• 締切済み

「ファイナルハードディスク入れ替え」をお使いの方に聞きたいのですが

現在のHDD(200GB)をHDD(500GB)に交換を考えていますが、 全てを再インストール&各種設定を考えると気が滅入ってしまいます。 中には、オンライン購入で承認を受けたアプリもあるので、再承認となってもID等、忘れたものもあります。 そこで見つけた、「ファイナルハードディスク入れ替え2007Puro」ですが、 確実(100%の状態)にHDDが丸ごとコピーできる訳ではない。と聞きます。 (メーカーの説明でも、完全コピーを保証するものではないと言っています。←うたい文句と違う!) 正味の所、どの程度の機能なのか気になります。 起動もしないとなれば、無意味ですし、起動したけど各アプリケーションは再インストールが必要。となれば、 あまりありがたみもないし・・・不安です。 かといって、一からの作業は数日を要すると思いますし、そんな時間もありません。 ご使用された経験がある方にお伺いしたいのですが、 「ここがおかしくなった」 「このプログラムが動かなくなった」 と言う、事例がございましたら教えていただけませんでしょうか? ある程度のリスクを知って、どうするか決めたいのです。 よろしくお願いします。 ※「これdeどう台」という機械は完璧にクローンコピーができるそうですが、 価格的に除外しています。

みんなの回答

回答No.2

私は容量アップのため、Acronics true image 11 を利用しましたが、すべて完全にコピーされたようです。 容量構成は、容量アップに伴い、各ドライブの容量が相対的に増えたり、自分で構成した容量で構成されます(コピー元以上の容量が必要) 「ファイナルハードディスク入れ替え」については http://www.finaldata.jp/product/fi2_1.html を読んでみましたが、Acronicsの機能と等価なように思います。 「完全コピーを保障するものではない」というのは、 HDDになんらかのトラブルがあったり、フォーマットが一般的でなかったりする場合には、成功しないかもしれない・・・。 といった場合を考えて書いてあるのではないでしょうか。 「Windowsがそのまま起動する状態でコピーできる」と書いてあるので その点については問題ないと思います。 ドライブ構成も特別な操作をしない限り、ドライブレターは変化しないように作られているはずですので、大丈夫だと思います。 マニュアルをよく読んで、この辺を確認してください。 Acronicsの場合、コピーが完了したら、元のディスクの内容を 完全に消去するかどうか聞いてきます。 「ファイナルハードディスク入れ替え」にも、そういった内容の 問い合わせダイアログなどが表示される可能性があると思うのです が、その時に、元のディスクを消去しないようにしておき 万が一のために、備えればよいと思います。

wbutterfly
質問者

お礼

色々とあるのですね。 よく調べてみます。 助かります。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cicuta
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

私ならSeaGateのHDDを買って、これを使います。 http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/discwizard

wbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A