノイズに困っています
- 先日、IbanezのGRG150DとMarshallのMG15CDを購入しましたが、MG15CDからのノイズに悩まされています。
- コンセントの向きやシールドの交換などの対策を試しましたが、ノイズは相変わらず出ています。
- ギターを構えているだけの時に最も大きなノイズが発生し、弦かシールドに触れるとノイズが少なくなります。ギターの角度やピックガードに触れることでノイズが変化するなど、さまざまな症状があります。ローランドのCUBE-20Xにつなげた際にはノイズが出なかったため、アンプ自体の問題と思われます。解決策を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
再び失礼します。 MG15CDでノイズが出、CUBE20Xではノイズが出ないということであれば、ギター側の不具合という可能性は考えにくいところがあります。アンプが原因という可能性も検討する必要がありそうです。とりあえず、アンプにシールドをつながずに電源を入れ、ボリュームを上げた時にそのノイズが出るかどうかを確認してみるのも良いかもしれません。それでノイズが出るようであれば、アンプの方に問題があると思われます。 ノイズについては、そのノイズの様子によってその原因を推定するのが良いでしょう。ノイズ源によってノイズの現れ方は違うので、それぞれのノイズの状況に応じてノイズ源を特定していくのが良いと思います。場合によっては、ノイズの原因が一つではなく複数あり、それらが相乗効果として現れてくる可能性も考えるのが良いでしょう。 ・ギターを構えているだけの時に一番大きなノイズ この状態では、外来のノイズに対して無防備な状況になります。ノイズが最も大きく感じられてもおかしくはありません。 ・弦かシールドの金属部分に少しでも触れるとノイズがなくなる これは人体がアースとなってノイズが消えている状況です。アースに流れるべき電気が行き場を失っている状態では、大抵はそれがノイズとして現れます。弦に触れてノイズが消えるのであれば、ギターのアースは生きています。シールドに触れてノイズがなくなるのも、シールドのプラグに直接触れたことでアースが取れたことを示しています。 ・ピックガードに触れると、何も触れてない時とは違った感じ(でも音は大きい)のノイズがでる これについては、私自身は、何を意味しているのかわからないところがあります。 ・放置してる状態でも突然ノイズが無くなったり復活したりする ノイズの状況が変化するということは、状況に変化があったと捉えるのが妥当です。何も条件が変わらないのにノイズの状況が原因もなく変わるということはありえません。放置している状況であれば、ギターや機材をいじることで生じているノイズではない(外的要因が作用している)可能性が疑わしくなります。 ・ギターの角度などを変えるとノイズがなくなったりするが、またすぐに復活し、実際に弾く時の角度ではほとんどノイズが出る ギターの角度を変えた時にその直後はノイズがなくなったりするとすれば、シールドなどの接触不良も原因として疑わしくなるところがあります。シールドの接触不良でノイズが出るということもあり得る事態です。シールド側であればシールドのプラグ内の配線の接触、ギター側についてはプラグ周りの接点落ちや接触不良がないか、確認してみるのも良いかもしれません。 また、ノイズの音程が、東日本ではG、西日本ではBに近い場合、電源からノイズを拾っている可能性があります。東日本の交流電源の周波数は50Hz、西日本の交流電源の周波数は60Hzですので、電源のノイズを拾うとその周辺の音程のノイズがのることになるでしょう。こちらはギターのアースを見直したり、アンプ側の電源のアースを取るなどで解決できる可能性があると思います。 たびたび失礼しました。
その他の回答 (3)
- khazad-lefty
- ベストアンサー率44% (296/668)
根本的な話なのですが、 私の中では「弦に触れていないときにノイズが出るのは当たり前」だと思っているのですが…(私がシングルコイルで比較的ひずませているからというのはありますが) なので、 ・弾いているときは右手か左手で弦(またはブリッジ)に触れる。 ・弾いていないときはすぐにボリュームを0に絞る ということを当然のように身に着けていて、私の場合、それで十分対策になっています。 とはいえ、ハムバッカーでそこまでノイズ多いというのも確かに(ありえないとは個人的には思わないけど)あるので、思いつく原因を。 >弦かシールドの金属部分に少しでも触れるとノイズがなくなる。 ということは、ギター側のアースということはないんじゃないかと思います。