>少ない量のクラミジアでも何年間後に卵管にまでいった場合、抗体検査で陽性になりますか?
以前クラミジアにかかったことが分かる検査がクラミジア抗体検査です。
産婦人科協会でも10代20代にクラミジアに感染したものが10年後とかに抗体検査でみつかることも多いです。
いつ感染したのは特定できないものです。
性病の血液検査はメーカーによって感度が違いますので陽性なのに陰性の場合もあります。その逆もあります。
私は1年の間に総合病院の婦人科、産婦人科では陰性反応でしたが、不妊治療専門では陽性反応がでました。
1年の間に2件の病院で検査してバラツキがあります。
>量の少ないクラミジアが感染した場合、卵管まで炎症おこすのでしょうか?
量が少ない多いはあまり関係ないです。
なぜ卵管が炎症がおきるのかというと、精子以外の異物など卵管は「これは卵巣に行ってはいけないもの」だと判断したとき炎症を起し、炎症させて卵巣にクラミジアを行くのを防ごうという働きがあるんですね。
卵巣がクラミジアに感染すると、機能として働かない大きな問題が発生してもおかしくないのです。。
つまり、卵管で炎症をして癒着した方がいいのです。
もともと女性の体は妊娠できるように出来ています。精子以外のもを受け付けられないのが卵管なので炎症、癒着をおこして卵巣を守る役割が働きます。
卵管が癒着してた場合は鏡下卵管形成手術(日帰り)で80~90%の確率で開通することが可能です。
私も以前のクラミジア感染で手術をしました。
ただ女性保険に入ってなかったので両側の卵管手術でしたので、20万円実費でした。
もし、妊娠を希望しているのなら、医療保険には入られた方がいいと思います。
卵管が炎症癒着しているかの検査は卵管造影検査です。
総合病院で4700円ぐらいで受けられました。
検査の前はクラミジア抗体血液検査を必ず受けるので、確認できます。
※クラミジア抗体をなぜうけるかというと、現在感染してて卵管造影剤(ヨード液)でクラミジアを卵巣に流すのを防ぐためです。
補足
大変分かりやすい説明でありがとうございます。 不妊治療専門の病院はどんな病院ですか? 卵管造影検査は、クラミジアが陽性でないと検査されないですか?ちなみに、昔の5年前くらいに感染してた場合でも抗原検査で陽性でますか?血液での抗体でしか過去にかかったかわかりませんか?造影検査の前は、抗体検査をされるのですか? 5年前に淋菌と大腸菌で感染してないか調べるには、どんな検査で調べれますか?クラミジアのように、抗原と抗体を検査あるのですか?