• 締切済み

道東で教えて下さい。

私は目の不自由な者です。景色はぼやけて見えますが、視力は全くありません(0.01以下です) 北海道の道東に行きたくてフリープランを申し込んだのですが、観光地と宿泊の宿が困ってしまい教えて頂きたいことがあります。 目が不自由なのでトレッキングなどはできません。 レンタカー(ボランティアの運転手付き)です。 9月18日出発です。 1日目 女満別空港9時20分着     出発10時頃を予定     1日目の宿泊先は以下の所からの選択になります。     1.知床夕陽のあたる家(和洋室)     2.季風クラブ知床(和室)     3.羅臼第一ホテル     4.羅臼の宿 まるみ     5.養老牛温泉 湯宿 だいいち(ロフト付きでない部屋)     上記の中から選択になります。 2日目 コースは自由ですが、友人を訪問のため、標津に行かなくてはなりません。     2日目の宿泊先は以下の所から選択です。     1.ホテル網走湖荘(和洋室)     2.能取の宿 かがりや(和洋室)      3日目 女満別空港に9時に集合 10時のフライトで帰路へ     できれば同行者に迷惑をかけるので、宿泊先でのバイキングは避けたいです。     知床峠・野付半島・天都山流氷館には必ず行きたいです。 おすすめの宿・観光地・昼食場所を教えて下さい。 ボランティアの方も地元の方でないので状況など全くわかりません。 北海道内の運転にはどんなことを注意したらよいのでしょうか。 郊外は80km、市街地は60km運転なら安全でしょうか。

みんなの回答

  • ad-b
  • ベストアンサー率20% (24/116)
回答No.7

こんばんは。 まず、三日目は朝早いので、空港へ直行ということになると思いますから、流氷館は初日か二日目ですよね。 二日目にお友達に会い、網走の宿までとなると、一泊目がウトロというのは現実的ではないと思います。 養老牛か羅臼で考えてはいかがでしょう。 空港からどちら回りにするかで変わってくると思います。 空港・流氷館・ウトロ・知床峠・羅臼(泊)・標津・野付半島・美幌峠・網走にするか 空港・美幌峠・野付半島・戻って養老牛(泊)・標津・羅臼・知床峠・ウトロ・流氷館・網走にするか あ、美幌峠越えは一例です。こだわりはありませんので。 羅臼は第一しかわかりませんが、食事は朝夕ともバイキングではありませんでしたよ。 安全運転で楽しい旅を。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.6

No.5です。 一つ間違えました。 ×地元ナンバー車(ご質問の範囲では北見または根室) →○地元ナンバー車(ご質問の範囲では北見または釧路) 失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.5

道東の中規模以上の宿は、朝食がビュッフェのところが多いと思います。「だいいち」も朝食から凄まじい品数の並ぶビュッフェです。 ただ、ご事情次第で対応してくれる宿はあると思いますので、予約段階でご相談してみてはいかがでしょうか。 それから運転について、個人的な意見ですが。 「地元車に付いて走れば安心」とよく言いますが、とても信じられません。捕まっている車をよく拝見しますが、数で言うなら地元ナンバー車が圧倒的に多いです。しかも“定番中の定番”みたいなポイントで見ます。 同じナンバーでも範囲が非常に広いので、地元ナンバー車(ご質問の範囲では北見または根室)が地元車とは限らないのですが、そうなるとタクシーでもない限り見分けがつきません。地元ナンバー車を過信しないことです。 また、「後について走れば安心」とも言いますが、都合のよい車がいつもいるとは限りません。ちょうどよい速度の車がいたらご一緒すればよいですが、ペースの合わない車に無理して付いていくより、マイペースで走った方が遥かに安全です。 5台位の車列で途中にいたレンタカーだけが捕まったという話を聞いたこともあります(ネットなので真偽は不明ですが)。 また「レンタカーと見ると地元車に煽られる・抜かれる」という話も疑問です。事情あって本州ナンバー車に乗っていますが、“特別扱い”されたことはほとんどありません。 ウチは割と穏当な運転をしている方だと思いますが、後ろから来た地元ナンバー車に、「どうぞ先行ってね~」な運転をしているにもかかわらず、付いて来られることもよくあります。 地元車が“皆”○kmでぶっとばしているという類の話もどうかと思います。特に今の時期ですと、ムチャクチャな飛ばし方をしている車の比率はレンタカーの方が多い感じがします。 「北海道は一般道で○km出せる」の類を真に受けていらっしゃるのか、はたまた遥か彼方の宿を予約しちゃって夕食に間に合わなくなりそうなのか存じませんけど、イライラが見て取れるようで、お気の毒に思います。 ちなみに、レンタカーさんに多い特徴として、「道が分からないのかフラフラ走る」「急に停まる」「見通しが悪かろうがどこでも構わず停まる」「端に寄せずに停まる」のがとっても危険です。特に、知床はヒドイ。「エゾシカぐらいで車停めンな、この××!」と言ってやりたいと、いつも思います。 質問に沿ってお答えしますと、「郊外は『どんなに不運でも赤い切符にならない』範囲」「市街地はより慎重に。60kmを基準にしていると痛い目見ますよ」といったところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seigikan
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.4

