• ベストアンサー

家政科  費用について教えてください。

家政科は月謝や年間の積み立て金など掲示してある費用の他に 被服や調理の材料費など費用はかかるでしょうか? もちろん費用はかかると思うのですが目安がわからないので だいたいの事を教えていただけませんか? あと被服の宿題などありますよね? 家庭でもできるようにミシンの購入も必要でしょうか? 普通のミシンとロックミシンの2台ですか? 質問ばかりですみません。 家政科についてなんでも教えていただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mori-zo
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.2

私も家政科出身です。 布地や糸、ボタンなど実費がかかります。検定試験などあるようでしたら、同じものを何枚も作ると思います。 3年間で作ったおもな作品は、エプロン、スカート、ワンピース、スーツ、ゆかた、検定試験用の作品(私の時は、基礎縫い、エプロン、幼児用ワンピース、スーツだった) 出入りの業者さんが、教材用として安く販売してくれます。 集金の方法は、学校によってかなり違うと思います。年度当初の一括徴収金として徴収したり、毎月700円(くらい)ずつ家庭科実習費として引き落としだったりされてます。 被服実習材料などは、一人ずつ金額が違うので(好きな布地や反物をを選びたいですよね)学校の実習費からは割り当てられないことが多く、そのつど個人で払う(自分で買いに行く)場合もあります。(安いのがよければいくらでも安く済ませられるけど、選んでいるとなかなかねー) 調理実習費は、基本的に全員一律の金額のはずなので(大食い、小食などは加味されないですしね)、実習費から支払われると思います。その実習費の徴収方法は前述のとおりです。 あと他にももし、選択制、コース別など分かれる場合は、一括徴収できないので、集金袋などで先生が集める場合もあります。(どんなコースがあるか分かりませんが、「被服系コース」とか「食物系コース」とか「情報系コース」とか「保育系コース」とかに別れるのなら、コースによってかかるお金がかわってくるので、そのつど実費を支払う形かもしれません。 被服は作品が大きく、目に見えてお金が消えていく様が分かりますが、食物は毎回消えてなくなるので(食べちゃうので)あまりお金を使っているという感覚がないです。(でも使っています。)保育だと児童文化財(おもちゃ)を作る時にかかるのかな。情報はデータを保存するメディア(CD-Rとか)や、紙代やインク代とか、特別な作品を作る場合(絵本制作、アイロンプリントなど)があるとそれにお金がかかります。 ともかく、どのコースも当然かかる金額は違います。 でも、3年間全員が同じカリキュラムなら、一括徴収金でかなりの部分はまかなえると思います。(別なのは被服材料費だけじゃないかな) ミシンは必要ですが、ロックはいりません。 ロックが必要なのは作品制作のほんの一時だけです。基本的に授業中にできる分量のはずです。宿題が出されるのは、思いのほか先生の予定より進度が遅くなってしまったとき、手が遅くて授業で間に合わなかった個人、などがあった場合に宿題になると思います。 そのタイミングがちょうどロックの実習に当てはまるってのは、よほどです。万一当たったとしたら、その時だけ学校に居残ればいいのです。 私は学校の教材以外にいろいろ作りたくて、買ってしまいましたが、宿題に使ったことはありません。 (ロックは取り返しのつかない失敗があったりするので、先生のいるところでやった方がいいです) 家政科に限らず実業高校では居残りは基本です。家でやると、間違えてやってしまったとき、チョー悲しいです。ほどいてやり直しとか、裁断などを間違えたら取り返しがつきませんし。 長ーくなってしまいましたが、思い当たることをつらつらと書きました。 参考になれば幸いです。

imo06
質問者

お礼

とても参考になるアドバイス有難うございました。 いろいろ教えていただいて助かりました。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 高校により違うと思いますが 学費の中に入っている場合も有ります 生地や反物は実費ですが学生用の安い業者さんが(でも市内では有数の呉服屋さんでした)卸してくれたり処分価格にしてくれたりしました 普通のミシンで対応 ロックミシンは学校のを利用(居残りとかでしました) あくまでもご参考までに

imo06
質問者

お礼

有難うございました。 ロックミシンまで買わなくても平気そうですね。 とても参考になりました。

関連するQ&A