• 締切済み

iPodのサポートについて

 先日iPod nano(第三世代)の充電が済、PCから接続をはずしてそのままにしていたのですが、片付けようと手にしたところ、本体が今までにない程熱くなっており画面がフリーズしていました。リセットしたのですが、アップルマークは表示されず、その後まったく反応しなくなり、PCに接続しても反応なし。3月に購入し、まだ半年も経っていないのに。  翌日サポートに連絡し本体交換という事で、昨日届いたのですが驚いたことにこれも不良品。画面にMenuすら表示されません。ずっとバックライトのみが付きっぱなしで、Offにすることもできません。PCには読み込めたので充電してみたのですが、充電完了しても本体は全く使用不可。相変わらずバックライトも消せず、未だに画面がボーッと光ってます。  今朝電話すると、交換品は新品ではないとのこと。新しいものと交換しますと言っていたのに、何かしら問題のあったものを修理して、私みたいな不良品を買ってしまった人に、交換品として送っているそうです。もともと不良品のものを送りつけられてもどうせまたすぐに壊れ、電話してもサポート期限切で逃げられるのが目に見えています。送ってきた時点で不良品なんだから。こういうメーカーの対応は許されるものなのでしょうか?  私の場合も本体がかなり熱くなったので、発火事件についても質問したのですが、すごくむきになって、この機種では例がないので心配ないの一点張り。例がまだないだけで、発火したらその誰かが一番の例になるのだか心配ない理由にはなってないですよね。ユーザーの安全に関しても軽く見ている印象を受けたのですが、アップルのクレーム対応窓口などご存知の方いませんか?電話で聞いても教えてもらえなかったので。

みんなの回答

  • jbppx980
  • ベストアンサー率16% (95/560)
回答No.2

私はAppleCare Protection Planを購入しました。 その中の説明で修理について書かれていたものです。 アップル認定技術者は、アップル純正パーツを使って、修理を行います。アップル純正パーツには、新品、中古品、再生品が含まれます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.1

>アップルのクレーム対応窓口 アップルに連絡しても握り潰されるだけじゃありませんか? こういうのは消費者相談窓口にしたほうがよくありません?

hirorin07
質問者

お礼

やはりそうですよね。サポートの電話対応は派遣社員がやっているという話もありますし、ユーザーに親身になってくれることを期待しても無理なのかもしれませんね。 消費者相談窓口も検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A