1日目は、「季風クラブ知床」と言いたいですが、道東旅行なら温泉も堪能して欲しく「養老牛温泉 湯宿 だいいち」をお薦めします。中標津町中心市街から、20キロ離れたひなびた場所にあり(3軒しかない)、川のせせらぎを聴きながら、いくつもある露天風呂の天然温泉にゆっくりつかれば、心身共にリフレッシュ出来ますし、夕食も、山海の豊富な料理が堪能できます。数少ない北海道らしさの残る温泉地です。 2日目は、友人に会う前に「ラ・レトリなかしべつ」に立ち寄って、飲むヨーグルトをぜひ、飲んでみてください。雑誌「主婦の手帖」にも、本物の美味しいヨーグルトとして紹介されました。晴れていれば、開陽台や新酪農展望台でパノラマ風景も素敵です。 あと、標津から羅臼の間の道路端の橋から川を遡上する鮭が見れ、音が聴こえるかもしれないです、時期的に。 2日目の宿泊は、サンゴが赤くなるときれいな能取湖に近い「能取の宿 かがりや」が良いと思います。 レンタカー(わ、れナンバー)とわかると、道民車は、猛スピードで抜きにかかる。レーダー探知機持参しなければ、先頭を走らないことが、 快適・安全運転でしょうか。 北海道は、見るだけでなく、空港に降りたった時の、地元と違う空気や風の違いに気づきますよ、きっと。気をつけて行ってらっしゃいませ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my_lawson
  • ベストアンサー率26% (119/444)
回答No.3

「知床夕陽のあたる家」は行った事がありませんが、こないだ「かなりひどくてびっくりした」というネット書き込みを見て、「絶対行かない」と思ったところでした。 「養老牛温泉 湯宿 だいいち」はお盆に行って来ました。 結構、良かったです。川の隣りに露天があるのが良かったです。 しかし、「最高」とはいいませんが、、、、いやでもかなり良かったです。 9月18日ですか。9月中は「かがりや」から見える能取湖のサンゴソウは最高らしいですね。 「かがりや」に泊らなかったとしても、能取湖のサンゴソウは行ってみてください。 景色が見えるのなら、あの真っ赤は、きっと見えると思います。 http://kanko.pref.hokkaido.jp/flower/japanese/spot/17_abashiri/01.html http://hokkaido-blog.com/archives/2005/09/post_299.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

食事処や浴場などが近い小規模な宿の方が好都合かと思いますが、どうでしょう? この条件だと、1泊目は季風クラブ、2泊目はかがり屋がベターです。 標津のお友達に薦められるかとは思いますが、メロディロードと標津サーモンパークの堰堤にも是非行ってみて下さい。 特に、鮭が鉄の扉に体当たりする音が、驚くほど大きく・力強かったのが印象に残っています。 運転については、”先頭を走らない”事を心掛ければ大丈夫です。 鹿など動物の飛び出しが大変多い地区ですし、オマワリさんのお世話にもなりたくないですよね。 後続車が現れたら、見通しの良い場所で、左ウィンカーを灯して、アクセルを緩める、これだけでOKです。 イクラは勿論、ヒズやメフンといった鮭の珍味、ウニ、蟹の内子に外子、運が良ければホッカイシマエビなど、味覚三昧な旅になると思いますよ!

autostop
質問者

補足

有難う御座います。小規模な宿ですね。了解致しました。 メロディロードと標津サーモンパークは是非行ってみます。 運転についてはアドバイス有難う御座います。 >イクラは勿論、ヒズやメフンといった鮭の珍味、ウニ、蟹の内子に外子、運が良ければホッカイシマエビなど、味覚三昧な旅 すごい楽しみです。できればおすすめの店を教えていただけると助かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (760/2102)
回答No.1

 目がご不自由で難儀でしょうが、研ぎ澄まされた五感で北海道の観光も楽しまれるものとおもっています。   何かお役に立ちたいと思いながら、ホテルのリストを見ますと経路がはっきりわからなく、躊躇しています。  まず  一日目は女満別から知床(ウトロ)に向かうのでしょうか。ならば最大限譲って羅臼のホテルもよいのですが、中標津町の養老牛温泉とはずいぶん乱暴な走りになります。  あるいは、女満別から川湯。摩周湖経由で養老牛温泉なのでしょうか。  二日目に標津によって、野付半島を見て、知床~網走となるのでしょうか。ウトロ廻りで標津~野付半島~網走となるのでしょうか。   これらの観光ポイントを先に固めて質問されるとお答えしやすいのですが。  北海道は日本国で、当然日本国内の交通規則が適用されます。道内の走行で注意するべき点は、行程を組む際に郊外80キロ。市街地60キロなどという法外なスピードをで計算しないことです。(少々びっくりしました)   日本一長い直線道路の砂川~滝川間でも、すべて市街地でほとんど40キロ制限ですし、郊外の道も坂道やカーブのところも多く、したがって白線よりイエローラインの追い越し禁止の方が多いところもあるのです。もちろん覆面パトカーも活躍していますが。  したがって走行時間の算定は高速以外は50kです。

autostop
質問者

補足

ありがとうございます。まだ弱視の状態ですので、視力は出ませんが景色はぼやけて見えます。ぼやけてでも見えるうちに北海道の大自然を見ておこうと思うのです。 さて観光のコースですが、女満別空港からウトロに直行ですが、宿泊先に養老牛を選択すると女満別空港から養老牛に直行して2日目に知床峠経由で網走に行くことになります。 1日目の宿泊にウトロ・羅臼を選択すれば、2日目は標津経由で網走へ向かうと思います。 道路の件は有難う御座います。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A