(「弦に触れているときにノイズがならないようにする」のがブリッジにアース線を落とす意味なので) アースが切れてると、弦に触れてもノイズはなくなりません。 で、内容からすると、PCというよりは電源系のノイズっぽいので、たとえばテーブルタップなどの電源ケーブルがギター・アンプ・シールドの近くにないかとか、別の部屋でやってみたらどうかとかいろいろ。 あと、「アンプで違う」というのは、単純にひずみの強さじゃないかと思います。当然強くひずませればひずませるほどノイズも大きくなる(増幅される)ので。 さらに、ギター側の原因を言うなら、ギターのコントロール部分がシールドされていないという可能性もゼロではないですね。(とはいえ、最近の日本製メーカーでそれはないような気も…) 中をあけたなら、ピックガードにアルミ箔または導電性塗料などがあるか、それとコントロールが格納されている部分も同様に導電性塗料などでシールドされているかというのは確認してもいいかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 今日、中を開けてみたところ背面へと続いているアースらしいものを留めているネジがありました。かなり緩んでいてグラグラだったので締めなおしたところ質問に挙げたような症状はなくなりました。 歪ませているのでノイズゼロというわけではないですが許容範囲内です。
とりあえず、ギターを弾く環境でまわりにノイズの発生源になりそうなものがないか、チェックしてみることをお勧めします。まずは、エレキギターの近くに家電製品などがないか、見直してみるのが良いでしょう。 エレキギターは外来の電磁波などのノイズを比較的拾いやすいところがあります。そうした電磁波を発生する物がそばにあると、それがノイズ源になることも多々あります。特に、電気を使う製品は、エレキギターを弾く時にはできるだけ電源を落としておくのが良いと思います。PCやPC周辺機器、CRTディスプレイ、ブラウン管テレビ、蛍光灯、扇風機などは、エレキギターを弾く時にはエレキギターやアンプのそばに置かないようにするか、電源を切っておくのが無難でしょう。携帯電話などもノイズを発生することがあるので、アンプの上に携帯をのっけておいたりするのは避けるほうが無難です。 またエフェクターを使い、電源をACアダプターからとっている場合、その電源がノイズを呼び込むこともあります。それが原因として疑わしい場合は、レギュレータ付きのACアダプターに交換するか、エフェクターを電池駆動で使うかするのが良いでしょう。あるいは予算があるのであればこだわってパワーサプライなどを買うのも良いかも知れません。 Roland CUBE20Xにつないだ時にはノイズが出なかったということが気になりますが、とりあえずはギターを弾く場所にノイズ源となるような物がないかをチェックしてみることをお勧めします。 参考まで。
お礼
回答ありがとうございます。 近くにパソコンがありますが、電源が入っていても切れていてもノイズは変わりません。 パソコンの電源が入っている時にピックアップを極端に近づけると、また違った感じで高音のノイズがしますが私が困っているノイズとは全く別の音です。
- moff_moff
- ベストアンサー率34% (45/130)
ギター側のアース不良の可能性が高いですね。 もしくはスイッチなどの配線不良か・・・ ボリュームなどの配線部から、ブリッジ(またはテールピース)に向けてアース線が出てるのですが、それの接触が悪いとそのような現象が出ます。 ただ、アースだと決め付けてしまうと、別の箇所に原因があるのを見落としてしまう事もあります。 いずれにせよ、アンプよりギター側を疑った方がいいですよ。 配線に詳しく無いのなら、リペアショップに相談してみてはいかがでしょうか? Cube-20Xを使ってる時は正常との事ですが、ノイズゲート機能が働いてませんか? その手のデジタルモデリングアンプは、ノイズゲート機能がオマケで付いていて、工場出荷時の設定ONになってる物もあります。 詳しくは取扱説明書などをチェックしてみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 これから中を開けて見てアースをいじってみたいと思います。 CUBE-20Xについては取扱説明書を見た限りノイズゲートらしい記載は見当たりませんでした。
お礼
2度も回答ありがとうございます。 No.3の回答のお礼に書いたように一応解決いたしました。 ・ピックガードに触れると、何も触れてない時とは違った感じ(でも音は大きい)のノイズがでる というのは、ピックガードの表面がアルミで出来ていて、セレクターの金属部分とピックガードの間に、内部に貼られていたアルミ箔のカスが挟まり電気が通っていたようです。