- ベストアンサー
胎のうの変形
こんにちは。 昨日、生理予定日だったのですが、一昨日より妊娠検査薬で薄く陽性が出るようになりました。 1、2週間後に婦人科に行くつもりでしたが、同じく一昨日からカンジダ様のおりものが増えたため、今日、受診しました(で、やっぱり膣炎になってました・・・)。 そして、エコーで胎嚢らしきもの(?)も確認されました。 まだ、3.8mmほどだったのですが、問題はその形です。 先生は「あー、変形だね」と。 どうやら、胎嚢の形が細長く、平たいようです。 「これから流産になるか、継続になるかは、まだ早すぎてわからないから、また2週間後に来て」と言われました。 その後、出産予定日の説明を受け、分娩の仮予約などをしてきたのですが、流産の危険性や次に受診するまでの注意事項(もし、流産する確率が高いならば何か言われると思うのですが・・・)などは全く言われませんでした。 一昨日から続いている下腹部の痛みや違和感(出血はナシ)については、「妊娠初期によくあることだから、我慢!」とだけ言われました。 (1) 妊娠初期で、胎嚢の形が変形していることは珍しくないのでしょうか? (2) 胎嚢が変形しているということは、精子や卵子に異常があったからなのでしょうか? (3) 流産の可能性はあるのでしょうか? (4) 流産の可能性がある場合、日常生活で気をつけることはあるでしょうか? などについて、ご経験などでも結構ですので教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答、ありがとうございます! 分かりやすい説明で、冷静に読むことができました。 なるほど。今は経過を見るしかないのですね。 順調に育っているかどうか、次のエコーはとても緊張しそうです。 >でも、たいのうが見えるの早いですね。 そうなんですか? ただ、このところ生理不順だったこともあり、今回の排卵日は私の推定なんです(基礎体温、おりもの、PMSから)。 なので、もしかしたら週数がずれている可能性もあるのかしら・・・?